タグ

2016年4月2日のブックマーク (9件)

  • DIY葬儀は無理、と言うあなたに、お寺に相談や、行政の規格葬儀の勧め

    http://anond.hatelabo.jp/20160331150720 お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話 人によっては非常に役立つ、と言う話の一方で、批判もあるこの記事。 人の生き死にについては宗教観が付いてくるのでそれをどうこう言うつもりはないけれど、ブコメには「すごいけど、できそうにない」という声が多いみたい。 そこで、おじさんを2人看取ることになった田舎の貧乏農家の長男の俺がどうやって費用を抑えたか書こうと思う。 こちらの方が、比較的やりやすいのではないかなと思う。 具体的に書かないと意味が無いので具体的に書く。表ブログの読者の方は誰だかわかるかもしれないけど、できたら黙っていてくれるとうれしい。 前提条件親父は8人兄弟で、そのうち3人は田舎にいるが、残りは都会に出て行った。 そのうち1人は早々になくなり、もう一人は癌で死亡、

    DIY葬儀は無理、と言うあなたに、お寺に相談や、行政の規格葬儀の勧め
    novak777
    novak777 2016/04/02
    相談は大事だな。/冠婚葬祭のプランって、お手軽に建て前を満たすためのコストなのかもしれないね。
  • 藤木久志『刀狩り―武器を封印した民衆』 岩波新書 新赤版965(2005年8月19日発売)

    岩波書店公式サイト

    藤木久志『刀狩り―武器を封印した民衆』 岩波新書 新赤版965(2005年8月19日発売)
    novak777
    novak777 2016/04/02
  • 世界の苗字の特徴を貼っていく : 哲学ニュースnwk

    2016年04月01日12:00 世界の苗字の特徴を貼っていく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/28(月)01:47:29 ID:knY 【英語圏】 ・-son, -s 英語「~の息子」に由来。 例)エジソン(Edson)、ジョンソン(Johnson) ウィリアムズ(Williams)、ジョーンズ(Jones) ・Fitz- ノルマン語「~の息子」に由来。 英語由来ではあるがアイルランド人にやや多い。 例)フィッツジェラルド(Fitzgerald) 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1459097249/ 笑えるコピペ『神と人間の狭間(はざま)に居る者』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5028983.html 2: 名無しさん@おーぷ

    世界の苗字の特徴を貼っていく : 哲学ニュースnwk
    novak777
    novak777 2016/04/02
  • 「先行き不透明」は「確実な痛み」よりストレスが高い、英研究

    仏ランスで展示された、米アーティストのリチャード・アートシュワーガー氏の1994年の作品「クエスチョンマーク」(2004年5月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALAIN JULIEN 【3月30日 AFP】自身の判断が結果として痛みを招くかどうか分らない方が、たとえその痛みが我慢できないほど大きいとしても結果を確実に予測できる場合よりストレスが高いとの研究結果が29日、発表された。 ボランティア被験者に電気ショックを与える実験で、ストレスが大きいほど、与えられた手掛かりから適切な対処法を見いだすのが上手になることも分かった。 研究を率いた英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)神経学研究所のアーチー・ドバーカー(Archy de Berker)氏はAFPに、ストレスの強さの変化が不確実性の度合いを正確に反映する被験者ほど、

    「先行き不透明」は「確実な痛み」よりストレスが高い、英研究
    novak777
    novak777 2016/04/02
    芥川「何か僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安である」
  • 「覚醒したゴン」「栽培マンに倒されたヤムチャ」「震えるベジータ」――バンダイ担当者が語るフィギュア「HG」シリーズの秘密 (1/5) - ねとらぼ

    「覚醒したゴン」「栽培マン戦の倒れたヤムチャ」「股間が光るヒソカ」「震えるベジータ」――いずれも人気漫画の有名なシチュエーションだが、近年、バンダイがこれらに並々ならぬ情熱を注いでフィギュア化している。一体何が起こっているのか。同社のベンダー事業部は2014年5月に「HGシリーズ」の第1弾として、「HUNTERXHUNTER」の覚醒したゴンのフィギュアを発表。Webサイトの凝ったデザインもあって、大きな話題になった。 覚醒したゴン(以下、画像クリックで来のデザインへ) 以降、下記のようにシリーズ化され、これまでに9作品が発表されている。 発表年 キャラ名 HG 2014年5月 ゴン Hunter Gon 2014年12月 ビスケ Hunter Gotsui 2015年3月 ヤムチャ Hayakukoi Gokuh 2015年6月 タケシ Hard rock Gym leader 2015

