タグ

2014年12月25日のブックマーク (25件)

  • 公安調査庁所長、勤務中に株取引300回 停職処分:朝日新聞デジタル

    勤務時間中に職務用のパソコンを使って株取引を行ったとして、公安調査庁は25日、神戸公安調査事務所の男性所長(54)を停職1カ月の懲戒処分にし、発表した。所長は同日付で依願退職したという。 公安庁によると、所長は昨年1月から今年12月、所長室で職務用のパソコンや自分のスマートフォンを使って株取引を約300回行い、国家公務員法(職務専念義務)に違反したという。今年11月、「所長が不適切な行為をしている」という情報が公安庁人事課に入り、調査していた。 所長を監督する立場にある近畿公安調査局の現在と前職の局長も厳重注意処分とした。

    notio
    notio 2014/12/25
    ちょっと苦笑いして、セキュリティとしてしかも所長という立場のある人間としてはアウトだけど、うん、まぁ、わからんでもないけど、やっぱ問題だよね。
  • http://www.55ft.co/2014/12/blog-post_25.html

    http://www.55ft.co/2014/12/blog-post_25.html
    notio
    notio 2014/12/25
    んー、スペインではそれなりに報道されているはずだけど。まぁアギーレ監督のことだけじゃなくクラブ疑惑を纏めてのものなのでそういう探し方をしてたら見つかりづらいかも。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    notio
    notio 2014/12/25
    んー、つまり、彼女を候補とした人はとりあえずは政党の票集めでありさえすれば良く、自分の意見は持ってない人を選んだのだろうなぁ、などと思ったりする。
  • 自民党の新人・前川恵議員、「NEWS23」で「分からない」繰り返す (2014年12月25日掲載) - ライブドアニュース

    ざっくり言うと 24日の「NEWS23」で自民党の前川恵議員が質問に「わからない」と繰り返した 実質賃金の低下について問われ「どうしよう。分かんない」と漏らした 議員定数削減について「自民党の方針って何でしたっけ?」と逆質問していた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 ランキング

    自民党の新人・前川恵議員、「NEWS23」で「分からない」繰り返す (2014年12月25日掲載) - ライブドアニュース
    notio
    notio 2014/12/25
    ぼんやりと、これをあまり責めないマスコミも、当座とは言えきちんと勉強させなくてもいいとする政党も、当選させる私たちも、ある種女性に対する何かしらのファクターを含んでいるのだろうなぁ。
  • 児童文学における「読む男子」の受け皿

    現代の日児童文学において、非マッチョな作品を好む男子の受け皿となる作品が少ないのではないか?という話。 「また、いずれの学年も男子の不読書が多く、女子の不読者が少なかった。」 第58回学校読書調査結果発表|2013年(国内)|子どもの図書館の動き|子どもとの情報・調査|国立国会図書館国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/info/child/2013/2013-005.html

    児童文学における「読む男子」の受け皿
    notio
    notio 2014/12/25
    ここら辺は面白くもあるけど、それを目指すと問題も含むものなのだろう。/80年代辺りはラノベだけじゃなくゲーム(特にRPG)がそういった受け皿になっていたんじゃないかな。それも周りに気を使わないで済むような。
  • 子供向けの本を読んで固定概念の醸成過程を垣間見るラノベ作家から一言

    赤月カケヤ @kakeya_rapid 子供がいると、子供向けのを読むことが多くなる。だがそこには恐るべき洗脳教育の一端が垣間見れておもしろい。 僕が見たは「好き嫌いせずにべましょう」という主旨のだ。野菜や豚などが、「べてくれないと悲しいよ~」と嘆き、べると「ありがとう」と感謝してくる。続き) 2014-12-24 11:53:48 赤月カケヤ @kakeya_rapid 続き)確かにこの方法は情緒の発達とべ嫌いをなくすのには、理にかなった方法だ。褒められることで、子供は豚や野菜をべる行為を正当化していく。僕は大人なので、このを読んだ後、屠殺される豚の映像を見て、彼らは当に人間にわれることを望んでいるか? と疑問を抱く。(続く 2014-12-24 11:58:29 赤月カケヤ @kakeya_rapid 続き)だけど、こういった子供の頃に形成された「固定観念」は非常

