タグ

食に関するnovak777のブックマーク (13)

  • 美味しんぼの知識で役立ったもの教えて

    この間テレビで、美味しんぼ読み込んでラーメン屋さんになった人を紹介してて、美味しんぼがめっちゃ勉強になると力説してたわ。 あの漫画に書いてある情報の真偽は色々と議論されているけど、自分的には「目玉焼き丼」を知ったのがライフチェンジングだった。あれは良い。ご飯に半熟目玉焼き乗せて、黄身を割って醤油を垂らして、かき混ぜてべる。最高。至高。究極。 この料理良かったとか、この知識役立ったとかあったら教えてくれ。

    美味しんぼの知識で役立ったもの教えて
    novak777
    novak777 2020/03/18
    ワサビは醤油に溶かずに刺身にのせる。
  • 並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由

    ある日行列ができはじめ、何だと思ったらその先にはタピオカミルクティーがある。そういうことが一昨年くらいから増えた。 タピオカミルクティーの流行はちょっと前じゃないか? 一体どうしてこんなことになったんだ。 行列に並んでみたらその謎も解けるかもしれない。私達の日常に隣り合わせるあの謎に迫る。 わかりましたので報告スタイルでいきます (5店回ってわかったことがたくさんあるので、今回は編集部へのご報告という形で記事を進めます) ライター 大北:タピオカミルクティーが流行ってますが、うんと前にも流行った気もするし、ほんの少し前にも流行った気もする。日がタピオカミルクティーのバグにハマって、永遠に流行り続けてる気がしていて… デイリーポータルZ編集部 古賀:タピオカミルクティーに関しては、一回衰退したところまで見届けたぞ、という気がちゃんとしてます私。池袋のロサ会館の近くにあった店がちゃんとつぶれ

    並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由
    novak777
    novak777 2019/01/29
    “甘い紅茶をもっともっと味わいたい、飲むだけじゃない、食べたい!みたいなことなんじゃないか。”「噛んで飲め」と言われる牛乳もタピオカを入れれば良いのかも。
  • 「恵方巻」 農水省が需要に見合う販売を業界団体に呼びかけ | NHKニュース

    来月の節分に向けて「恵方巻」の販売が格化するのを前に、農林水産省は、売れ残った「恵方巻」が大量に廃棄される問題が話題となったことなどから、コンビニエンスストアやスーパーの業界団体に対し、需要に見合った販売をするよう初めて文書で通知することになりました。 しかし、売れ残った「恵方巻」が大量に廃棄される問題がSNSで話題となるなど、過熱する販売競争に懸念も出ています。 このため農林水産省は、恵方巻の販売が格化するのを控えて、スーパーやコンビニエンスストアなどが加盟する7つの業界団体に対し、消費者の需要に見合う販売を行って、品の廃棄を減らすよう求める文書を通知することになりました。 文書の中では、恵方巻の大量生産をやめる方針を消費者にチラシで理解を呼びかけて、廃棄量を削減した兵庫県内のスーパーの事例も紹介されています。 農林水産省が、恵方巻の廃棄をめぐってこうした文書を出すのは初めてです。

    「恵方巻」 農水省が需要に見合う販売を業界団体に呼びかけ | NHKニュース
    novak777
    novak777 2019/01/11
    妙な風習での食品廃棄が少なくなるのは良いことだ。でも、見かけ上の数合わせのために自爆営業に背負わせたら需要も何もあったものではない。ノルマで買い取らされた店員さんはSNSで発信してほしい。
  • 七草粥の人気が無さすぎる

    我が家では1月7日といえば七草粥なんだけど、世間で人気が無さすぎる。 私以外にスーパーで七草セット買ってる人いないんじゃないかって思うくらい。 七草粥、シンプルで美味しいよ。味の濃いものが好きな人にこそべて見てほしい。 ハロウィンで盛り上がったり、盛り上がってる人を貶したりなんて事があるけど、自国の文化に目が向けられるわけではない。 恵方巻きや土用の丑の日なんかよりずっと歴史のある日文化なのにいまいち人気ない。 もったいあらへんなあ。七草粥ももっと流行れ。

