タグ

2015年1月16日のブックマーク (12件)

  • 外国人技能実習制度見直し 新たな指導機関を NHKニュース

    で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」の見直しを進めている政府の有識者懇談会は、賃金の未払いや長時間労働が相次いでいる現状を踏まえ、国内で実習生を受け入れる団体を指導、監督する新たな機関を設けるなどとした報告書を今月中に取りまとめる見通しになりました。 「外国人技能実習制度」は、外国人が日で働きながら技術を学ぶ制度で、発展途上国の人材育成を主な目的としていますが、賃金の未払いや違法な長時間労働が相次いでいることを踏まえ、法務省と厚生労働省が作った政府の有識者懇談会が見直しを進めています。 懇談会では国内で実習生を受け入れて企業に紹介する「受け入れ団体」を指導、監督する新たな機関を設け、この機関の許可がなければ受け入れ団体になれないようにすることを検討しています。 また、実習生を送り出す「送り出し団体」が実習生から多額の保証金を取るなどの問題も起きているため、日政府が送り出し側

    novak777
    novak777 2015/01/16
    悪評が広まりすぎたからやり口を変える、というのでなければいいのだけど。
  • 【初場所】元小結・豊真将が引退 「立田川」襲名、錣山部屋の親方へ : スポーツ : スポーツ報知

    【初場所】元小結・豊真将が引退 「立田川」襲名、錣山部屋の親方へ 2015年1月16日15時29分  スポーツ報知 日相撲協会に引退届を提出した元小結の豊真将 大相撲の元小結で東幕下7枚目の豊真将(33)=錣山=が初場所6日目の16日、日相撲協会に引退届を提出した。今後は年寄「立田川」を襲名し錣山部屋の親方として後身の指導にあたる。 豊真将は日大から2004年春場所に初土俵を踏み、06年初場所に新十両、同年夏場所に新入幕、11年九州に新小結に昇進した。端正なマスクに加え真っ向勝負を貫き、勝っても負けても深々と礼をする清潔な土俵態度は多くのファンを魅了した人気力士だった。 敢闘賞5回、技能賞2回を獲得したが13年初場所に左肩を負傷し春場所で十両に陥落。その後は2度の再入幕を果たし不屈の精神力を見せたが、昨年の名古屋場所5日目の横綱・日馬富士戦で右ひざを負傷し以後、休場が続き今場所は幕下に

    【初場所】元小結・豊真将が引退 「立田川」襲名、錣山部屋の親方へ : スポーツ : スポーツ報知
    novak777
    novak777 2015/01/16
    変化しない、所作が基本に忠実できれい、男前。役には定着できなかったけど立派に土俵を勤められたと思います。お疲れ様でした。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    地震だけじゃない。噴火も水害も…日頃の備え今こそ再確認 鹿児島県が想定する南海トラフ巨大地震の「最悪シナリオ」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    novak777
    novak777 2015/01/16
    責任回避能力に長けているから校長になれるんだよ。
  • いじめが減らないのはいじめが赦されないから - ←ズイショ→

    いじめが世界から全くなくなることは恐らくないだろうが、今よりマシにする手立てはまだ随分残されているように思う。 例えばそれはいじめる側の心理をよく知ることだ。 いじめる側がどのようにいじめる相手を選び、どのように人知れずいじめを行い、どのように自分がいじめることを正当化するのか。 実のところ私たちはそれをよく知らない。 それらをもっとよく知ればこれから起こるかもしれないいじめへの対策もしやすいし、今現在進行しているいじめをやめるよう求める交渉もやりやすくなるだろう。 「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」というやつだ。 さて、これを実際に進めるには過去にいじめを行った人間の協力が必須になってくるわけだが、ここでこの方法が実際にはうまく機能していない原因が出現する。 過去にいじめを行った人間がなかなか名乗りをあげて協力してくれないのだ。 その理由はひとえに過去に行ったいじめが赦されないこと

    いじめが減らないのはいじめが赦されないから - ←ズイショ→
    novak777
    novak777 2015/01/16
    加害者傍観者に関わらず、己の行為に気付けるか。非常に困難なこれが第一歩。第二歩は長い。想像しきれないほどの被害者の苦しみを赦されなさを思い知る。その先に、もしかしたら赦しがあるのかもしれない。
  • 「毎日食べたい餅」を編み出した素人の発想