    子供向けの本を読んで固定概念の醸成過程を垣間見るラノベ作家から一言
    notio
    notio 2014/12/25
    まあクマは可愛いものと思い込んでいる子供が動物園で泣くとかあるしね。/しかし最初にふと浮かんだのが「家畜人ヤプー」だったな。
  • 「このマンガを読め!」1位は高野文子「ドミトリーともきんす」

    「このマンガを読め!」のランキングでは、評論家や書店員、編集者などマンガの専門家49名がベスト10を挙げてポイントを集計。2013年11月1日から2014年10月31日までに発表された日国内のマンガ作品が対象となる。 見事1位に輝いたのは、高野文子「ドミトリーともきんす」。続く2位には津原泰水作・近藤ようこ画「五色の舟」、3位には山田参助「あれよ星屑」、4位には田島列島「子供はわかってあげない」、5位には都留泰作「ムシヌユン」が選ばれた。 同書には南信長、ヤマダトモコ、斎藤宣彦による「BEST作品総評」や、呉智英、いしかわじゅん、村上知彦、中野晴行によるマンガ時事放談を収録。また選者49名によるベスト10とコメントを全掲載しているので、次に読むマンガ選びのガイドとしても活用してみては。 「THE BEST MANGA 2015 このマンガを読め!」1位 高野文子「ドミトリーともきんす」(

    「このマンガを読め!」1位は高野文子「ドミトリーともきんす」
    notio
    notio 2014/12/25
    なんだろう、2014年版でなくてもいいような気がするランキングだなぁ。別の言い方をすると漫画の評価軸が固定化されたのがこれらの年代だと言うことなのかなぁ。
  • Listening:「脱・暗記」トップ押し切る 国立大の「総意」中教審で崩す - 毎日新聞

    notio
    notio 2014/12/25
    そういう方向性の大学「も」あってもいいと思うけど、なんで一括にしたがるのかなぁ。多様性は個人だけじゃなくて大学のような組織にも必要なものだと思うのよ。
  • 固定的人間関係原理から見た解釈の矛盾──新自由主義と「第三の道」の場合/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

    固定的人間関係原理から見た解釈の矛盾──新自由主義と「第三の道」の場合 松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 経済 #リスク・責任・決定、そして自由!#ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼 前回は、1970年代までの国家主導的なシステム、とくに、アメリカリベラル派や旧来の社会民主主義の担った福祉国家システムが、固定的人間関係原理と流動的人間関係原理との「幸せな総合」によって根拠づけられていたということを見ました。この「総合」を可能にしたのが、社会契約説の理屈で、前回はとくにアメリカリベラル派の代表的政治哲学者、ジョン・ロールズの「無知のベール=天使の社会契約」の論理について検討しました。 こうした社会契約説の理屈付けはたしかにフィクションですが、私は、1970年代までの先進国の状況の中では、人々に自然に受け入れられる現実的根拠を持っていたのだと述べました。しかし、そのあと1980

    固定的人間関係原理から見た解釈の矛盾──新自由主義と「第三の道」の場合/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS
  • 【*画像・動画追加*】横須賀線でパンタグラフ破損→全長600Mの30両編成で対応!

    電波く総武 @development_05 東京駅パンタグラフの今後では、新日橋〜東京駅間走行中が破損の原因である可能性が出てきており、これが原因の場合、後続の列車が再び破損する恐れがあるため、新日橋駅まで電力社員が点検作業を行います。 線路に立ち入り、一つ一つの架線・線路を確認します。相当な時間を要します。 2014-12-25 11:12:12

    【*画像・動画追加*】横須賀線でパンタグラフ破損→全長600Mの30両編成で対応!
    notio
    notio 2014/12/25
    子どもの頃良くプラレールとかで最長編成とかやったなぁw
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    notio
    notio 2014/12/25
    いろんな意味で検察の行動としてこれから危ないラインを越えかねない要素を孕んでいる気がする。小沢さんの後だからなおさら。/それはそれとしてこれは問題なのだけど、ここら辺が権力の厄介さだなぁ。
  • 東京新聞:「戦争史実、埋もれる」 731部隊めぐり情報公開求める女性:社会(TOKYO Web)

