詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。
京都府旧本館議場、創建時の姿に 1904年竣工 2014年11月13日(最終更新 2014年11月13日 18時26分) 明治時代の当初の姿に修復された京都府庁旧本館の旧議場=13日午後、京都市上京区写真を見る 1904年に竣工した国の重要文化財、京都府庁旧本館(京都市上京区)内にある旧議場が明治時代の当初の姿に修復され、報道陣に13日、公開された。 旧本館はルネサンス様式の2階建てで、京都府によると、創建時の姿をとどめる現役の官公庁としては日本最古。旧議場は旧本館北側に位置し、昨年3月まで府政情報センターとして活用していた。当時の写真や資料を参考に、壁面に白いしっくいを塗り、60の議員席を新たに設置した。 旧本館竣工110周年を記念し、15日と16日に旧議場を一般公開。ハープ奏者らによる記念コンサートや講演会が行われる。
御朱印本のライターと地元のイラストレーターとのコラボ御朱印帳 同商品は、新京極商店街内にある八社寺(誓願寺・誠心院・西光寺 寅薬師・蛸薬師堂 永福寺・安養寺 倒蓮華・善長寺・錦天満宮・染殿院)をより広く知っていもらい、巡ってもらうためのアイテム。参拝者向けに押印する御朱印を収集するための御朱印帳を制作し、商店街内の店舗での販売を展開する。 種類はブルーとピンクの2つを用意した。どちらもデザインには、商店街イベントでこれまでイラストを書き続けてきた、中川学氏(コボウズ・ドット・ネット/瑞泉寺 住職)を起用。監修として、「かわいい京都御朱印ブック」(主婦の友情報インフォス社)の著者、西村由美子氏をはじめとする「御朱印オトメ部」が担当した。各寺社の場所をわかりやすく案内するマップも同封することで、商店街を歩きながらの参拝を演出するという。 ブルー版は、中川学デザインの新京極の町並みが表紙。ピンク
11月5日~11月7日にかけてパシフィコ横浜で開催された第16回「図書館総合展」。3日間の来場者数は2013年の2万9963人を超え、過去最高となる3万1632人が足を運んだという。 会場内では、140社以上のブースで図書館に関係したソリューションや設備が展示され、90あまりのフォーラムが開催された。本記事では、最終日の7日に開催された「公共図書館の電子書籍サービスの新展開 ―障害者差別解消法と読書アクセシビリティ―」と題したフォーラムを紹介する。 障害者差別解消法の成立と電子図書館サービス 同フォーラムは、静岡県立大学国際関係学部の教授で内閣府障害者対策委員会の委員長でもある石川准氏の講演で始まった。 2016年4月、日本では障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)が施行される予定となっている。この法律では、障害者基本法に基づき、すべての障害者に対して障害を理由と
本を持たずに、同人誌即売会に出よう! 電子書籍といえば、Kindleやkoboなどオンライン購入が主流です。 あえて、即売会で手渡しで、電子書籍を販売する。 これが対面電子書籍。 11月9日に、札幌で北海道コミティアが開催されました。 オリジナル同人誌の即売会です。 そこで頒布していたサークル「まるちぷるCAFE」さん。 机に置かれていたのは、新刊と、あとは見本誌のみ。対面電子書籍の販売でした。 まるかふぇ電書 どのように買うのか手順を書いていきます。 1・チケットを買う まずイベントで、電子書籍のチケットを購入します。 チケットにはタイトル・QRコード・URL・ファイルサイズが書かれています。 2・ダウンロードする QRコードまたはURLにアクセスして、ファイルをダウンロード。 サイズは10メガから50メガくらいです。 3・開いてみる PDFファイルなので、たいていのPCで簡単に見られま
知らなきゃ損!? 図書館がスゴイ!今回は"図書館 活用術"ですっ こんなところがあったのか!? 居心地の良い"滞在型図書館" 3年前にオープンした東京・武蔵野市の図書館。4階建ての建物は吹き抜けになっていて、明るく開放的なつくり。本を探すスペースもゆったりとしています。1階フロアの中央にあるのは、なんとカフェ!館内の本はすべて持ち込み自由。貸出し手続きも必要ありません。読書をしながら食事をすることもできます。ここは、いわゆる「滞在型」と呼ばれる図書館。利用者が長い時間、心地よく過ごせる工夫が随所に施されています。お子さん連れには「こどもライブラリー」。静かなエリアと分かれているので、少しくらい騒いでも大丈夫です。 さらに地下には、小学生から二十歳までの青少年だけが使えるフロアが。おしゃべりしたりカップ麺を食べたり。まさに子どもたちの解放区。でもこんなに賑やかで、勉強、大丈夫?「
by William Warby 「より早く受け取りたい」「帰宅途中に受け取りたい」「週末にまとめて受け取りたい」などの幅広いニーズに応えるため、Amazonが本日11月13日(木)より「店頭受取」における即日配送サービスの提供を初めて開始したことが発表されました。 Amazon.co.jpがヤマト運輸の「宅急便受取場所選択サービス」を採用。 | ヤマトホールディングス http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_58_01news.html Amazon.co.jp、商品の受取方法を新たに拡張「店頭受取」における即日配送サービスを初めて提供開始 http://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/20141113/ 対象となるのは「当日お急ぎ便(1回あたり514円)」に該当するもので、ヤマト運輸営業所に到着した商品をその日のうちに確
