タグ

ゲームに関するnornsaffectioのブックマーク (15)

  • 『ドラクエ』に追いつけ! 1987年を賑わせた名作RPG、いくつ覚えてる | マグミクス

    1986年発売『ドラゴンクエスト』人気で注目が集まったRPG。その熱を逃さぬよう、翌1987年は多彩なRPGが続出しました。そのなかには、今もなお続くシリーズ作の原点もちらほら。どんな名作たちが35年前のゲーム市場を賑わせていたのか、その一端に迫ります。 コンピュータRPG歴史を紐解くと1980年代までさかのぼりますが、国内で同ジャンルを広く知らしめたのは、1986年5月27日に発売された『ドラゴンクエスト』でした。 強敵と戦う緊張感、レベルを上げて強くなる心地よさ、より良い武具を求める探索心など、これまで味わったことのない刺激と興奮を提供し、当時の少年少女を魅了します。 『ドラクエ』人気をきっかけに、RPGという新たなジャンルが注目を集め始めた1986年。その勢いを受け、翌年の1987年には「『ドラクエ』に追いつけ!」と言わんばかりにさまざまなRPG作品が登場します。そのなかには、今も

    『ドラクエ』に追いつけ! 1987年を賑わせた名作RPG、いくつ覚えてる | マグミクス
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2022/05/07
    覇邪の封印とかアスピックとかミネルバトンサーガとか来るかと思ったら違った。86年だっけ?
  • 50の情熱が帰ってくる。「PCエンジンmini」発売日、収録タイトルが決定!

    50の情熱が帰ってくる。「PCエンジンmini」発売日、収録タイトルが決定!2019.07.12 17:3029,238 小暮ひさのり 伝説の木の下で、再び。 NECではなく、ハドソンでもなく、コナミから発表された「PCエンジン」のリバイバルハード、「PCエンジン mini」の発売日と50作という収録タイトルが発表されました。 発売日は2020年3月19日(木)、販売価格は1万500円。Amazonでは7月15日から始めるAmazonプライムデーで予約が開始される模様です。 収録タイトルは「PCエンジン」のタイトルが26作、北米版「ターボグラフィックスー16」用タイトルが24作の合計50タイトルとなり、収録タイトルは以下のとおり。 【PCエンジン】 THE 功夫 / 邪聖剣ネクロマンサー / ファンタジーゾーン / あっぱれ!ゲートボール / ネクタリス / ダンジョンエクスプローラー /

    50の情熱が帰ってくる。「PCエンジンmini」発売日、収録タイトルが決定!
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2019/07/14
    グラディウスがⅡと一緒に入ってるだけで満額回答。沙羅曼蛇はまあ、代わりがときメモでは仕方ない。
  • コナミ、「PCエンジン mini」を正式発表。1987年に生まれた世界初のCD-ROM対応ゲーム機が現代に蘇る

    コナミデジタルエンタテインメントは、2019年6月12日に実施したE3向け番組「コナミスペシャルアナウンスメント」にて、「PC エンジン mini」を発表した。PCエンジンのマイナーチェンジ版である「PC Engine Core Grafx mini」と、北米版である「TurboGrafx-16 mini」も同時に発売予定。なお、「PC Engine Core Grafx mini」はヨーロッパ向け商品となる。 PCエンジンは1987年に日電気ホームエレクトロニクス(後のNECホームエレクトロニクス、2002年に精算)によって発売された家庭用ゲーム機。現在はコナミデジタルエンタテインメントとビッグローブが商標を所有している。ファミリーコンピュータやセガ・マークIII、後にスーパーファミコンやメガドライブと市場で覇権を競い合った。世界で初めてCD-ROMを採用したゲーム機であるほか、多人数

    コナミ、「PCエンジン mini」を正式発表。1987年に生まれた世界初のCD-ROM対応ゲーム機が現代に蘇る
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2019/06/12
    ダンジョンエクスプローラーと血の輪廻とスーパースターソルジャーがあるだけで個人的にはお腹いっぱいだが、それはそれとして、他社タイトルもっと頑張らないと。ただでさえコナミはイメージ悪いんだし。
  • すげえええ! 「悪魔城ドラキュラ」の魂を受け継ぐ新作「Bloodstained」、Kickstarterで554万ドル調達 ゲームとしては史上最高額

