タグ

2021年5月4日のブックマーク (25件)

  • 河野太郎 on Twitter: "超過勤務手当の支払いに問題があれば、友人に電話で愚痴ってないで、内閣人事局に通報すること。 https://t.co/jYOrLox7g9"

    超過勤務手当の支払いに問題があれば、友人に電話で愚痴ってないで、内閣人事局に通報すること。 https://t.co/jYOrLox7g9

    河野太郎 on Twitter: "超過勤務手当の支払いに問題があれば、友人に電話で愚痴ってないで、内閣人事局に通報すること。 https://t.co/jYOrLox7g9"
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    リプ欄が軽いイエスマンばかりで地獄
  • 面接する前に心の中で『ショートコント面接』って言ってから面接に入ると..

    面接する前に心の中で『ショートコント面接』って言ってから面接に入るといいよ

    面接する前に心の中で『ショートコント面接』って言ってから面接に入ると..
  • 39歳エリート男性、初デートで“1万2000円”すし懐石ランチを頼まれ交際終了へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    39歳エリート男性、初デートで“1万2000円”すし懐石ランチを頼まれ交際終了へ 1 名前:puriketu ★:2021/05/04(火) 06:43:20.03 ID:G9f4na8h9 米田宗一郎さん(39歳、仮名)は一流企業に勤める、年収1000万超えのエリート男性。坂口敦美さん(32歳、仮名)とお見合い後、交際に入りました。結婚相談所のお見合いの場合、個人情報を保護する観点から、交際に入って初めて、仲人を通じてお互いの連絡先を交換します。そして、男性から女性にファーストコールを入れるのが通例です。 宗一郎さんは指定された時間に、敦美さんに電話をしました。 「交際希望、ありがとうございます」 「こちらこそです。お話も楽しかったし、お仕事のできる男性は違うなと思ったんですよ」 そんな褒め言葉に宗一郎さんはとてもうれしくなりました。 「早速ですが、週末、ランチしませんか? 敦美さんは和

    39歳エリート男性、初デートで“1万2000円”すし懐石ランチを頼まれ交際終了へ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 母をコロナで亡くした

    去年の年末に、大阪市内で暮らしていた母が突然倒れた。原因はコロナだった。 母が倒れてから亡くなるまでの経過を、当時つけていた自分の日記から転載していく。 (日記の部分は長いので、時間のない方は最後の所感だけでも目を通してほしい。) ============ 2020/12/17(木) 夕方17時頃、仕事中だった。叔母から私の携帯に連絡があり、実家で母が倒れたということを知らされる。 この時点で、電話口からは「母はコロナに感染していて、心肺停止状態だ。救急搬送されて今は病院にいる。」という情報が耳に入ってきた。 いきなりだったので何のことか理解が追いつかずにうろたえていると、とりあえず搬送先の病院に連絡してほしいと言われる。 母がコロナに感染しているということもショックだったが、心肺停止ってどういうことだ?感染が判明して、いきなり重症化したってこと? とりあえず病院に電話をかけると、担当の医

    母をコロナで亡くした
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    オリンピックなんてやってる場合じゃない? 菅と二階と安倍に音読させたい
  • すべての開発者へ。すごいGitHubリポジトリ10選 - Qiita

    記事は、Simon Holdorf氏による「10 Extraordinary GitHub Repos for All Developers」(2021年4月4日公開)の和訳を、著者の許可を得て掲載しているものです。 こちらもどうぞ すべてのウェブ開発者へ。人気GitHubリポジトリ9選 面接のリソース、build your own X、優れたパブリックAPIのリストなど Photo by Vishnu R Nair on Unsplash はじめに GitHubは、あらゆる種類の技術、フレームワーク、ライブラリ、コレクションなどを共有するためのNo.1プラットフォームです。しかし、その巨大さゆえに、最も有用なリポジトリを探すのが難しいという問題もあります。そこで私は、すべてのソフトウェアエンジニアに大きな価値のある、素晴らしいリポジトリ10選を作ることにしました。すべてに多くのGitH

