記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KoshianX
    KoshianX ストレスということだけに注目すれば 途上国だった戦後の日本より 失われた20年を過ごした世代のほうがストレス高かったろうねえ。しかしストレスが高いほうが 予測力があがるというの、テンションあがるからかな。

    2017/12/28 リンク

    その他
    kupoe
    kupoe 歯医者の治療とかそんな感じする

    2016/04/20 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn こわいこわい。いやだいやだー。/"「先行き不透明」は「確実な痛み」よりストレスが高い、英研究

    2016/04/04 リンク

    その他
    novak777
    novak777 芥川「何か僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安である」

    2016/04/02 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack ショックを予測してる場合、実際にショックの有無はストレスの大きさに影響ないのか。

    2016/04/01 リンク

    その他
    taraso95
    taraso95 なんか理解できてしまう。

    2016/03/31 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「ストレスが最も高いのは、今後どうなるのか全く分らない場合だ。まさにこの不確実性が不安を引き起こすのだ」納得できて間違った理路に人がしがみつく理由。「電気ショックと不確実性はほぼ同等の働き」

    2016/03/31 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 超訳「優柔不断なやつとずるずる付き合うくらいなら,すっぱりと別れた方が精神衛生にはいいよ。」

    2016/03/31 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 人類が猿だった頃の生活を思えばそういう認知機能になるのは頷ける

    2016/03/31 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 「父上っ!」「わからんっ!わしにゃ全くわからん」

    2016/03/31 リンク

    その他
    zizinvfieoq
    zizinvfieoq 「先行き不透明」は「確実な痛み」よりストレスが高い、英研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News @afpbbcomさんから

    2016/03/31 リンク

    その他
    waman
    waman 『驚くべきことに、被験者が予測していた通りに電気ショックを受けた場合のストレスレベルは、電気ショックを受けると予測していたのに実際には受けなかった場合とほぼ同程度だった。』

    2016/03/31 リンク

    その他
    pokotanu
    pokotanu つまり注射よりも静電気の方が痛くないはずなのに怖いのは油断してるときにやられるからだな

    2016/03/31 リンク

    その他
    uturi
    uturi 震災後は「元の暮らしにいつ戻れるか分からない」ってのがかなりのストレスに感じる人が多かっただろうなぁ。生き残って後から振り返ると大したことない期間だったりするけど、先行きが見えないってのは辛い。

    2016/03/31 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 「先行き不透明」は「確実な痛み」よりストレスが高い、英研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News: ▲ キャプション表示 ×…

    2016/03/31 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster よくわからん

    2016/03/31 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka プッチ神父「な?」

    2016/03/31 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r だからシュレーディンガーの猫に心を揺り動かされるんですね。

    2016/03/31 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "ストレスが最も高いのは、今後どうなるのか全く分らない場合だ。まさにこの不確実性が不安を引き起こすのだ"

    2016/03/31 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain ほんとそう。作業量とケツが見えてれば高稼働でも耐えられる。が、いつまでも決まらない仕様とか、ずっと特定できないバグとか、不安しかないと胃にくる。投げ出したくなる。今まさにそう。

    2016/03/31 リンク

    その他
    satmat
    satmat 当たるか当たらないか不明なギャンブルのほうが人々がハマるのと似てる?

    2016/03/31 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 覚悟はやはり大事

    2016/03/31 リンク

    その他
    q52464
    q52464 原著へのリンクが貼られる時代はまだ来ないのか。

    2016/03/31 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「どうなるかわからない」と不安がるより、最悪のケースを想定して行動した方が気が楽になる、というのはまさにこれだよな。/年度末、異動の発表が近づくたびに精神が不安定になるのでよくわかる。

    2016/03/31 リンク

    その他
    tukikai
    tukikai 何かにつけて電気ショック

    2016/03/30 リンク

    その他
    orangestar
    orangestar しってた

    2016/03/30 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 先が見えないのつらい

    2016/03/30 リンク

    その他
    whataru
    whataru よく倫理委員会通ったな。。。

    2016/03/30 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 不確実性というストレス

    2016/03/30 リンク

    その他
    foom_99
    foom_99 行き着く先はニュータイプ

    2016/03/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「先行き不透明」は「確実な痛み」よりストレスが高い、英研究

    仏ランスで展示された、米アーティストのリチャード・アートシュワーガー氏の1994年の作品「クエスチョ...

    ブックマークしたユーザー

    • KoshianX2017/12/28 KoshianX
    • spencer072016/07/31 spencer07
    • irkeddiorite2016/04/21 irkeddiorite
    • kupoe2016/04/20 kupoe
    • kidd-number52016/04/08 kidd-number5
    • gcyn2016/04/04 gcyn
    • chikuwa342016/04/03 chikuwa34
    • novak7772016/04/02 novak777
    • threatrider2016/04/02 threatrider
    • ikajigoku2016/04/02 ikajigoku
    • kotosinokabu2016/04/01 kotosinokabu
    • enemy2652016/04/01 enemy265
    • tick2tack2016/04/01 tick2tack
    • pacha_092016/04/01 pacha_09
    • gerobaketu2016/03/31 gerobaketu
    • miyokokko2016/03/31 miyokokko
    • TERMINATOR_T8002016/03/31 TERMINATOR_T800
    • buggerwinning2016/03/31 buggerwinning
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事