    出張や旅行先で会社に買って帰るお土産選びに困ることはないだろうか。筆者は地元に帰るといつも悩み、結局は、ゆるキャラのイラストが入った無難なお菓子を買って帰る羽目になる。 地方には美味しいモノが溢れているのに、今ひとつベストセラーになりきれていない商品は少なくない。素材はあるのに、企画力のない商品が店頭に並んでいる姿を見ると、勝手にアイデア出しをする癖のある筆者は、店員に対して「こうしたほうがいいのになあ」と言おうかと喉まで出掛かってしまうことが多々ある。 そんなおせっかいな性格が高じたのか、インターネットを使って誰もが気軽に企業の企画会議に参加し、アイデアを出せる共創型マーケティングの「Blabo!」というプラットフォームを運営している。今では1万人を超える生活者が参加し、マーケティングリサーチから商品開発まで、ありとあらゆるジャンルがネット上でディスカッションされている。 素人アイデアが

    「毎日食べたい餅」を編み出した素人の発想
    novak777
    novak777 2015/01/16
    毎日食べたら太るよ。本当だよ(泣
  • NHK NEWS WEB 「歴史は暗記」からの脱却なるか

    歴史は暗記」からの脱却なるか 1月15日 16時45分 「鳴くよ(794年)ウグイス平安京」。 「いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府」。 皆さんは歴史の勉強をどうやってしましたか? ひたすら暗記して覚えた経験のある方が多いのではないでしょうか。 暗記科目のイメージが強い「歴史」ですが、この暗記から脱却しようという動きが出ています。 生活情報チームの木村祥子記者が解説します。 歴史は楽しくない?! 受験シーズンまっただ中の都内の予備校。 難関私立大学の日史の受験対策講座では、受験生がノートに蛍光ペンで年号や用語を色分けし、必死に勉強していました。 受験生たちは「家では声に出して何回も繰り返し、塾にいるときは声は出せないので、何回も見たりして、確認しています」とか、「しんどいですが大学に入りたいので、もう観念して覚えます」などと話していました。 かくいう私も学生時代、試験の前

    NHK NEWS WEB 「歴史は暗記」からの脱却なるか
    novak777
    novak777 2015/01/16
    風雲児たちを読もう。
  • 貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール

    何もすることがない。卒業論文を提出した今となっては、差し当たっての目標というものがない。思えば、9月から12月の第一週までは苦しかったけれども、それなりに充実した日々を送っていたのではないかと思う。僕が書いた論文(所詮、文系の学部生が書いたお粗末なものだ)が、どのような評価を与えられるのか、少し気になる。テーマは、大学生の貧困を取り上げた。教育社会学の分野では、階層と学力との関係や、階層と社会的地位の関係といったものがかれこれ20年前近くから指摘されており、その代表的な研究者に苅谷剛彦や田由紀なんかがいる。例えば、社会的地位が高い家庭や高学歴の家庭に生まれ育った子どもは、社会的地位も学歴も高くなるということが指摘されてきたわけだ。裏を返せば、貧乏の家庭に生まれた子どもは、その後の生活において、貧乏から抜け出すことは難しいということが言えるのかもしれない。代表的なと言えば(前にも紹介した

    貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール
    novak777
    novak777 2015/01/16
    声を挙げなければ気付かれない。声を挙げてもせせら笑われる。声を挙げたがために潰される。でもやるんだよ。もっと届く声を挙げるんだ。それが理想の声でなかったとしても。
  • 運動音痴の私の話を聞いてほしい

    自転車に乗れるようになったのが小学4年生のことだ。 周りの友達は小学1年のころから補助輪なしの自転車に乗っていたので、私は学年で1番自転車に乗れるようになったのが遅かった。 小学生の頃の遠足サイクリングは当に地獄で、景色を楽しむ余裕などなく、友達みんなにどんどん置いていかれるのがつらかったし、周りはガンバレガンバレ言ってる先生しかいなかったし、それでお弁当もべ遅れて遊ぶ時間もなくなってしまったし、とにかく嫌だった。これが2年も続いた。 今も上手に自転車に乗れない。 自転車乗るのに上手いも下手もないだろうとよく言われる。でも当にうまくない。 グッとペダルを踏んで進むだけでヨロヨロして、続けて漕ぎ出すことができないときがある。 ゆっくりと漕いで移動なんてできない。細やかな動きもできない。 坂の途中で止まってしまったら平らなところに着くまでもう乗れない。手で押すしかない。 トラックが隣ス

