タグ

アニメに関するnopiのブックマーク (95)

  • Oldtype/Newtype

    Just played your anime world order appearance. Nice blog. Newtype Forum in the 11/1985 issue of Newtype. “Newtype Forum” is a page created by readers.  The content is not limited to anime, but it can be any topic.  Of course, we are also looking for illustrations.  We look forward to hearing from you every day!  Those who are posted will be given a special pin badge as a souvenir.  Even if you wou

    Oldtype/Newtype
    nopi
    nopi 2013/03/22
    NewType
  • 宮崎駿がヒロインに声優を使わなくなった理由 - きみにとどけてれぱしー

    その平成最大のミステリーは多くの人々によって語られているが、活発な議論に関わらず私たちが耳にする結論は二つのパターンに限られてしまう。一つは声優という職業を不当に貶めたもの。もう一つはビジネスの側面から論じたものだ。もちろん私たちは「ジブリ作品は実写に近いような動きのため、声優の声に違和感を感じる」と当にジブリ作品を見たことがあるのかさえ疑わしい公式見解を信じるほど従順でなければ「電通が―」とマーケティング目線でアニメを語る一派に与するほど愚かでもない。この退屈極まる二つの結論から逃れ得た答えこそが宮崎駿と声優を巡る言説を進展させる糸口になるだろう。 私はその答えを求め遠く八王子へ降り立った。この地で隠遁生活を送るR氏(元H氏)を訪ねるためだ。大学の奨学金制度を利用し声優ライブに通い詰めていた彼ならば新たな示唆を授けてくれるに違いない。一縷の望みを託しグッズの山に埋もれた廃墟をかき分けて

    宮崎駿がヒロインに声優を使わなくなった理由 - きみにとどけてれぱしー
  • 機動戦士ガンダムで、ガンダムUC時代にあんなに発達したUIがVガンダムの時代に1年戦争〜Zの間くらいまでに退化してしまったことの合理的な理由づけ - orangestarの雑記

    そんなの、製作された年代がVガンダムが94年でUCが2010年だからだっていう、もっともな説明は置いておいて。(ガノタは*1そういう作中の不合理っぽいのを検証して合理的な説明をつけるのが好きな生き物なので) ガンダムUCの1巻、クシャトリアとジェガンの初の戦闘。クシャトリア内部の全周モニターには敵機の位置、距離、敵機の識別信号が表示され、また、ファンネルの発着信にはそれぞれがモニターに着艦するまでファンネル番号とともにモニターに表示され非常に分かりやすく、かっこよくなってる。股間あたりにある、コンソールつきのモニタも、windows vista みたいにグニグニ動く。 一方、Vガンダム。Vガンダムのコックピットは全周モニタではないし、敵機の表示も出来ないし(拡大縮小は出来る)コンソールのモニタがなんかMS-DOSみたいだ。 なんでかなーって考えてたけど、島国大和のド畜生さんの記事をよんで考

    機動戦士ガンダムで、ガンダムUC時代にあんなに発達したUIがVガンダムの時代に1年戦争〜Zの間くらいまでに退化してしまったことの合理的な理由づけ - orangestarの雑記
  • 『アトム』から『ボトムズ』まで、高橋良輔氏が語るアニメ監督の心得【CEDEC 2011】 - ファミ通.com

    ●自分の方法論を見つけて、頑固に押し通せ! 2011年9月6日〜8日の3日間、神奈川県のパシフィコ横浜・国際会議センターにて、ゲーム開発者の技術交流などを目的としたCEDEC(コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス) 2011が開催。最終日にあたる2011年9月8日には、高橋良輔氏による“『時代を超えるキャラクターと世界を創る』 〜ボトムズからのメッセージ〜』が行われた。 高橋良輔氏と言えば、『装甲騎兵ボトムズ』の監督として、記者のような世代には特別な響きを持つ名前。記者も若き日に『装甲騎兵ボトムズ』に触れ、リアルなロボットアニメの世界観と、主人公キリコ・キュービィーのストイックなキャラクターにいかれてしまった口。いまでも、もっとも大好きなアニメのひとつとして、記者の心の中に燦然と君臨している。そんな高橋氏の講演が聴けるなんて、CEDECの取材に来てよかったな〜と思い