    七草粥の人気が無さすぎる
    novak777
    novak777 2019/01/08
    子供の頃わが家は薄味が徹底されていたものだから、塩の入ってない七草粥を食べなければならなくて、味気なさとほのかな苦みの組み合わせはたいへん辛かった。
  • フランスで気づいた日本料理の真髄 菊の井村田吉弘氏 - 日本経済新聞

    京都に店のある料亭「菊乃井」の三代目村田吉弘(むらたよしひろ)氏は、料理人であり経営者であるだけではなく、日料理界を率いる中心人物の一人だ。「和」のユネスコ無形文化財登録を成功させた功労者としても、世界の料理界から注目をあびている。村田氏にこれまでの歩みと日料理を世界に向けて発信する活動について語っていただいた。活動の原点には、海外遊学中に日料理の真価と可能性を認識した経験が強く影響して

    フランスで気づいた日本料理の真髄 菊の井村田吉弘氏 - 日本経済新聞
    novak777
    novak777 2019/01/04
    “ヨーロッパの人たちは、料理を食べるときに香りから入る”“彼らは頭で理解せんと食べへん。料理のストーリー、バックボーンがわかって、香りをかいで、それでおいしいなと感じるんです。”
  • 普段食べないものを食べたい

    自分では選ばないだろうなってやつをべたい。 知らないものをべたい。 増田チョイスを聞きたいです。

    普段食べないものを食べたい
    novak777
    novak777 2018/01/13
    今の時期なら花びら餅。ゴボウの存在をあれほどまでに感じられる和菓子はほかに無い。
  • 「1粒で7草分」根拠なし 春の七草錠に措置命令

    「1粒で7草分」「70歳若返る」などと根拠のない効能を誇大に宣伝したとして、消費者庁は6日、健康品販売会社「風前灯火堂」に対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。 発表によると、同社は2015~18年にかけて、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)に由来する成分を抽出して加工した錠剤「スプリング7」を販売。「たった1粒で7草分の健康効果!」「70歳若返る」「無病息災」など、摂取することで病気の改善や若返り効果が得られるかのような表示を新聞・雑誌広告に掲載していた。 同庁が分析したところ、実際には1草分の成分しか検出されなかった。また16年からスプリング7を愛飲していた同庁の職員が、4日の仕事始めをインフルエンザで欠勤したことから、無病息災にも合理的根拠がないと判断した。 同社は「古くからの習わしを信じて製造してきたが、今

    「1粒で7草分」根拠なし 春の七草錠に措置命令
    novak777
    novak777 2018/01/07
    Wikipediaの七草がゆの記述が初耳すぎた。“一口で10歳、七口で70歳若返るので、ついには8000年生きることができよう”
  • ヌタウナギを食べない意味がわからない

    常々言っていることだが、べ物の見た目というのは確かに味わいの一部であるとは思うが、かといって見た目が原因でべられないというのは大変勿体無いことだ。 それは見た目さえ誤魔化されていれば毒物や品でないものでさえ騙されて口にして気付かないことにも繋がる。 まぁ、そこまではなくとも、普段べているものの原材料をどれだけ正確に想像できるだろうか。その姿を知った途端にべられなくなる人もいるが、それってどうなの? それらの例とはまた違って、別の要素を理由に浸透しない印象があるものもある。 「中国韓国ってマジなんでもうよな」 なんてのもそのひとつじゃないかと思う。だいたいそういう声って口にする気もないものに対して発せられることが多い印象。 国による文化の違いはべもせず受け入れられない人も多いが、品アレルギーや特殊な材に対する消化酵素を持っていない等々の理由でもなければ、べる気もなく貶

    ヌタウナギを食べない意味がわからない
    novak777
    novak777 2017/01/27
    ミルクティーをスライムの質感にする「ヌタの素」がキモくてすごい。
  • 食漫画飽食の時代 ー最近の食漫画を集めてみたー - 最終防衛ライン3

