タグ

2016年8月10日のブックマーク (12件)

  • 【貧困女子】元プロ彼女・パーティーピープル37歳 時代の流れが変わり、ワケあり収入が激減! (Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース

    nosem
    nosem 2016/08/10
    “毎月の出費は最低でも35万円。内訳は住宅ローンの返済14万円、駐車場代ほかクルマの維持費に5万円、クルマのローン5万円、通信費(スマホ2台、Wi-Fi)2万円、交際費6万円、タクシー代1万円、光熱費2万円”
  • 【ネットで買える!!】高千穂牧場の商品について調べてみた - 俺の食べログ

    【ネットで買える!!】高千穂牧場の商品について調べてみた 僕はコンビニに売っている高千穂牧場のむヨーグルトとカフェオレを頻繁に買います。 すごく美味しいので、高千穂牧場の他の商品が気になり調べてみました。 見たことない人もいるかもしれないので、記載。 これが高千穂牧場のカフェオレ。 高千穂牧場 カフェ・オ・レ 220ml 6セット こちらが高千穂牧場ののむヨーグルト。 高千穂牧場のむヨーグルト 200ml*6セット 僕はどちらも好きですが、 のむヨーグルトを買うことの方が多いです。 値段はカフェオレよりも、ヨーグルトの方が20円くらい高い。 これらの商品がすごく美味しかったので、 他の商品についてもしらべて見ました。 まずは高千穂牧場について書きます。 高千穂牧場とは何か? 高千穂牧場とは宮崎県にある牧場です。 仔牛や羊と遊んだり、乗馬を楽しんだり、 乳製品製造工場や、 家畜の見学や乳

    【ネットで買える!!】高千穂牧場の商品について調べてみた - 俺の食べログ
    nosem
    nosem 2016/08/10
    牛乳がなかなか買えない
  • “旅の達人” たちが明かす「空港&飛行機で守りたいこと」9選

    旅ってとっても良いものですね。見聞を広め、日常でたまった憂さを晴らすことが出来る。さて、そんな旅はどこから始まっているか? それは家を出た瞬間から。例えば空の旅なら、重い荷物を持ってえっちらおっちら空港へ。 チェックインして、広い空港を歩いて、搭乗口へ。ね? 旅慣れていない人にとっては、結構な非日常感だ。ということで今回は、海外サイト『Reddit』に “旅の達人” たちが寄せていた「空港&飛行機で守りたいこと」をご紹介したい。 その1:荷物から目を離さない ユーザーネーム atlasvoid さん他、多くの人がアドバイスしていたのが「荷物から目を離さない」ことだ。 atlasvoid さん「空港では特に、自分の荷物から目を絶対に離すな。数秒でもダメだ。コーヒーを取りにいくために、20秒くらい席を離れたんだ。そしたら僕のが消えていた。だぜ、。誰がなんか盗むんだよ」。 その2:よ〜く

    “旅の達人” たちが明かす「空港&飛行機で守りたいこと」9選
    nosem
    nosem 2016/08/10
    飛行機に乗る前にトイレで小さいのも大きいのもできる限り出しておく
  • 美人でも、30以上・未婚・子ナシは「女の負け犬」だそうです・・・ - 負け犬サラリーマンの日記

    先日、図書館に寄った際、とあるが目に付いた。 「負け犬の遠吠え (講談社文庫)」 おぉ、これは僕のブログのタイトル「負け犬サラリーマンの日記」に近いではないか、という理由でさっそく読んでみた。 嫁がず 産まず、この齢に。どんなに美人で仕事ができても、30代以上・未婚・子ナシは「女の負け犬」なのです。 ――著者(酒井順子*1) なるほど。以前、付き合っていた女性から「女はみんな20代前半を過ぎると、現実的に30歳までを想定するのよ」と言われたことがあるが、女性の世界では30歳までに結婚しなければ、まずいという「常識」のようなものがあるようだ。男の僕にはあまり理解できない「常識」だったのだが・・・。 さて、このを読んだ翌日、会社の30代後半、未婚女性と話す機会があったので、さりげなくインタビューを実施してみた。 彼氏はおられないんですか。 「欲しいと思っていた時期はあったけどぉ、最近はどう