  • シャア専用ニュース - FC2 BLOG パスワード認証

  • ガサラキ思い出話

    VIDEO-YA @edo_videoya 昨日のシムーンのツイートが優秀だったので、対抗してガサラキの呟きでもしようかと思ったのだけど、あっちこっちに話が飛びそうでまとまらず。競馬的には高山文彦門下生、制作的には高橋良輔門下生と勝手に思っているので、今明かされる真実、とか何か無いかなあとか思っていたのだけど。 2010-12-15 01:30:15 VIDEO-YA @edo_videoya 98年TV大阪発TV東京系放送のガサラキは25話シリーズで日曜朝に放送した伝奇+リアルロボット+政治+経済+アクションという今でもちょっと見当たらない相当無茶(褒め言葉)な作品で、前番組は魔法のステージファンシーララだった。 2010-12-15 01:34:57 VIDEO-YA @edo_videoya メーカー側の制作担当として投入された時、前担当との現場サイドとの進行で、既にシナリオ1話の初

    ガサラキ思い出話
  • 富野由悠季と安彦良和のセイラ・マスの描き方の違いと、僕のお姫様嫌い - 玖足手帖-アニメブログ-

    富野の小説のセイラさんはアムロと寝て「兄を殺してよ」って言ったり、密会ではシャアに「私との関係を金で清算しようとするなんて、兄さんはその程度の男。なら、私が殺してあげる」っていうセイラ・ネイキッド・ナイフなのですごく萌える。富野は女だろうと、女の武器を使わせて戦わせる。 機動戦士ガンダム〈3〉 (角川文庫―スニーカー文庫) 作者: 富野由悠季,美樹晴彦出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1987/11メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (15件) を見る密会―アムロとララァ (角川スニーカー文庫) 作者: 富野由悠季,NOCCHI出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2000/09/28メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 39回この商品を含むブログ (25件) を見るREVERBERATION in GUNDAM アーティスト: 井上大輔,池田秀一

    富野由悠季と安彦良和のセイラ・マスの描き方の違いと、僕のお姫様嫌い - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 2010-10-13 - matakimika@d.hatena 最近のアニメ

    あいかわらずけいおん曲を聴いている。 ふわふわ時間、平沢が歌うとぜんぜんだめだな。平沢はこんな悩み方するキャラじゃない。 ケイオン、二期のは気合入ってるかんじだけど、一期のキャラソンは微妙なのがおおいかんじするな…。とはいいつつ、往年の声優 CD 伴奏の音の薄さから考えると隔世の感やね。山寺氏も久川氏も林原氏も子安氏も、薄い伴奏で頑張ってたよな。 いや、声優ソングとアニメのキャラソンは別枠で考えるべきだから、伴奏の厚さを比較するなら当時の声優 CD でなくアニメキャラソンを連想すべきところなんだろうが、いまひとつ冴えないかんじのメロディが、声優 CD かイメージアルバムってかんじなんだよね。アニメのキャラソンなら、むかしもそんなに薄くはなかった気がしている。 …薄くないなら隔世の感ではないよな。iPod 漁って何か適当に聞いてみようと思ったが、適当に探り当てた夜明けのシューティングスターは

    2010-10-13 - matakimika@d.hatena 最近のアニメ
    nopi
    nopi 2010/11/02
    「合言葉は Bee 関連の人々の目がマジなことに気付いていなかったあの頃がなつかしい…。」
  • 惑星の午後、僕らはキスをして、月は僕らを見なかった。<『∀ガンダム』最終話「黄金の秋」より>

    twitterではさまざまな話題が流れてくるので、きっかけをもらえるのは腰の重い私にはとてもありがたい。この記事は、すばらしい『∀ガンダム』語りに触発されて、twitter上でつぶやいたものを仕立てなおしたものです。 『∀ガンダム』最終話エピローグの、さらに限られたわずかな場面についてだけのお話。 『∀ガンダム』のラストは、『月の繭』が流れる中で展開される奇跡的なエピローグ。 その中で、月の女王ディアナ・ソレルと静かな生活を送ることになるロラン・セアックと、彼が仕えるハイム家のお嬢さんソシエ・ハイムとの別れが描かれる。 ちょっと参照として、YouTubeで動画を探してみた。 ※あくまですでに見た方への確認用として。未見の方はここだけ見ても無意味なので編を見ましょう。 冬の雪夜の別れのシーン。 ハイム家の門前に停まっている車と2人の人影。 ひとりは、別れを告げにきたロラン。 もうひとりは、