    最近、べ物やべることに焦点を当てた「漫画」が増えてきたなと感じたので、2015年くらいからの作品を中心に集めてみました。2014年に連載が終了した作品も幾つか含んでいます。また、古い漫画もありますが、現在も連載中のみの作品を集めており、2014年までに連載が終了した作品は含めていません。 Twitterでのリプライを中心にまとめましたが、約200作品と想像していた以上に集まりました。想定していたよりも、5倍くらい多い気がします。また、およそ140もの作品が連載中です。 余談ですが、最近はほとんどの出版社が一話を無料公開していおり、中身の確認ができて助かりますね。 最近の漫画 - Togetterまとめ 作るからべるへ 庖丁人味平やシェフなどは、ストーリーの解決方法として「」をテーマにした作品です。ミスター味っ子なども既存の対決というフォーマットに料理を落とし込んだ作品と言えるで

    食漫画飽食の時代 ー最近の食漫画を集めてみたー - 最終防衛ライン3
    novak777
    novak777 2017/01/23
    大量の食マンガ読み放題の居酒屋なんかがあれば面白そう。
  • 私は切り分けの端っこが好き

    特にカツ丼の端っこ。 あなたはどんな端っこが好き?

    私は切り分けの端っこが好き
    novak777
    novak777 2016/01/25
    松風は端っこを食べるものだと長く思ってました。「徳用」の二字に気づいたときの衝撃ときたら(未だに本体は食べたことがない)。
  • 大阪市立中:給食3割弱が食べ残し 全国平均の4倍 | 毎日新聞

    大阪市立中学校の生徒が給の3割弱を残していることが市教委への取材で分かった。全国の小中学校平均の4倍に上る。残飯になった材費は推計年5億円で、材費全体の約25%だった。大阪市は仕出し弁当を配る「デリバリー方式」を採用し、べ残しの多さが問題となっているが、実態が明らかになるのは初めて。 市教委によると、16校を抽出し、今年度の1学期で月2回、おかず、米飯、牛乳のべ残しの割合を重さで調べた。残飯になった年間材費も推計した。 その結果、おかずは30%が残され、無駄になった材費は4億4000万円となった。米飯は17%で3700万円、牛乳は9%で3300万円だった。おかずは中毒防止のため10度以下で保存され、生徒から「冷たい」「味気ない」との声が出ており、多く残ったとみられる。

    大阪市立中:給食3割弱が食べ残し 全国平均の4倍 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2016/01/14
    市の幹部はせめて1週間でも昼食に冷えた給食を食べてみれば良い。想像力があれば、それが3年続くことでどんな思いを抱くかわかるだろう。
  • 【100均】こりゃ革命やで! お餅がまるで “つきたて” のようになる!! ダイソーの「お餅トレー」が便利すぎる件

    » 【100均】こりゃ革命やで! おがまるで “つきたて” のようになる!! ダイソーの「おトレー」が便利すぎる件 特集 雑煮にしたり、きな粉をまぶしたりと、お正月ごろから冬の卓によく登場する日の伝統(もち)」。何を隠そう、筆者はそんなが大好物。正月のみならず年中べまくっている “モチニスト” なのだが……。 つい先日、筆者はダイソーで革命的な専用グッズを発見してしまった。これを使ってをレンジで加熱すると、おが “つきたて” のように変化するうえ、あと片付けも超簡単になるのだ! ・おを調理する時の面倒を解消 の調理方法といえば、オーブントースターで焼くか、レンジで加熱するのが一般的だろう。しかし、オーブントースターはどうしても時間がかかってしまうし、レンジだとラップをかけたり皿が汚れたりと少し手間がかかる。それらの面倒をあっさり解消してくれる便利グッズが、ダ

    【100均】こりゃ革命やで! お餅がまるで “つきたて” のようになる!! ダイソーの「お餅トレー」が便利すぎる件
    novak777
    novak777 2016/01/09
    うう、餅。食品に百均の製品は使いたくないけどこれは気になる。。
  • 千葉県民が落花生を土産に持って来た時はかなり奮発しているので察してあげてください

    ふぎさやか @maomaoshitai そういえば千葉県民が落花生を土産に持って来た時はかなり奮発しているので察してあげてください。千葉産の落花生は地元でも高価でだいたい県民も中国産をべていますので、あえて千葉産の落花生を土産にしている時にはかなり身銭を切っています。 2016-01-06 23:24:03

    千葉県民が落花生を土産に持って来た時はかなり奮発しているので察してあげてください
    novak777
    novak777 2016/01/08
    「おおまさり」「半立」おぼえた。
  • 1