    美人でも、30以上・未婚・子ナシは「女の負け犬」だそうです・・・ - 負け犬サラリーマンの日記
    nosem
    nosem 2016/08/10
    好きなことをして生きているという点で,実は勝ち組かも
  • こうやって人は、変われなくなっていく。

    一人の新卒がいた。 彼は自分の能力に自信を持っており、100%ではないものの、自分の希望した会社に入れたことに満足していた。同じ新卒の仲間と新人研修では切磋琢磨しあい、時にはチームが高い評価を受けることもあり、彼は希望に燃えていた。 そして、新人研修が終わり、配属が決定した。驚いたことに、彼は希望の部署に行くことができなかった。あれだけ研修で頑張ったのに何故……。疑問だった。 人事に理由を聞いても、「理由は言えないが、適性を考慮したため」という返事が返ってくるだけ。 彼は、「世の中というのは、希望通りに行かないこともあるのだ」と、自分を納得させるしかなかった。 彼が配属されたのは営業だった。 会社の営業部は厳しいことで有名で、新人といえど、それなりの目標を達成することが求められる。彼が求められたのはこれから1ヶ月間の間に、次の2つの目標を達成することだった。 「テレアポで1週間の間に3件の

    こうやって人は、変われなくなっていく。
    nosem
    nosem 2016/08/10
    そして彼は高知に旅立った...キャンピングカーで
  • 30 Real World Maps That Show The True Size Of Countries

    By submitting email you agree to get Bored Panda newsletter. We respect your privacy. We will not publish or share your email address in any way.

    30 Real World Maps That Show The True Size Of Countries
    nosem
    nosem 2016/08/10
    ユニバーサルなメルカトル図法が必要だね
  • 海外移住、海外で働くために!英語を勉強する前に絶対読んでおくべき本

    海外移住するなら、英語は勉強しなくてはいけない。しかし、「英語をやらなくては!」ではきっと英語は上達しない。 それより大切なことがある。「英語を使って何をするか」という部分が明確でなくては、英語は上手にならないだろう。海外でこれをやりたい、というモチベーションがなくては、単なる手段である英語はついてこない。英語習得が目的化している人は危険だと思ったほうがいい。 海外移住を目指すあなたの中に、ドキドキワクワクするようなモチベーションが溢れたときにこそ、英語は上達する。そして、そんな前向きなモチベーションを、面白いストーリーに乗せて、読み手に与えてくれる読み物がある。そんな良書を7冊紹介してみよう。 世界で働く人になる![人づきあいと英語のスキルを劇的に上げる41の方法] 著者:田島麻衣子 よくありがちな帰国子女による「上から」なではない。あくまで、普通の日人が海外で生きるためのコミュニケ

    海外移住、海外で働くために!英語を勉強する前に絶対読んでおくべき本
    nosem
    nosem 2016/08/10
    シックスサマナを読んだ方がためになるよ
  • 英語やプログラミングの前に日本語力が必要 - 日本経済新聞

    まずは、次の文をお読みいただきたい。「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」オセアニアに広がっているのは何か。仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥ教の4つのうちから選ぶとしたら、正解はなんだろう。もちろん「キリスト教」だ。そんなことは字が読める人なら誰でもわかる、と思

    英語やプログラミングの前に日本語力が必要 - 日本経済新聞
    nosem
    nosem 2016/08/10
    もっとも,すべての人が英語ができるように,教育しているわけでもないっしょ
  • 電車内ではケータイ、スマホ、タブレット、ゲーム機は禁止です。