    運動音痴の私の話を聞いてほしい
    novak777
    novak777 2015/01/16
    全部わかる。加えて持久走とか最悪だったよ。体力なくてバテてるだけなのにサボってるとか言われたよ。嫌がらせみたく体育委員までさせられて、その結果成績1だったよ。
  • もし鈴木涼美が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    先日の伊藤政則×桃太郎が予想外のヒットだったので、今日はさらにマニアックかつ自分の趣味に走ったネタをやります。まぁマンネリのそしりは免れないかと思いますが、今日はこのイタコ芸シリーズで初めての試みとなる、女性作家の文体模写に挑戦いたしますので、これでもいろいろチャレンジしているのだ、とご理解いただきたいものだと! これまでのシリーズ一覧。 もし大藪春彦が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし平山夢明が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし夢野久作が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし横溝正史が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし小池一夫が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし桃太郎が水曜どうでしょうだったら - 男の魂に火をつけろ! もし桃太郎がなんJ民だらけだったら - 男の魂に火をつけろ! もし梶原一騎が桃太郎を書いたら - 男の魂

    もし鈴木涼美が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    novak777
    novak777 2015/01/16
    人選がどうかしてるw最近の5人がなんJ民、梶原一騎、伊藤政則、淀川長治、鈴木涼美ってww
  • ガリだけどデブりたい

    はてなにはきっと、デブが多いと思う。 はてなにつらつらとしょーもない事を書き連ねて、貴重な時間をPCの前でドブに捨てるのが大好きなはてなーは、 きっと出不精で運動のするのが嫌いな鈍臭い百貫デブばかりだと思う。 そんな百貫デブのみんなに是非デブり方を教えて欲しい。 身長169cmで体重が52kgしかない。 なぜ太りたいかというと服、特にズボン類が合わないからだ。 この前とても気に入ったジーンズを買ったのだが、そのジーンズが最小サイズでも30インチしかないのだ。 サイズ的にはウエストがちょっと緩くて、履いてると自然とずり落ちてきてしまうのだが、 俺の理想としては、ベルトなしでもウエストできちっと止まって、履いていてもストレスのない状態が理想なのだ。 股とかもちょっと布が余ってシルエットが微妙に崩れるしな。 そこで俺はそのジーンズに合わせて身体改造を行い、具体的にはもう7、8キロ太りたいのだが、

    ガリだけどデブりたい
    novak777
    novak777 2015/01/16
    食後に餅を1個食べるのを習慣にすればあっという間。これでBMI18.4→19.4になりました。
  • パフォーマンス3倍を実現した仕事術

    当方都内ヴェンチャーSE。 俺がリーダーになってから試しに導入してみたルールのおかげでチームの生産性が3倍になった。 誇らしいことだが、果たして一般的に有効な方法なのかどうか気になるので広く反応を集めたいと思って書く。 そのルールというのは単純、「一日に5時間以上コードを書かない」というものだ。 勤務時間の8時間のうち、当に仕事をするのは5時間だけに制限する。 そして残りの3時間は会議と称する息抜きタイムにした。 これで生産性は3倍になった。 社長も機嫌も俺の評価もうなぎ登り。 社長はモーレツに仕事をする人で、社員にも同じようにモーレツに働くことを求めていたが、俺は同調しなかった。 普通の人間は集中できる時間に限りがある。 凡人にはよくて一日5時間が限界だ。 それ以上の時間を使っても、単位時間あたりの生産性は下がるばかりだ。 ならいっそ、残りの時間は最高のパフォーマンスを発揮できる5時間

    パフォーマンス3倍を実現した仕事術
    novak777
    novak777 2015/01/16
    赤くNULLといいよ
  • 母が危篤なんです!ブクマください!

    母が危篤なんです!ブクマください!ツイートする

    novak777
    novak777 2015/01/16
    母100歳、子80歳とかだったらどうしよう。