記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rin51
    rin51 Spotify本のようなことを言おうとしてるんだと思うけど、そういう組織作り、文化作りについて触れてない

    2021/05/24 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru “ある能力を高めるには、その能力を構成する「サブ能力」を具体的に特定することが必要”“サブ能力を特定する際、多少無理やりでも良いので「△△力」という名前を勝手に付けちゃうのもおすすめです。”

    2021/05/21 リンク

    その他
    taiyow
    taiyow 「裁量が無い人って愚痴る人は…」ブコメに同意。もちろん職種や職場にも寄るけど、まわりが裁量があるのに自分が裁量が無いと嘆く人は、そりゃあなたには裁量渡したくないよねって人が多かった。

    2021/05/11 リンク

    その他
    yamamotomanabu
    yamamotomanabu 自走が期待できない人に裁量は与えられない(権限移譲されない)ので、セルフマネジメントのスコープは意識的に広げていかないとマイクロマネジメントな働き方しかできないよなと。

    2021/05/10 リンク

    その他
    AKIY
    AKIY 自分の意見を言わせてもらえば「クローズドクエスチョンができる人」うまく嵌まりそうな選択肢を自分でいくつか用意して提案できる能力は大事。

    2021/05/05 リンク

    その他
    yasushicohi
    yasushicohi “「早めに小まめに様子を見せる、報告する、周囲とボールを打ち合う」ができるためには、筋道を可視化・言語化する力も必要ですが、「発信した結果、他者になんか言われる可能性」を恐れないマインドも必要です。”

    2021/05/05 リンク

    その他
    queeuq
    queeuq そこそこの現場見てきたけど裁量が無いって愚痴る人は総じて裁量を与えるには不安な人なんだよなぁ。ブコメにも居るけど多分私が見てきた人と同類だろうな。

    2021/05/04 リンク

    その他
    placeinsuns
    placeinsuns コメントとスターが興味深い。自走してると認識された方が絶対に楽しいと思うのだが、そんなに管理されたい人がいるのが驚き。いやあきっちり管理されたらされたで結果は目に見えてますが(遠い目

    2021/05/04 リンク

    その他
    kaorun
    kaorun この場合の「自走できる」がどこから来たのか知らんけど、自走と言われれば自走砲とか自走りゅう弾砲というクラスタなので、そら戦場まで自分で走っていけるだけで一人で戦えるわけではないんやで、と思ってしまう。

    2021/05/04 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 自分で走ればいいのでは

    2021/05/04 リンク

    その他
    xlc
    xlc 昔から自力で成長できる人など少なかったのに「成果主義」以降企業が社員教育を辞めてしまったので皆成長できなくなったのではないかな。

    2021/05/04 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 「自走できる人」求める人間は、指示の言葉が曖昧で、部下が忖度してくれんと何もできん人間だぞ😳自分は、指示が曖昧だと暴走して、思いもよらんとこから浮上してくるらしく、「サブマリン航法」と揶揄される😅

    2021/05/04 リンク

    その他
    Falky
    Falky 俺が所属したい理想のチームとは公安9課なので、自走力は前提条件オブ前提条件。『我々の間にはチームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ』

    2021/05/04 リンク

    その他
    chinpokomon_master
    chinpokomon_master 「自走できる人」は年収上がる。一方で「自走できない人でもマネージメントできる」マネージャーも年収上がる。要するに「自分は自走できるが相手は自走できなくてもよい」人を目指すのがよい。

    2021/05/04 リンク

    その他
    heaco65
    heaco65 自走出来る人は複数いるが、"勝手にやるな!"と怒られて辞めてる人はおおそう

    2021/05/04 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe ↓※ の「自走」のイメージが人それぞれっぽい件 / 自分の裁量の範疇であれば割とみんな自走してるよ。それを超えたものを求めるなら裁量を拡充させればよい。 / 裁量の拡充は報酬の上昇とセットだからね!