    「覚醒したゴン」「栽培マンに倒されたヤムチャ」「震えるベジータ」――バンダイ担当者が語るフィギュア「HG」シリーズの秘密 (1/5) - ねとらぼ
    novak777
    novak777 2016/04/02
    “ネットの目は意識せざるを得ないので、要素を追加していきながら、長すぎないよう、うざくならないよう、独りよがりにならないよう、そして「センスが悪い」と言われないよういろいろ努力しています。”
  • ネット分析:子供があって裕福な人ほど…「炎上」参加者はこんな人 | 毎日新聞

    インターネットとソーシャルメディアの発達で、多くの人の目に触れるようになった「炎上」。いったい、どのような人が参加しているのだろうか。その実情を推測させる統計的な分析を、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一助教(29)がまとめた。年収が高いほど炎上行為に参加する確率が高まる−−など、従来、想定されてきた炎上参加者のイメージとは異なる「意外」な結果となっている。 炎上には、コンビニのアイスケースに店員が入って撮影した写真をネットに投稿するなど、社会規範から明らかに不適切な行為として批判が集中する場合もあれば、コメントする人の政治・社会的な立場などで評価が大きく分かれるものもある。今回、山口氏が分析した炎上への参加も、ポジティブ・ネガティブ、双方の側面を含んでいる。

    ネット分析:子供があって裕福な人ほど…「炎上」参加者はこんな人 | 毎日新聞
    novak777
    novak777 2016/04/02
    ラジオ大好きだけれど炎上には関わりたくない人間もいますよ……
  • 仏大統領、テロ犯から国籍剥奪の改憲を断念

    パリのエリゼ宮で演説するフランソワ・オランド大統領(2016年3月30日撮影)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【3月31日 AFP】フランソワ・オランド(Francois Hollande)仏大統領は30日、昨年11月のパリ(Paris)同時テロ事件を受けて提案していた憲法改正案を撤回した。同案には、テロ関連の罪で有罪となった者から仏国籍を剥奪する内容などが含まれ、無国籍者を生む恐れをめぐる激しい議論を生んでいた。 オランド大統領はまた、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が130人を殺害したパリの事件を受けて発令された非常事態宣言を憲法に盛り込む意向を示していた。だが、国民議会(下院)と、野党が多数を占める上院は、憲法改正の採択に必要な条件とされる具体的な文言についての合意に至らなかった。 同大統領は「テロリストの国籍剥奪に関して妥協に達することはできそうにな

    仏大統領、テロ犯から国籍剥奪の改憲を断念
    novak777
    novak777 2016/04/02
  • はてラボ認証試験 迷答集

    ※正解は表示しません 日のコンセントの穴の数はいくつ?(数字1文字)3.415926535897932384626433832795028841971693993751(1) ssgdh(1) 3(1) コンセントにも穴はあるんだよな(1) 人を呪わば穴二つ(1) 0(1) -3i(1) 9(1) 「テーブルテニス」日語で何という?てーきゅう(2) てーぶるてにす(2) てえぶるてにす(1) 松岡修造(1) 手震手漆(1) 庭球(1)女体盛り(1) 写真を撮るために使用する機械といえば?スマホ(2) iphone(1) スマートフォン(1) プリクラ(1) 写真撮り機(1) 三脚(1) ストロボ(1) 奈良公園にいる動物といえば?せんとくん(2) 人(2) 煎売り(1) 人間(1) 大仏(1) さる(1) 九州にある、カルデラで有名な山の名前は?ヴェスヴィオ山(1) 桜島(1) しら

    はてラボ認証試験 迷答集
    novak777
    novak777 2016/04/02
    文明堂と周瑜はクスッときた。
  • はてな匿名ダイアリーに「はてラボセンター試験認証」を導入しました - はてラボ 開発者ブログ

    先日、はてな匿名ダイアリーに『人工知能』が攻めてきたとの情報が寄せられた。はてなの研究所で潜入調査をしたところ、そのうちの1体を捕らえることに成功。個体検査の結果、幸いにして現段階ではそれほど高い知能を持ち合わせていないことが判明した。 しかし、はてな匿名ダイアリーにはまだ多くの『人工知能』が潜伏していると推測される。そこで、はてな匿名ダイアリーのユーザーと『人工知能』を見極めるために、「はてラボセンター試験認証」を導入すると決定した。この試験を突破できなければ、はてな匿名ダイアリーに日記が投稿できないというシステムである。 はてラボセンター試験認証|はてな匿名ダイアリー 問題は全部で5問。表示された問題のうち3問正解で認証突破となる。一度認証を突破すると、次回からは試験を受けずに日記が投稿できるようになる。試験には何度も挑戦できるので、調子が良くないときに問題を解いて突破できなかったとい

    はてな匿名ダイアリーに「はてラボセンター試験認証」を導入しました - はてラボ 開発者ブログ
    novak777
    novak777 2016/04/02
    “最も正解率が低かった質問: 「○○○」「ウィーアーX!」○○○の入るのは? 正答率: 0%”正答を見て笑ったw