    すべての開発者へ。すごいGitHubリポジトリ10選 - Qiita
  • ゲイツ夫妻が離婚発表、27年の結婚生活に幕

    米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏(右)とのメリンダ・ゲイツ氏(2020年4月19日撮影)。(c)AFP PHOTO /Global Citizen's One World: Together At Home /HANDOUT 【5月4日 AFP】(更新、写真追加)米マイクロソフト(Microsoft)創業者で慈善活動家のビル・ゲイツ(Bill Gates)氏とのメリンダ・ゲイツ(Melinda Gates)氏が3日、離婚を発表した。27年間の結婚生活に終止符を打つ。 夫はツイッター(Twitter)で発表した共同声明で、「熟慮と多大な関係改善努力の末、結婚生活を終わらせることを決めた」と表明。共同で設立したビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団(Bill and Melinda Gates Foundation)を通じた慈善活動は継続するものの、「夫婦として共に成長することができな

    ゲイツ夫妻が離婚発表、27年の結婚生活に幕
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    お金の心配がないどころか使い切れないほどあるの、羨ましいな
  • 安倍前首相、東京五輪「オールジャパンで対応すれば開催できる」

    安倍晋三前首相は3日夜のBSフジ番組で、夏の東京五輪・パラリンピックについて「菅義偉首相や東京都の小池百合子知事を含め、オールジャパンで対応すれば何とか開催できると思う」と述べた。「日だけではなく、世界が夢や希望が持てる、そういう大会にしていきたい」とも語った。 一方で、「国民の不安にも応えていかなければならない。PCR検査を選手団などにやってもらうほか、新型コロナウイルスワクチンの接種をどうするのかということも検討してほしい」と述べた。

    安倍前首相、東京五輪「オールジャパンで対応すれば開催できる」
  • 平野啓一郎氏 「こんな無能な政権」「恐ろしいことに」、菅首相の緊急事態条項発言に(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    芥川賞作家の平野啓一郎氏が3日、ツイッターに新規投稿。菅義偉首相が、改憲派が開いたウェブ会合にビデオメッセージを寄せ、大災害などにおいて国民の権利を一時的に制限する「緊急事態条項」の必要性に触れたことに、「こんな無能な政権」「馬鹿も休み休み言ってほしい」などと批判した。 平野氏は「こんな無能な政権に憲法が緊急事態条項の三権分立に基づかない権力を与えてたら、どんな恐ろしいことになってたか。補償もなしに、ロクな対策もできないまま批判を抑え込み、対案を無視し、私権制限しまくって、地獄だっただろう」と投稿。 別のツイートで「PCR検査の拡充に、ワクチン接種の迅速化に、医療態勢の強化に、なんで緊急事態条項が必要なのか? 馬鹿も休み休み言ってほしい」と批判した。

    平野啓一郎氏 「こんな無能な政権」「恐ろしいことに」、菅首相の緊急事態条項発言に(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    幼稚? あんたにとって成熟するって馬鹿な市民になることなの?
  • 「憲法改正しないとコロナ対策で私権制限ができない」というのが悪質なデタラメである件|弁護士ほり

    コロナ対策にかこつけた改憲論? 新型コロナ対策で、施設や店舗などの営業時間制限要請などが行われていますが、このような対策について 「今の憲法では、私権の制限ができないので、思い切った対策がとれない。」 「私権を制限できるように憲法を改正する必要がある。」 という類いの主張をする政治家や評論家が見られます。 このような主張は一見もっともらしく思えるのですが、実はかなり倒錯しているというか、そもそも憲法と法律の役割や関係をよくわかっていない可能性がありますので、どこがおかしいのか簡単に説明しておきましょう。 「私権の制限」という用語はあまり適切でない なお政界やメディアなどでは「私権の制限」という言い方が頻繁に使われているのですが、あまり適切な表現でもなく、むしろ「権利の制限」とか「自由の制限」と呼んだ方が正確ですので、この記事では「自由・権利の制限」という言い方を主に使うことにします。(法律