    2021/05/04 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 マネージャーがやること全部書いてあるのにブコメは何を見ているのか。大きな目標立ててあげて、細かなレポートからフィードバックをこまめにするんでしょ。

    2021/05/04 リンク

    その他
    pecorietta
    pecorietta ブコメみてなるほど目指すのはいいけどそういうふうになってくれって言われるのは違うんだなとおもった。

    2021/05/04 リンク

    その他
    sasasin_net
    sasasin_net 「指示が必要」と「自走できる人」を対比するのなら、局面ごとに delegation poker で認識を揃えて、権限委譲の度合いを高めていくのがいいんですかねえ

    2021/05/04 リンク

    その他
    kalcan
    kalcan 人気のあるブコメ見てると非正規雇用拡大するのも当然かなと思える。 裁量についてはそのとおりだと思うが、この程度の自律までマネージャーに求めるなら正社員ではなく派遣社員を雇えばいいと思う。

    2021/05/04 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 自走できるけど、自走って孤独で寂しいよ?

    2021/05/04 リンク

    その他
    kyuuuuuji
    kyuuuuuji 適切なゴール設定とそこへの納得感、裁量、相談しやすい環境、適切なフィードバック。全部マネージャーの仕事だと思うが

    2021/05/04 リンク

    その他
    kazkaz03
    kazkaz03 “どうやったら人は自走できるようになるのでしょうか?”ではなくて、"どうやったら人を自走させることができるのでしょうか"を考えるべきでは?マネージャーなら

    2021/05/04 リンク

    その他
    nicacocco
    nicacocco マネジメントを成長をサポートすることと置くか、単にタスクに落として指示出すことと置くかは現場による。裁量と給料が上がる環境が必要だし、向き不向きもあるけど、自走できるようになると格段に楽しい。

    2021/05/04 リンク

    その他
    masdanony
    masdanony 自走できる人になっても、単純に押しつけられる仕事が増えるし給料上がるわけでも無いだろうし、何もメリットがないよね。

    2021/05/04 リンク

    その他
    localhost0
    localhost0 マネージャーに多くを求めてるコメントが多いけど、マネージャーもめちゃくちゃ大変だし、高給取りというわけじゃなかったりするけどね〜。マネージャーより会社制度に文句を言うべき

    2021/05/04 リンク

    その他
    ritena
    ritena ママにお小遣いもらって何かしてきた人の考える自走と、コロナ五輪で派遣させられた看護師に要求される自走は重みがまるで違う。これは前者。

    2021/05/04 リンク

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts (管理クラスや求人で言う)自走とはつまり「丸なげしたら勝手に都合よく終わらせといてくれる」こと。これをいろんな言葉の飾り付けで誤魔化すから話がややこしくなる。

    2021/05/04 リンク

    その他
    nil0303
    nil0303 マイクロマネジメントが必要な連中ばっかのチームって破綻してると思うし、ずっとそれを求めるような作業者って下手するとマイナスに近い存在になるので、マネージャー仕事しろっていう人はその辺考えなって思う。

    2021/05/04 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono こんな単純かな?仕事では自走できないが研究や家庭運営では自走できる。

    2021/05/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうやったら「自走できる人」になれるのか|nacam403

    近年、何かと自走、自走って言いますよね。「自走力」とか、「自走できる人が必要」とか。すごく抽象度...

    ブックマークしたユーザー

    • tealover232023/08/22 tealover23
    • miki_bene2023/08/15 miki_bene
    • techtech05212023/04/30 techtech0521
    • sagaraya2021/09/21 sagaraya
    • tdrk182021/07/07 tdrk18
    • keno_ss2021/06/24 keno_ss
    • nana_kichi2021/06/22 nana_kichi
    • komekome092021/06/08 komekome09
    • rokuzeudon2021/05/31 rokuzeudon
    • rin512021/05/24 rin51
    • ssuguru2021/05/21 ssuguru
    • tama33332021/05/15 tama3333
    • quodius2021/05/15 quodius
    • kanu-orz2021/05/12 kanu-orz
    • seapig_dolphin2021/05/12 seapig_dolphin
    • hamaco2021/05/11 hamaco
    • taiyow2021/05/11 taiyow
    • yamamotomanabu2021/05/10 yamamotomanabu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事