    旧日軍に細菌兵器開発をする七三一部隊があった、とされていることに関し、防衛省に情報公開請求を続けてきた女性が、特定秘密保護法に強い危機感を抱いている。来年は戦後七十年を迎えるが、政府は部隊の公表に真正面から取り組んでこなかった。「部隊に関する情報が『特定秘密』に指定されたら、今まで以上に歴史の事実が埋もれてしまう」と訴える。 (加藤文)

    notio
    notio 2014/12/25
  • 『「慰安婦」問題を/から考える――軍事性暴力と日常世界』とそれに対するひどすぎるレビューについて - davsの日記

    従軍慰安婦問題についての論文とコラムをあつめた。 日人従軍慰安婦についてや、各国の軍や政府による管理売春の実態についての論文、橋下氏の名誉毀損発言に対する裁判の経緯についてふれた吉見義明氏のコラムなど、内容は多岐にわたる。 このについて、Amazonのレビューに書を星一つと評価した上で、「いい加減、嘘をつくのはやめて欲しい」というタイトルのレビューを投稿した人物がいる。 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4000610058/ref=acr_search_hist_1?ie=UTF8&filterBy=addOneStar&showViewpoints=0 当時、朝鮮で女を集めていたのは朝鮮人自身であり、日は疫病等が発生しないように監督していただけである。 日側には責任など存在しない。 そもそも「慰安婦」という名前は適切ではなく、「

    『「慰安婦」問題を/から考える――軍事性暴力と日常世界』とそれに対するひどすぎるレビューについて - davsの日記
    notio
    notio 2014/12/25
    うーん、読んでても、そういうレビューはするだろうなぁとは思う。この問題に限らず、そういう感覚で行動する人がいるということなのだろう。
  • ロリコンは脅迫をしている

    「幼女犯したいおwww」と言う類のメッセージは子持ちの親にとって脅迫である。 在日コリアンの前で「在日殺したいおwww」と言えば在日が怖がるのは当然であり、当に殺しはしないと弁解したところで無駄である 同様に、子持ちの親の前で「幼女犯したいおwww」と言えば彼らが怖がるのは当然であり、当に手を出すかどうかなど関係はない 仲間内で「幼女犯したいおwww」と言ってるだけなら確かに君らは無害な存在だが、聞こえてしまっている時点で有害である

    ロリコンは脅迫をしている
    notio
    notio 2014/12/25
    ここら辺がネットによるラウジーマイノリティの厄介さなのだろうなぁ。/結果として昔の検索避けのようなのが正解となりかねない。
  • 口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み

    口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み(1/4 ページ) 「魔法科高校の劣等生」「ログ・ホライズン」――100万部を超えるベストセラーとなり、アニメ化もされたこれらのライトノベルは、1つの投稿サイトから生まれた。「小説家になろう」。2004年にオープンした小説投稿サイトだ。京都市内のベンチャー企業・ヒナプロジェクトが運営している。 代表の梅崎祐輔さん(28)が大学生のころ個人で公開したサイトで、4年前に法人化した。口コミだけで成長し、掲載小説数は28万作品以上、登録ユーザーは50万超、月間ページビュー(PV)は約9億5000万。ここ数年は、投稿された作品が単行として出版されるケースが続出している。 執筆・閲覧とも完全無料。ブログのようなユーザーインタフェースで簡単に小説を投稿でき、メールから投稿もできる。アクセス数やコメントなどを通じ

    口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み
    notio
    notio 2014/12/25
    実は小説家になろうは全然見たことがなかったりする。/なんか他のものとは違う臭いがあるんだよな。
  • 実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい

    現代のブラウザ戦争格的に始まったのは2004年のことだ。Mozillaの「Firefox」が2004年、「Internet Explorer」(IE)の完全かつ絶対的な市場支配に戦いを挑み、それから5年足らずでユーザー数を0人から数億人に伸ばすことに成功した。 Googleも2008年、「Google Chrome」ブラウザを発表して、それに続いた。Chromeは2012年にはFirefoxに追いついた。 この戦いは2014年に遂に終結したのかもしれない。 この10年間で多くのことが変わった。現在、モバイルデバイスの台数は従来のPCを上回っており、デスクトップブラウザの重要度はモバイルウェブクライアントやアプリに大きく劣るようになってしまった。現在の主要なプレーヤーは、Appleのモバイル版「Safari」とGoogleChromeだ。Mozillaは大きな過渡期を迎えており、Mic

    実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい
    notio
    notio 2014/12/25
    私がChrome使い始めたのは一番軽かったからなんだけどねぇ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    notio
    notio 2014/12/25
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    notio
    notio 2014/12/25
  • 【男性も必見】お風呂掃除の決定版!簡単で超ピッカピカにするコツ | みんなの夫婦生活