  • リアルロボットアニメ談義

    🍙 @ryokikuzaki 物語・演出上の要請で「敵対勢力をはるかに凌駕する戦力」であるのがスーパーロボット。例えばイデオンとゲッターロボ。それが作劇の中心にあるのがスーパーロボットアニメ。RX-78はその意味ではスーパーロボット。でも『機動戦士ガンダム』はスーパーロボットアニメじゃない。微妙な差だけど。 2010-10-14 01:24:38 🍙 @ryokikuzaki てか「スーパー/リアル」と二極化させたのは単にビデオゲームなのだから厳密じゃなくってもいーんだけど。でも「リアル」は、英雄譚(スーパーロボット)への反証からきてると思うので、やはり分岐点はメカニックの描写(主人公が搭乗するマシーンやSF考証のリアリティ)ではないと思うんだよなー。 2010-10-14 01:35:18

    リアルロボットアニメ談義
  • YouTube - Out of Sight

    這是由台灣藝術大學 多媒體動畫藝術學系 95級的三位畢業生所製作的畢業短片 故事是敘述一位小女孩因為被搶劫而離開原熟悉的道路,在穿過籬笆後的未知世界,靠著視覺以外的感官展開一場大冒險。 全片採取水彩繪製的背景與手繪動畫搭配的製作方式,以繪式的用色和簡單的人物造型呈現小女孩想像中的世界。 This is a graduation Production made by three students graduated from the National Taiwan University of Arts. The main character of little girl in the story confronts a robbery and strays from the road she is familiar with. After passing a

    YouTube - Out of Sight
  • ガンダムUCには宇宙世紀だけが持つ光があるように感じた

    あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 @akiman7 そーいや誰かが番組と作品の違いを語ってらっしゃったっけな、氷川さんかな藤津さんかな?テレビが所詮番組の羅列であるのならば番組として注目されなきゃしょうがないよな。だから良いモノを作ろうという姿勢が必ずしも良い番組を作らせるわけではない 2010-02-22 15:32:18

    ガンダムUCには宇宙世紀だけが持つ光があるように感じた
  • 『とらドラ!』を4話まで見ました - NGM+その他の欲望

    わたくしアニメにはとんと疎くてですね、いや確かにカラオケの持ち歌は懐かしのアニメソングばかりなんですが、同時代的なTVアニメの知識は95〜98年くらいに限定されているんですね。ぶっちゃけエヴァ→ナデシコ→ウテナ→lainくらいなわけです。ただ、巡回しているサイトですとか、あと職業柄(嘘)周囲にアニメ好きの人が多く、今何が話題になっているのかという情報は入ってくるんですね。でも私は表層的な理解しかしておりませんので、だいぶ間違っていることが多いです。以前某氏がBlogで『乃木坂春香の秘密』を評してエロアニメだと書いていたことがありまして、それを読んだ私は、あの作品にはさすがにエロアニメと呼べるほどのエロはないと思うのだが、これはいつもの氏一流のレトリック、深く読み込んだ後に独特の視点で再構築した見解なのだろうなと理解していたのですが、そうじゃなくって私が『乃木坂春香の秘密』と同時期にアニメ化

    『とらドラ!』を4話まで見ました - NGM+その他の欲望
  • 日本のANIMEってなんでもこうもOPが長いの?: AskJohnふぁんくらぶ

    質問 北米でかかるテレビ番組は主題歌やOPは年々短くなる傾向があって、今では10秒を切ることもあります。一方で日のANIMEのは洗練された90秒のミュージックビデオの域です。何か我々には分からないような秘儀が日にあるのか、それとも我々のほうが特殊なのか。なんで日のANIMEはああいう派手で綺麗な主題歌が普通なのに北米のテレビアニメーションは作品タイトルが一枚絵で5秒くらい出てそこに曲が重なって終わりなんでしょうか。 回答 OPとEDの扱いが日米で違う理由はごく単純明快です。日ではOPとEDにも商品価値があると考えられているのですが、ここ米国にはそういう発想がないのです。日では作り手側も論ずる側もANIMEのOP、EDをそれ単体で成り立つ短編作品と考えています。スタッフだれそれの文字表記で歯切れよく整えられたOPとEDがあるとその番組をDVDで売り出す際にしばしば大きな売りになるこ