    「憲法改正しないとコロナ対策で私権制限ができない」というのが悪質なデタラメである件|弁護士ほり
  • 東京都 変異ウイルス感染60%に若い世代へ感染拡大 | NHKニュース

    東京都内の新型コロナウイルスの感染者への検査で、60%に当たる649人が、感染力の強い「N501Y」の変異があるウイルスに感染していたことが新たに確認されました。 大学の部活動で変異ウイルスのクラスターが発生するなど、若い世代への感染が広がっています。 東京都は3日、先月29日までの3日間に都に報告があった変異ウイルスの検査の結果を発表しました。 それによりますと、新型コロナウイルスへの感染が判明し変異ウイルスの検査の対象になった1087人のうち、60%に当たる649人で感染が確認されました。 変異ウイルスへの感染が拡大している中で、3日分をまとめて発表したため検査の数が通常より多く、1日の発表人数としてはこれまでで最も多くなりました。 649人の年代別は、 ▽10歳未満が27人、 ▽10代が61人、 ▽20代が193人、 ▽30代が106人、 ▽40代が84人、 ▽50代が86人、 ▽6

    東京都 変異ウイルス感染60%に若い世代へ感染拡大 | NHKニュース
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    これヤバくねえか。600人って。つーか水際対策何してたの本当に
  • でも「なにを助けてほしいかわからないけどとにかく助けてください」には..

    でも「なにを助けてほしいかわからないけどとにかく助けてください」にはみんな飽き飽きしてるんだよね。 病院があるのにどの科に何時にたどりつけば治療をうけられるかわからないしちょっとググればでることを調べもしないで「病院がこっちに来い」しかたなく救急車呼んできたらきたで「おまえじゃない」と喚くのがセルフネグレクトの果てなんだろ。 もうこういう子供大人のセルフネグレクトからの「他人がネグレクトする」と喚く虐待には世間は飽き飽きなんだよ 5歳だったらあらあらかわいそうねよしよしってなるだろうけどおまえら何歳だ お 前 ら 何 歳 だ 丁寧に自分の内面をみてググるくらいのことはしろよ どうしてもとっかかりがわからなかったらクロワッサンでもなんでも手当り次第見ろ 差別!弱者!はいはいはいはい 車椅子の人は歩けないという弱点をちゃんといってたよね おまえらなにが弱いの??頭?意志?

    でも「なにを助けてほしいかわからないけどとにかく助けてください」には..
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    なんで個々人が内省してないと思い込んでんの?自分が弱者になるとは想像すらしてないんだろうな。説教したいだけ
  • 世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」ことしも中止 | NHKニュース

    世界最大のビール祭りとして知られるドイツのオクトーバーフェストは新型コロナウイルスの影響で去年に続いてことしも中止されることになりました。 1日あたりの感染者 2万人超の日も ドイツ南部ミュンヘンで行われるオクトーバーフェストは例年、世界中からおよそ600万人が訪れる世界最大のビール祭りとして知られています。 ことしは9月18日から10月3日まで開催される予定でしたが、地元のバイエルン州のゼーダー首相はミュンヘンの市長と3日、共同で会見を開き、開催を中止すると発表しました。 オクトーバーフェストが中止されるのは、2年連続となります。 会見でゼーダー州首相は、感染が収束するかどうかは不透明だと指摘したうえで「大規模なビールの祭りで人との距離を保ち、マスクをつけるなどの対策が徹底されず、混乱した事態につながる危険もある」と述べ、中止の決定に理解を求めました。 ドイツでは、イギリスで最初に確認さ

    世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」ことしも中止 | NHKニュース
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    オリンピックとかいう運動会まであと2ヶ月なんですが 笑
  • はじまります、Twitterスペース Clubhouseみたいな“音声Twitter”いよいよ正式提供 まずはフォロワー600人以上のアカウントで