ブロックチェーン普及の突破口になるか!? ジャスミーが目指す「インテル式」の市場開拓 2023/02/13 09:00
出版大手の学研ホールディングスは13日、出版点数を2年間で3割減らし、年間約800点にすると発表した。不調の雑誌やムック本を減らし、堅調な学習参考書や児童書に集中する。出版事業の人員も約1割にあたる40人ほど減らし、成長を見込む高齢者福祉事業に移す。5月に創刊した主婦向け雑誌が年末で休刊に追い込まれるなど、「雑誌やムックは今春の消費増税後の落ち込みが激しい」(宮原博昭社長)という。 この日発表した2014年9月期決算は、売上高が前年同期比4%増の901億円。福祉や塾で伸ばしたものの、主力の出版が振るわず、営業利益は87%減の2億8千万円、純利益も98%減の3千万円だった。 出版科学研究所によると、13年の国内出版市場は約1兆7千億円。ピークだった1996年の約6割にとどまる。
書誌学コース教員の久保木です。こんにちは。ちょっと長い記事となりますが、よろしければ、お付き合い下さい。 もう間もなく終了してしまうのですが(遅ればせ過ぎて恐縮です…)、ただいま、本学図書館1階のエントランスで、次の展示が開催されています。 ----- 総持学園創立90周年・ドキュメンテーション学科設立10周年記念 鶴見大学ドキュメンテーション学会共催 第138回貴重書展 「収書の真髄―勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に―」 10月22日(水)~11月15日(土) ----- 今回出展されている、日本の古典籍(和古書とも、和本とも呼びます)は、書誌学や古典文学の研究上、とても重要なものばかりです。完全新出の資料、長らく行方不明だった資料なども、少なくない数、含まれています。 図書館の方のブログでは、開催前から紹介されており、現在は、展示解説のPDFファイルも、図書館HPから、ダウンロード
熊本大学附属図書館活動記録(ラーニングコモンズ) ~1年の歩み~ を作成しました 附属図書館では図書館のリニューアルオープン1周年を迎えて、「熊本大学附属図書館活動記録 (ラーニングコモンズ) ~1年の歩み~ を作成しました。下記リンクからご覧ください。 熊本大学附属図書館活動記録(ラーニングコモンズ ~1年の歩み~ (PDF 905KB) 8月 2024 (3) 7月 2024 (8) 6月 2024 (4) 5月 2024 (5) 4月 2024 (5) 3月 2024 (1) 2月 2024 (9) 1月 2024 (11) 12月 2023 (3) 11月 2023 (7) 10月 2023 (7) 9月 2023 (3) 8月 2023 (5) 7月 2023 (7) 6月 2023 (10) 5月 2023 (1) 4月 2023 (6) 3月 2023 (5) 2月 202
初心者でも簡単に飛ばすことができ空中から高画質ムービーを撮影できることで「Drone(ドローン)」という言葉を世間に知らしめたDJIのPhantomシリーズ。このPhantomシリーズの成功を受けて、DJIが初心者でも使える「プロ仕様」のモデルとして「Inspire 1(インスパイア・ワン)」を発売しました。 Inspire 1 | DJI http://www.dji.com/product/inspire-1 The DJI Inspire One is the coolest drone I've ever seen | The Verge http://www.theverge.com/2014/11/12/7210621/dji-inspire-one Inspire 1がどのようなドローンで、Phantom 2からどう進化しているのかは以下のムービーを見れば分かります。 DJI
世界的に電子書籍の個人作家が急増する中、売上拡大のため他言語への翻訳を希望するベテランが増えてきている。そうした個人作家向けに、今夏正式オープンしたのが「Babelcube」という翻訳家マッチングサイトだ。 Babelcubeは、個人作家専門のフリーランス翻訳家マッチングサイト。翻訳家の報酬はすべて売上ベースで、Babelcube規定のロイヤリティ率でシェアするのみ。そのため、作家側に前コストが発生しないようになっている。 同様のサービスとして、9月には英国でもイラストレーター/翻訳家の見積依頼・比較ができる個人作家向け電子書籍出版サイト「reedsy」もβオープンしている。 関連記事 翻訳した電子書籍を販売するプラットフォーム型サービス「BUYMA Books」がスタート 著作物を登録すると、翻訳会員が母国語に翻訳するプラットフォーム型サービス「BUYMA Books」がスタート。Web
みんなが学びたいプログラミング言語トップ10 人気抜群のPython・JavaScript・Java、特徴を知って好きな言語を学ぼう 2024.07.22
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く