    5月11日からKickstarterで支援を募集していた、ゲームクリエイター・五十嵐孝司さんの新作「Bloodstained: Ritual of the Night」(関連記事)ですが、最終的に554万992ドル(=約6億8000万円)の調達に成功し、クラウドファンディングを締め切りました。ゲームのクラウドファンディングとしては、Kickstarter史上最高額となります(参考までに、稲船敬二さんの「Mighty No.9」が384万ドル)。 kickstarterの出資募集ページ 五十嵐孝司さんと言えば「悪魔城ドラキュラ」シリーズのプロデューサーとしてゲームファンの間では有名。今回の「Bloodstained」も「悪魔城ドラキュラ」シリーズのテイストをかなり色濃く受け継いでいたことから、ファンの間では五十嵐さんの「IGA」と、「悪魔城ドラキュラ」シリーズの海外名「CASTLEVANIA

    すげえええ! 「悪魔城ドラキュラ」の魂を受け継ぐ新作「Bloodstained」、Kickstarterで554万ドル調達 ゲームとしては史上最高額
  • 【島国大和】パチンコや麻雀,そしてソーシャルゲームからゲーム業界が学ぶべきこと

    【島国大和】パチンコや麻雀,そしてソーシャルゲームからゲーム業界が学ぶべきこと ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 東京ゲームショウ2010には,公式サイトによれば過去最高の20万7647人が来場した 今更な話で恐縮ですが,東京ゲームショウ2010は,予想以上に来場者が多くてよかったです。コスプレを見に来た人がたくさんだったという噂もありますが,それはそれ。人数が多ければ,それで良いのです。数字は力を持ちますからね。 ここのところ,旧来から続くゲーム業界は不景気な話ばかりで,今回の東京ゲームショウも凹むかなーと思って心配していたんですが,ほんと良かった良かった。 そんなわけで,ちょっと安心している島国大和です。今回もよろしくどうぞ。

    【島国大和】パチンコや麻雀,そしてソーシャルゲームからゲーム業界が学ぶべきこと
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2010/10/23
    「ゲーム性の追求による一般人置いてけぼり問題は,ゲーマーのコア化,制作者のコア化で発生したのでしょう。」
  • ゲーム研究データインデックス | テレビゲームへの正しい理解を

    泰羅 雅登教授インタビュー (日大学大学院総合科学研究科教授) 第1回 ゲームとのつきあい方をリテラシーとして伝えるべき 大切なのは、親子間のコミュニケーション ――「少年事件の原因がゲームにある」と言われがちな風潮に対して、泰羅先生はどのようにお考えですか? 泰羅:その話題の発端は、森昭雄さんの『ゲーム脳の恐怖』だと思うんです。結果として、「ゲーム自体が人の脳を壊してしまうから、壊れた脳を持った人は悪いことをして当たり前だね」っていう話になっていると思うんですね。でも、「それはちょっとおかしいんじゃないか?」っていう思いがまずあるんです。そういう論調って、ゲーム全部をひっくるめているじゃないですか? でも実際には、いろんなゲームがありますよね。たとえば『インベーダーゲーム』のように反射神経を必要とするゲームもあるし、『マリオ』みたいにピョンピョン飛んでいくものもあるし、それか

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/04/03
    これまでは、親の責任転嫁が数の力をもって認識を歪めている状況を解毒することに研究の主眼が置かれていた。ここではそこから付き合い方の探究へと一歩を進めている研究の現状がレポートされている。
  • 堀江貴文『[桃鉄] 青いカード売却スキーム』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 そういえば、最近桃鉄(桃太郎電鉄)やってないなーとか考えていたら、ふと昔のことを思い出した。桃鉄最初にやったのは、PCエンジン版の頃だったのだけど、コントローラ4つ付けて友達とよく遊んでいた。その頃は牧歌的だったのだが、東大に入ってからは一変した。頭のよい?ずるがしこい?ともかくゲーム作成者の裏を欠くのがうまい人たちが沢山集まってきていた。 そう、かの有名な(?)青いカード売却スキームが発明されたからだ。桃鉄は資主義の仕組みを勉強するには最適のゲームである。物件を買ってその資産額を増やし、配当からの利益を再投資する。子供の頃はなんで高い

    堀江貴文『[桃鉄] 青いカード売却スキーム』
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/03/19
    イオンのことですね、わかります。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 長文日記

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/02/28
    本当の質的転換が起こる時はこういう記事が読まれなくなる時なのでは。登り終わったらもう梯子は要らないの理屈で。
  • ファミコンとロリコンの見分け方