    Twitterは5月4日、Twitter上で音声ライブ配信ができる、iOS・AndroidTwitterの新機能「スペース」を正式に提供開始すると発表しました。同日より、フォロワー数600人以上の全てのアカウントでスペースが作成できるようになります。 スペースを開始する方法 以前から「TwitterClubhouse」と話題になっていた機能で、これまではテストとして一部のユーザーにのみ解放されていました。スペース内では最大11人まで同時に話すことができ、リスナーの人数は無制限。ホストはツイートやダイレクトメッセージで参加者を募ったり、参加者にスピーカーとして発言を促したりできるほか、不適切なユーザーをミュートしたり、ブロックしたりすることも可能です。自分がリスナーとして参加したい場合は、タイムライン最上部に表示されるアイコンをタップすることで、自分がフォローしているユーザーのスペースに

    はじまります、Twitterスペース Clubhouseみたいな“音声Twitter”いよいよ正式提供 まずはフォロワー600人以上のアカウントで
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    Twitter社は他社が勝手にアイデア持ってきてくれるから楽チンだな
  • 中国 “食べ残し禁止”法が可決 客に処分費用の請求可能に

    店などでのべ残しが問題となっている中国で、料理を注文しすぎた客に店側がべ残した分の処分費用を請求できるようにすることなどを盛り込んだ法律が可決されました。 中国国営の新華社通信は、29日まで開かれていた全人代=全国人民代表大会の常務委員会で、品の浪費を禁じる「反品浪費法」が可決されたと伝えました。 この法律では、飲店で料理を注文しすぎた客に店側がべ残した分の処分費用を請求できるようにするほか、飲店に対しても、客に大量に注文させた場合には最高で1万人民元、日円で16万円余りの罰金を科すとしています。 さらに、中国の動画共有サイトなどで人気を集めている大いを自慢する映像の配信を禁止し、違反した事業者などに日円で最高160万円余りの罰金を科すとしています。 大皿の料理を取り分けてべるのが一般的な中国では、飲店などでのべ残しが問題になっていて、習近平国家主席も、去年8

    中国 “食べ残し禁止”法が可決 客に処分費用の請求可能に
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    金払って残しそう
  • 『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで、睡眠について知らないことがまだまだあったのかと感動しました - おたまの日記

    学生の頃、「ノンレム睡眠とレム睡眠は90分サイクルでやってくるから、睡眠時間は90の倍数にすると良い」と聞いて実行していた時期がありました。 もう10年以上前の話です。 さて、このを読んで、睡眠に関する研究はどんどん進んでいるんだなと感動しました。 スタンフォード式 最高の睡眠 スタンフォード大学は世界の睡眠研究の総山とのこと。 期待せずに読み始めたのに 睡眠に関する知見は「寝る前のスマホはだめ」「朝起きたら日光を浴びる」「毎日決まった時間に寝起きするべし」など、わかっちゃいるけど難しい…ということが多いなと思っていました。 正直言って、余り期待せずにこのを読み始めたのです。 しかし、このを読んで初めて知ることがたくさんあって驚きました。睡眠のためにベストなこと/ベターなことを理由とともに学ぶことができて良かったです。 大事なのは「最初の90分」←知らなかった! 冒頭に書いた「90

    『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで、睡眠について知らないことがまだまだあったのかと感動しました - おたまの日記
  • 弱者男性論マップ

    追記: blogでやれ派がいらっしゃるようなので https://yatimasan.hatenablog.com/entry/2021/05/06/133616 X 党派問わず論拠や目的変数としてよく引用されるものを便宜上ここに配置 X-1 男女の自殺率の比較 X-2 男女の生涯未婚率の比較 X-3 結婚相談所やマッチングサービスにおけるマッチング成立の影響変数 X-4 国家間比較や年代比較における、男女平等指数と生涯未婚率男女差・自殺率差の相関性 X-5 男女・雌雄の生物学的差異や進化論的考察 X-6 社会的な「男らしさ」規範の存在 X-7 養育権の取りやすさにおける男女の偏り、シングルマザーとシングルファザーの数の差 X-8 男女の自殺未遂率の比較 X-9 出生率出生率への影響変数としての男女平等指数、出生率の国家間比較 X-10 男女平等指数自体の統計的問題点の指摘 X-11 幸