    私は30代既婚の会社員の男ですが、数ヶ月前までお風呂の掃除を1度もしたことがありませんでした。 いつもに任せっきりで、お風呂をどういう具合に掃除するのか?どういう服装で掃除するのが正解なのか?濡れるから下半身は裸でやるのがベストなのか?そんなことすら分からないヒドい状況でした。 このまま一生、にお風呂掃除を任せきりにするわけにはいけないと思い、とある休日にに頼んで、風呂掃除の弟子入りをしてみました。 体験入門なんかではなく、かなり気で教わりました。 普段、はプロ並みにきれいでピッカピカに浴室を仕上げています。 そんなの長年の経験によって培われたあらゆるノウハウを伝授してもらい、まったくの素人だった私でも、今では簡単にきれいピカピカにお風呂掃除が出来るようになりました。 そこで今回の記事では、誰でも簡単に驚くほど浴室をキレイにするコツと裏技テクニックをご紹介いたします。 <目次>

    notio
    notio 2014/12/25
  • 説明台詞ってなんだろう?

    憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu 0.このあいだ、「説明台詞」についてTweetしたら、けっこう反応と質問があったので、ここで連投して自分の意見を述べておきます。 2014-12-25 00:11:48 榎憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu 1.一般的に言って、シナリオでもっとも教えにくいのが台詞と言われている。シナリオの教科書や指南書のほとんどが、構成について述べられていて、台詞についてはほとんど頁がさかれていない。 2014-12-25 00:12:56 榎憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu 2.これは小説にもあてはまるようで、会話が苦手なライターは会話に磨きをかける努力をするよりも構成や描写の腕を上げる方がいい、というようなことをスティーヴン・キングも言っている。台詞

    説明台詞ってなんだろう?
    notio
    notio 2014/12/25
    ふむふむ/推理もので探偵と助手とのやりとりは説明台詞を不自然無く入れられるという利点があるのだろう。
  • 低迷続く西側諸国:日本からの教訓:JBpress(日本ビジネスプレス)

    語で「Schadenfreude*1」は何て言うのだろうか? 1990年代後半から2000年代前半までの大半の期間を通して、西側の経済学者や政治家は嬉々として、日が資産バブルの後に犯したミスについて日政府に説教した。 だが、金融危機の引き金を引いた投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻から6年経った今、多くの西側諸国はまだ、それなりの成長を生み出すのに苦労している。 これらの国の中央銀行は、金利をゼロ近くに維持することを余儀なくされている。欧州諸国の国債利回りは、日と同様、歴史的な低水準に落ち込んだ。経済学者やエコノミストの中には、「長期停滞(secular stagnation)」の新時代について話している人もいる。 危機後に西側諸国が犯した過ち 野村総合研究所のリチャード・クー氏の新著*2は、西側諸国もひどい過ちを犯したと主張している。 「我々は経済危機だけでなく、経済学の危機も

    低迷続く西側諸国:日本からの教訓:JBpress(日本ビジネスプレス)
    notio
    notio 2014/12/25
    うーん? /失業率の数字は違うんじゃなかったっけか。/なんか色々穴がありそうな記事のような気がする。
  • ローマ法王が語った「バチカンが患う15の病気」

    ①自分たちが不滅で不可欠だという感覚 「自らを批判し改革できない法王庁は病気だ」 ②働き過ぎ 「仕事をしたら休むことが必要」 ③心が石のように頑固になること 「泣いている人と共に泣き、喜ぶ人と共に喜ぶ。人間的な繊細さを失うのは危ない」 ④計画しすぎること 「計画を変更しない方が楽かもしれないが、神のみ心に従う自由を失ってはいけない」 ⑤調和なく動くこと 「和が乱れれば、雑音が混じる楽団のようになる」 ⑥妄執や誤った考えにとらわれること ⑦張り合ったり虚飾に走ったりすること ⑧現実に向き合わないこと 「聖職者の役割を放棄して官僚主義的な仕事に収まり、自分たちだけの別世界を作る」 ⑨陰口を言うこと 「はっきり物の言えない臆病者の病気だ。『陰口というテロ』に警戒を」 ⑩上司の神格化 「出世第一主義と日和見主義の餌だ」 ⑪他者への無関心 ⑫お葬式のような深刻な顔 「伝道者は喜びを伝えなければなら