  • 自主制作アニメ 「フミコの告白」

    自主制作アニメ 「フミコの告白」 [アニメ] 自主制作短編アニメーションです。ある一人の女の子が告白する話です。DVDとメイキングが発売中で...

    自主制作アニメ 「フミコの告白」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 機動戦士ガンダム(TV版)感想総括 島国大和のド畜生

    バンダイチャンネルのおかげで全話を纏めてみる事が出来たので、纏め感想を書いてみる。 機動戦士ガンダムはどうにも複雑だなと思う。 勝手な視点から勝手に分析してみたらエライ長文になっちゃったのでヒマな時にでもどうぞ。 各話感想はこちら。各話感想にも総括ぶら下げたら凄いテキスト量になった。 ■プロジェクトとしてのガンダム A:なんか凄いことやって一旗上げたい。 B:宇宙戦艦ヤマトのハイティーン向けの成功を見て、同じくハイティーン向けを狙った。 C:ザンボット、ダイターンの玩具売り上げを継ぐ作品が欲しかった。(ローティーン向け) 関係者が皆揃ってバラバラな方向を見てる。 普通のプロジェクトだったら、十中八九迷走する。 しかし、結果的に大ヒットを収める。運が良かったのか。監督が凄かったのか、それ以外の誰かが凄かったのか。 複数人数の才能が上手く噛み合ったんじゃないかなと勝手に想像するが、そう世の中上

  • あのアニメ8話で何が出来たか - #A1FE9F

    【箱内】普通アニメは8回でこの辺まで描くよコン バニング大尉戦死 (8月07日(金)19時20分30秒) あずにゃん登場 (8月07日(金)21時43分37秒) アスカ来日 (8月07日(金)22時46分40秒) エド登場、は、9話か。ビスマ。 (8月07日(金)23時31分27秒) あばよ、ダチ公 (8月07日(金)23時41分39秒) >ビスマ。 こんな略し方はじめて見た。クソ笑った。新参でスマン。 (8月08日(土)00時20分26秒) 既に3つばかり世界救って ブレイド堂で理不尽にいばる (8月08日(土)00時25分26秒) 太陽が消える日 もしくは 神話(マイソロジー) (8月08日(土)00時30分52秒) 笹の葉ラプソディ (8月08日(土)00時41分16秒) ゼロが100万人になる (8月08日(土)00時48分24秒) 戦場は荒野 (8月08日(土)00時50分24

    あのアニメ8話で何が出来たか - #A1FE9F
  • 「ゼロテスター(改訂版1)」(1973年) - 南極怪獣通信

    鉄腕アトムから、10年が経過している。その間、手塚治虫原作の虫プロ作品である「ワンダー3」「どろろ」といったSF的(ちょっと苦しいか?。でも「あしたのジョー」よりはSF的でしょ?)作品(第三法則)で中核的な役割を果たしてきた五武先生にとっては、第二の処女作となる。なんと完全オリジナル作品で、初のシリーズ構成を務めることになったのだ(第二法則)。気合の入り方だって全然違う。なんせOPの作詞まで、五武先生がしているのだ。 実は今回の企画は、今までほとんど未視聴だったゼロテスターをCSで全話観る機会を得たことが発端になった。そんなわけで、何の偏見も無い目でOPを見ると・・・、ってこれはどこからどう見ても、「サンダーバード」と「謎の円盤UFO」そのまんまやんけ!。なるほどITCの作品をアニメでやりたくて、この企画を立ち上げたわけね。で、災難救助だけだと地味なんで、異星人の侵略も絡めてみましたと。ち

    「ゼロテスター(改訂版1)」(1973年) - 南極怪獣通信