    弱者男性論マップ
  • どうやったら「自走できる人」になれるのか|nacam403

    近年、何かと自走、自走って言いますよね。「自走力」とか、「自走できる人が必要」とか。すごく抽象度の高い言葉ではありつつ、社会人生活においてとても求められる力、価値のある力なのは確かなようです。 となると「そもそも自走とは」「自走できるとは」という話になります。これに関して先日、Engineering Manager Meetupというオンラインイベントで、同業の人々と話す機会がありました(Engineering Managerとは、ざっくり言うと、エンジニア組織においてピープルマネジメントを含むマネジメントをやっている人です)。 そこで挙がった「自走できる」とは、端的に言うと以下の通りでした。 総じて、「指示が必要」の反対である。 自走できる人は、 ・粒度の大きいゴールを目指して行動できる。 ・完了状態を自分で定義できる。 ・自分で勝手に成長できる。「確かになー」と。マネージャーからすると

    どうやったら「自走できる人」になれるのか|nacam403
  • 安倍氏「菅首相が継続すべきだ」 退陣後初出演で交代論をけん制 | 毎日新聞

    安倍晋三前首相は3日夜、BSフジの報道番組で、9月に自民党総裁任期満了を迎える菅義偉首相について「当然、菅首相が継続して首相の職を続けるべきだ」と述べ、続投が望ましいとの考えを示した。 安倍氏は「私が突然、病気のために辞任した後、菅首相は大変だったと思う。この難しいコロナ禍の中で当にしっかりやってい…

    安倍氏「菅首相が継続すべきだ」 退陣後初出演で交代論をけん制 | 毎日新聞
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    お前さぁ
  • 隣の席の人が黙食できないタイプだった場合

    まとめ 【禅寺堂】ある病院が、COVID-19のクラスター感染を確実に防いできた方法 一番危険なのは「マスクなしで対面での事と会話」 これを徹底的に防いできた方法について。 たいへんなことですが、これが実績です。 319285 pv 1613 908 users 1655 。*kana*。 @ynsucre 音楽とお笑いで潤ってる。パン・ケーキ・カフェに目がない。大雪の中拾ったが癒し。ゲスの極み乙女/indigo/ジェニーハイ/礼賛/東海オンエア/かもめんたる/三拍子/空気階段/ラランド/錦鯉 and more 無言フォローごめんなさい。 。*kana*。 @ynsucre コロナが流行してから飲みに行かず、買い物も週1に減らして、不織布マスクをして過ごして、頻繁に手洗いをして、職場は常に窓を開けていても、昼を取りながら喋るタイプの人が隣にいたために感染しました。相手が昼マスク

    隣の席の人が黙食できないタイプだった場合
  • ホームレスを減らしたいスイス、片道のヨーロッパ行き切符を無料で提供し国から出て行ってもらう政策を実施 : カラパイア

    世界屈指の富裕国家と言われたスイスは、近年貧困率が上昇している。かつて目にすることのなかったホームレスの人々の姿が、路上に頻繁に見られるようになったのは、2008年の世界金融危機以降だという。 現在、スイスの北西部に位置する都市で、路上のホームレスを減らす政策プログラムが実施されている。ヨーロッパの他の都市への片道切符を彼らに無料で提供し、スイスから出て行くことを契約させるというものだ。

    ホームレスを減らしたいスイス、片道のヨーロッパ行き切符を無料で提供し国から出て行ってもらう政策を実施 : カラパイア
  • 「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意

    「弱者男性はまずクロワッサンを読め。丁寧な暮らしをして、自分の機嫌を取れ。」 絶賛してる多くのはてな民と、ブチギレてる弱者男性擁護派に見事に別れたこの提言。 でもこれ冷静に考えると正論なんだよな。珍しくはてな民がマトモなことを言っている。 反発してしまうのもわかるが、全くの正論としか言いようがないのだ。 現代の弱者というのは結局の所、自分で自分の世話ができないことがストレスとなり 他人のリソースを注入せざるを得ないのに加害性が高く、コミュニケーションも高コストになる、というところに質がある。 おとなしく機嫌の良い弱者ならなんとでもなるが、暴力的で不機嫌な弱者は支援もしづらく、相互扶助のリターンは小さく、支援者にも避けられ、ますます弱者になっていく。 社会関係資という最も重要な資を自ら失ってしまう。たとえば公的支援も後回しになり、金銭でサービスを受ける際にも追加でコストを取られる。 私

    「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意
  • 長野の田舎住みだけど、緊急事態宣言って発令されてるんだよね?