    ということにしたらどうなるだろう、と今朝の通勤電車の中でふと思いを巡らせてみた。 というのは、いい年してゲームに耽っていたり、たいして面白いはずのないニュースやメールをヌルヌル流し読みしているサラリーマンOLを見ると、スマホはこの人たちの時間を無駄にし、無駄に通信料を払わせ、この人たちを後ろから見たらホントにバカな感じに見せるだけでしかない。そんな人たちが一車両に百人以上もいるのである。彼らをその三重苦から救ってやりたいという気持ちもある。 公共交通機関であるとはいえ、安全とかなんとか理由を付ければ電車会社の都合でいくらでも禁止にできるはずだ。 仮に、禁止したとしよう。まあ画面を見ないで音楽を聴くのは許すとして。 赤の他人と互いに接近した車内での手持ちぶさたを解消するために、多くの人は文庫、新書、週刊誌、新聞といった紙のメディアをもって電車にのるようになるだろう。ほんの20年前の実際の風

    電車内ではケータイ、スマホ、タブレット、ゲーム機は禁止です。
    nosem
    nosem 2016/08/10
    一方,中国人は就業時間中もスマホで遊んでいた
  • なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン

    1980年生まれ。大手通信会社の人事部、総合人材サービス会社の若者専門コンサルタントを経て独立。 2010年から500名を超える若者を支援し、年間のカウンセリング数は1200回を超える。 独立後は若年者、主婦の再就職、雇用支援機構や公共事業の講師・コンサルタントを中心に活動中。ホームページ:http://www.sakuraichirin.tokyo 就職できない若者の「トンデモ言動」 一部の若者が大量の内定をもらう一方で、ある一定数の若者は1社も内定をもらえない――。そんな現実が今の就職市場にあります。そんな就職難の実態を景況感のせいにしてしまいがちですが、実は内定をもらえない若者には特徴があります。それは、彼らが「トンデモない言動」をすることです。この連載では、3年間で450人ほどの就職できない若者を支援してきたキャリアコンサルタントの櫻井樹吏さんが、彼らのトンデモ言動の中身と、そんな

    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン
    nosem
    nosem 2016/08/10
    これにはイケハヤさんも苦笑い
  • 現代日本は不景気ではないのでその理由や原因を探ることは無意味です。  産業構造が変わったという事実を一秒でも早く認識して時代に適応して下さい。 - 無限の地平はみな底辺

    現代日は不景気ではないのでその理由や原因を探ることは無意味です。  産業構造が変わったという事実を一秒でも早く認識して時代に適応して下さい。 2016.7.28|ライフハック 言いたいことはタイトルで全て言った。 今回のエントリーはタイトルの蛇足に過ぎない。 故に、こんな駄文に目を通している暇があるのなら、時代に適応する為の行動に移して欲しい。 ・農業時代・産業時代は対抗戦だったので、強く大きな組織に所属することが有利だった。 ・情報時代は狩猟時代の様に個人戦の比率が高まっているので、個々の強さ・魅力をアピール出来た者が有利。 ↑ 記事要約 「自分の魅力を100%以上引き出す為の番組・アカウントを所有する。」 ↑ 今回の結論 景気は悪くない 周囲の嘘に騙されないで欲しい。 現在は不景気状態ではない。 産業時代が終焉を迎え、情報化時代がスタートしているだけである。 「不景気だ! 不景気だ!

    現代日本は不景気ではないのでその理由や原因を探ることは無意味です。  産業構造が変わったという事実を一秒でも早く認識して時代に適応して下さい。 - 無限の地平はみな底辺
    nosem
    nosem 2016/08/10
  • 【朗報】ワイ大学生、英語の勉強を始める : 資格ちゃんねる

    >>68 ワイの高校のクラスメイトがいったけど、良かったらしいで とりあえず今でも英語で電話くらいはできるようになったらしい、リスニングはできるようになるって TOEICも500→850とか言ってたわ

    【朗報】ワイ大学生、英語の勉強を始める : 資格ちゃんねる
    nosem
    nosem 2016/08/10