    ローマ法王が語った「バチカンが患う15の病気」
    notio
    notio 2014/12/25
    宗教関連がブラック的なのは別にカトリックだけじゃなかったりで……まぁ、ねぇ。
  • 来日実習生「時給25円」…人手不足、制度拡充の方針:朝日新聞デジタル

    目の前に置かれた現金約10万円から、社長が約4万円を住居費などの名目でとっていった。日での就職を仲介してくれたバングラデシュ人が、後日5万円を抜くと、手元に残るのは月1万円だけだった。 「月16万円ほどは稼げる」と聞き、バングラデシュ人の元外国人技能実習生のベガム・ラベアさん(26)が来日したのは2011年秋。長崎県内の縫製工場で、中国人の実習生ら20人ほどと一緒に働いた。 ラベアさんによると、彼女たちは、時には未明までミシンがけなどに追われた。休みは月2~3日。月400時間以上働き、残業は月200時間を超えた。1万円の手取りを時給に換算すると「25円」以下だった。工場と同じ敷地内の寮の1部屋に実習生10人と寝泊まりし、外出にも許可が必要だった。近所の農家にもらった野菜をべた。 12年8月、職場への不満を訴えると、帰国させられそうになった。ラベアさんは福岡空港の搭乗口で泣きじゃくり、飛

    来日実習生「時給25円」…人手不足、制度拡充の方針:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2014/12/25
    しかし、これで導入しても社会的にはもちろん、経済的にも結果としてうまくいかないのだろうしなぁ。そこら辺が分かっていても、こうした無いととりあえずもしのげないというのが現状なのだろう。
  • 【単行本発売中】『エロゲの太陽』原作者の壮絶半生!拉致!強制労働!少女の生首!? 自宅炎上...そして!エロゲ会社設立から親友リストラ倒産のどん底までを語る......!! | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

    【単行発売中】『エロゲの太陽』原作者の壮絶半生!拉致!強制労働!少女の生首!? 自宅炎上...そして!エロゲ会社設立から親友リストラ倒産のどん底までを語る......!! 去る11月末に単行第1集が発売された、「ビッグコミックスピリッツ」連載中のお仕事漫画『エロゲの太陽』。原作者・はまむらとしきり氏は、90年代後半~ゼロ年代のゲーム業界最バブル期に実際にエロゲ会社を経営し、潰してしまった元社長。作画の村正みかど氏はその会社でグラフィッカーも務めていた人物だ。そんなはまむら氏人が語る、壮絶半生とゲームバブルの舞台裏とは......!? ――『エロゲの太陽』第1集発売おめでとうございます。 ありがとうございます。 ――エロゲ業界を舞台にしたお仕事マンガということで、実際にはまむらさんご自身がエロゲ制作会社を経営していたというはまむらさんのキャリアについてお伺いしたいのですが......。

  • 略奪ヘルパーに食い物にされる老人たち 強制入院させ、自宅乗っ取り全財産横領

    大介護時代の今、全国各地のハローワークでは、労働人口の受け皿として介護ヘルパー資格の取得を後押しするべく、無償の講習を行うなど補助事業を大々的に展開している。気がつけば昨日まで普通の主婦だった女性が、今日は介護ヘルパーを名乗っているような状況だ。 急速に拡大する市場に落とし穴はつきものだが、介護市場における被害者は従事するヘルパーばかりとは限らない。膨張するヘルパー人口ゆえに、なかには手癖の悪いヘルパーも数多く紛れ込んできているという。 今回紹介するのは、振り込め詐欺よりも巧妙な「略奪ヘルパー」にい物にされた、ある老婦人の悲劇である。 東京文京区・西片の閑静な住宅街で“事件”は起きた。古い家に老婦人Aさんが一人暮らしをしていたが、もともと互いの生活に干渉しない屋敷町ゆえに異変が起きても長い間気づく者はいなかった。 長らくAさんの姿は見かけないが、朝昼晩と頻繁に出入りする中年の女性がいたた

    略奪ヘルパーに食い物にされる老人たち 強制入院させ、自宅乗っ取り全財産横領
    notio
    notio 2014/12/25
    介護の資格を持っているなら認知症の段階を上げて病院に報告する子とはできるかなあ。それにしたって病院は迂闊っぽいけど。