    子供が触りたがるのがファミコン   子供を触りたがるのがロリコン 子供がヤリたがるのがファミコン   子供とヤリたがるのがロリコン 既製品なのがファミコン       規制品なのがロリコン 必死に中古を探すのがファミコン     必死に中古を避けるのがロリコン ハマると赤い目になるのがファミコン     ハマると白い目で見られるのがロリコン 今までの常識を打ち破ったのがファミコン     今までの常識が通用しないのがロリコン 日の誇りなのがファミコン     日の埃なのがロリコン 上上下下左右左右BAがファミコン   ウヘウヘニタニタ左右左右JSがロリコン 友達とできるのがファミコン     友達ができないのがロリコン やりすぎると親に叱られるのがファミコン     やりすぎると警察に叱られるのがロリコン ファミコンは幼い子供達に大人気   ロリコンには幼い子供達が大人気 ファミコンは

    ファミコンとロリコンの見分け方
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/02/07
    転載の件は置くとして、ネタそのものだけど、惜しいな。賞味期限を20年ほど過ぎている。
  • 4Gamer.net ― 日本のゲーム業界ってほんとにヤバイの? さすらいのゲーム業界人 島国大和氏に本音のところを聞いてみた

    ゲーム業界ってほんとにヤバイの? さすらいのゲーム業界人 島国大和氏に音のところを聞いてみた 編集部:TAITAI 東京ゲームショウ2008の基調講演にて,日ゲーム産業の危機を訴えたスクウェア・エニックスの和田洋一氏 TGSフォーラムにおけるスクウェア・エニックスの和田洋一氏や,Gamefest 2008におけるカプコンの竹内潤氏の発言にも見られるように,昨今(……というか,結構前からだが),日ゲーム産業に対する危機感を表明する業界人が増えてきた。ゲーム産業が世界的には右肩上がりの成長を続けるなかで,一時期は世界を席巻した日ゲームのシェアは落ち込み,また開発力/資金力の面でも,欧米の企業に水を開けられつつあるのではないか……というのが,彼らの持つおおよそ共通した危機感の内訳。 実際,3Dゲーム全盛のここ数年,目を見張るほどのグラフィックステクノロジーの進歩と,それに見合

    4Gamer.net ― 日本のゲーム業界ってほんとにヤバイの? さすらいのゲーム業界人 島国大和氏に本音のところを聞いてみた
  • 日本のゲームは世界一ではない 「和田宣言」の重みを考える デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    日本のゲームは世界一ではない 「和田宣言」の重みを考える デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2008/10/31
    「日本」や「日本人」を一人称として使う(あるいは無意識にそう使っちゃう)人がたまにいるが、あまりみっともいいものではないのでやめようよ。
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2008/09/26
    むしろある種の伝統です。
  • ゲーム実況で実感する堀井雄二の凄さ | besidegames.com

    ゲーム実況プレイ動画」にハマっているアライユキコが書かせろーというので、今回は、ジャックされた。 この夏、ニコニコ動画で盛り上がってるのが「ゲーム実況動画」である。 その名のとおり、任意のテレビゲームを、語りを交えてプレイした動画だ。簡単にいうと、有野課長が「ゲームセンターCX」で「魔界村」や「プリンス・オブ・ペルシャ」に挑戦していたようなノリである。 去年の暮くらいは十数人だった実況者がいまは1000人を超える勢い(参照/ゲーム実況プレイ動画シリーズ@wiki)。 趣向を凝らした動画も多い。昔「RPGツクール3」でつくったゲームを大人になった視点で実況(「中二の頃作った黒歴史RPGを実況プレイするぜ」完結/ルーツ)、酔っぱらってクダを巻きながら「ひぐらしのなく頃に」の体験版に初挑戦(「その日暮らしの僕がひぐらしのなく頃にをやる系でいく系」更新中/たろちん)、イケメンと女性キャラを

  • 【情報追加】『FFXIII』、欧米ではXbox 360でも展開 - ファミ通.com

    発表会の最後にサプライズゲストとして登場したのは、スクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏。なんと同氏の口から、プレイステーション3用ソフト『ファイナルファンタジーXIII』を、Xbox 360用ソフトとしても投入する構想があることが語られたのだ(プレイステーション3とのマルチプラットフォーム展開)。「Xbox 360版を投入することで、もっと多くの世界のユーザーを取り込める」と和田氏。Xbox 360版『FFXIII』は欧米のみの展開になるようで、日での発売は現時点において「ない」とのこと。 このほか、「我々はXbox 360のロンチ以来、強力なパートナーシップを構築してきました」と、改めて『インフィニット アンディスカバリー』(Xbox 360独占)、『スターオーシャン4-THE LAST HOPE-』、『ラスト レムナント』(Xbox 360先行発売)の3タイトルを投入する

  • 1