    長野県内のちょっとした観光地の近くに住んでる。 もともとGWみたいな連休になると他県からの観光客で賑わうんだけど、それ以外の時はトラクターや軽トラばかりが行き交うのどかな農村。 コロナが騒がれだしてからも、感染者はゼロか1人。1番多い時でも10人を超えなかったような場所に家族4人で住んでる。 うちのは肌が弱くて皮膚炎を患ってるから、週に1,2回、近くの温泉に湯治に通ってるんだけど、 GWなか日の今日も、肌の調子が悪くていつも行ってる温泉に家族で向かったんだ。 道中すれ違う車の9割が他県ナンバーで、そのうちの8割は緊急事態宣言が出されてる都道府県ナンバーだったから、おいおい思ってたよりかなり来てるなぁ。大丈夫か? なんて思いながら、いつもは空いてる温泉に着くと、ほぼ満車の駐車場の車のナンバーも緊急事態宣言が 出されてる都道府県だらけ。 でもここは貸切風呂があるし、今日は家族で貸切風呂にしよ

    長野の田舎住みだけど、緊急事態宣言って発令されてるんだよね?
  • 安倍前首相、東京五輪「オールジャパンで対応すれば開催できる」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三前首相は3日夜のBSフジ番組で、夏の東京五輪・パラリンピックについて「菅義偉首相や東京都の小池百合子知事を含め、オールジャパンで対応すれば何とか開催できると思う」と述べた。「日だけではなく、世界が夢や希望が持てる、そういう大会にしていきたい」とも語った。 【表でみる】次の首相にふさわしい政治家は 一方で、「国民の不安にも応えていかなければならない。PCR検査を選手団などにやってもらうほか、新型コロナウイルスワクチンの接種をどうするのかということも検討してほしい」と述べた。 安倍氏は首相在任中に東京五輪・パラリンピックの誘致に取り組み、平成25年に開催が決まった。

    安倍前首相、東京五輪「オールジャパンで対応すれば開催できる」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    バカじゃねえの。科学的じゃねえんだよ。それより体調良くなったなら収賄の説明しろ
  • 途中から世界観が変わる漫画ってある?

    例えば、今までロボットで戦ってたのにいつの間にか魔法で戦ってたりとか。 それまでにないものが設定を上書きしてる作品。 思い付くところだと、ジョジョとか1章で異能力は石仮面の力だけだったけど、そこに波紋やスタンドが上書きされていった。 あの作品は話は続いてるものの、章ごとに分かれてるし世代も違うからそれほど違和感はなかった。 逆に違和感だらけで設定がガラっと一変するやつってある? ※追 途中からバトルものってのはかなりあると思う。 でもそれは話の方向性が変わっただけの場合も多い。 根底の設定や世界観が大きく変わるやつを探しているのです。 ※追2 みんなありがとう。 こうしていろんな情報を見ると路線変更した漫画が多いな、という印象。 でも求めていたのは冒頭の例のように、ハイテクのロボットが登場する世界で途中から魔法が出てくるようなやつ。 ぶっちゃけそれまでの世界観をぶっ壊しにかかってるわけだか

    途中から世界観が変わる漫画ってある?
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    ガンダムがそうじゃない?ユニコーンとナラティブ見るとオカルトパワーの話になってた
  • 「コロナのピンチをチャンスに」 改憲巡り自民・下村氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「コロナのピンチをチャンスに」 改憲巡り自民・下村氏:朝日新聞デジタル
    nowandzen
    nowandzen 2021/05/04
    ろくな対策しないでおいてこういう集まりでは威勢のいい問題発言をする。カルト国家。三年以内に出るよ私は