タグ

教育に関するnowokayのブックマーク (70)

  • 小学校のプログラミング教育、目指すべき本質はどこにあるのか

    2020年、小学校の教育指導要領でプログラミング教育が必修化される。すでに近年、子どもたちがプログラミングに触れる体験授業やICTを活用した新しい授業の在り方を模索する動きは数多く見られるが、そもそもこうしたプログラミング教育は子どもたちにどのような成長を促し、教育的な価値を生み出すのか。9月末に茨城大学教育学部附属小学校が実施した研究授業を基にレポートする。 4つの授業に盛り込まれた、異なる4つの狙い この研究授業は、プログラミング教育に関して研究を進めている大阪電気通信大学工学部電子機械工学科の教授で、中央教育審議会教育課程部会の情報ワーキンググループで委員を務める兼宗進氏と、茨城大学教育学部情報文化課程の准教授である小林祐紀氏を指導講師として実施。茨城大学教育学部が進める小学校プログラミング教育必修化に向けた授業化プロジェクトの一環として、また茨城大学工学部が進める地域情報化による地

    小学校のプログラミング教育、目指すべき本質はどこにあるのか
  • 日本の教員、労働時間はトップ級 授業にあてる割合は…:朝日新聞デジタル

    経済協力開発機構(OECD)は12日、加盟国の教育に関する調査結果を発表した。それによると、日の公立の小学校から高校までの教員の労働時間は最も長いレベルだったのに対し、労働時間のうち授業にあてる割合は最も低いレベルだった。教員の多忙化とその解消が課題となるなか、授業以外の負担が他国と比べても重い実態が改めて浮かんだ。 OECDのまとめによると、日の公立学校の教員の2015年の法定労働時間は年間1891時間。加盟国の平均より200時間以上多く、中学校教員で比べると4番目に長かった。 ただ、日の教員が授業にあてる時間は小学校742時間、中学校610時間、高校511時間。いずれも加盟国平均より短く、労働時間に占める割合も小学校39%(加盟国平均49%)、中学校32%(同44%)、高校27%(同41%)より低かった。OECDは「教育相談や課外活動、職員会議など、授業以外に多くの時間を費やすこ

    日本の教員、労働時間はトップ級 授業にあてる割合は…:朝日新聞デジタル
  • 男女別学、なぜ関東に多い? 「養蚕業が関係」の見方も:朝日新聞デジタル

    「個人的には西の方の出身なのでびっくり……」。広島市出身の小松弥生・埼玉県教育長が記者会見で驚いた表情を見せたのは、公立高が男子校と女子校に分かれる「男女別学」だった。全国的には「絶滅危惧種」だが、関東の一部を中心に残る。なぜなのか。 「いろんな学校がある中、別学という選択肢があってもいい。社会に不都合や問題を起こしているわけでもない」 1895年創立の男子校、埼玉県立浦和高の藤野龍宏・同窓会事務局長(65)は共学化に反対だ。茨城県古河市までの約50キロを7時間以内で走る「強歩大会」や臨海学校での遠泳など、長く続く伝統行事が多い。藤野さんは「共学化で伝統行事が続けられるのか。『らしさ』が失われるのが心配だ」と話す。 一方、亀田温子・十文字学園女子大名誉教授(ジェンダーと教育)は「建学の精神に基づく私立と違い、公の制度である公立高が性別を理由に入学資格を与えないことは社会的公正さを欠く。男女

    男女別学、なぜ関東に多い? 「養蚕業が関係」の見方も:朝日新聞デジタル
  • 「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために

    ものを書く人は自由人である(少なくともそうありたいと思っている)から、 これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法 読書猿Classic: between / beyond readers のような型(かた)の話をすると結構反発をらう。 すでに書いている人たち向けに書かれたものでは、たとえば 書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ 読書猿Classic: between / beyond readers のような記事がある。 しかしレヴィ・ストロースのようにはできないという声も寄せられる。 何より、立ち止まらず振り返らず、ただ書きなぐっていくのが難しい。 心の隅から湧き上がる自己検閲の声はしばしば、書きなぐる速度よりも速く、我々をつかまえてしまう。 「当にそうなのか?」 「そう言い切れ

    「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために
  • 国立大付属校に「脱エリート化を」 学力でなく抽選に?:朝日新聞デジタル

    国立大学の付属校が「エリート化」し、来の役割を十分に果たせていないとして、文部科学省の有識者会議は29日、学力テストではなく、抽選で選ぶことなどを求める報告書をまとめた。学習能力や家庭環境などが違う多様な子どもを受け入れ、付属校での研究成果を教育政策にいかしやすくすることが狙いだ。2021年度末までに結論を出すよう、各大学に求めた。 国立大の付属校は来、実験的・先導的な学校教育を行う▽教育実習の実施▽大学・学部の教員養成に関する研究への協力――といった役割を担う目的で設立された。だが、「一部がエリート校化し、教育課題への取り組みが不十分だ」などの指摘が出ていた。また、学校現場で教員の新規採用が減る一方、発達障害や外国人の子の支援へのニーズなどが高まり、有識者会議は国立の教員養成大・学部の改革と一体で付属校のあり方を検討してきた。 報告書では入学の際に学力テストを課さず、研究・実験校であ

    国立大付属校に「脱エリート化を」 学力でなく抽選に?:朝日新聞デジタル
  • 小中学生向けの無料プログラミング環境「SwiftSwitch」公開、ブラウザーベースでプログラミング言語「Swift」を学習 

    小中学生向けの無料プログラミング環境「SwiftSwitch」公開、ブラウザーベースでプログラミング言語「Swift」を学習 
  • コピペするなー、コピペルナー!

    当にすみません。 度重なるコピペレポートに業を煮やした杉光教授が開発したのは、コピペ文書を発見する「コピペルナー」。 Wikipediaやブログ、文献データベースからのコピペの検出する「シングルチェッカー」、複数の文章を一括でチェックする「マルチチェッカー」、学生間レポートの類似点を調べるのに便利な「クロスチェッカー」機能まで搭載。まさに学生を恐怖のどん底に陥れるソフトウェアといっていいでしょう。 レポートはきちんと自分で書きましょう、と学生時代レポートを写していた私がいうのもなんですけど、昔は鉛筆でセコセコ写して語尾を微妙にかえたりしてたから、学生さんも頑張って下さい! [毎日新聞] (野間恒毅)

    コピペするなー、コピペルナー!
  • 子どもたちがOSS活動、プログラミング言語「Scratch」が開く未来 - @IT

    2008/01/17 当の意味でコンピュータリテラシーがあるというのは、つまりプログラミングができるということだ――。“パーソナル・コンピュータ”という概念の生みの親で、先進的なプログラミング言語「Smalltalk」やGUIというインターフェイスの開発者としても知られるコンピュータ科学者のアラン・ケイ博士は、そう言い切る。コンピュータに囲まれて育ったわれわれの子どもたちは、コンピュータリテラシーを持つ初めての世代になるだろう、と。 ケイ博士の議論は、“リテラシー”という言葉がもともと指していた文字の読み書き能力の歴史を振り返れば説得力を持つ。今では小中学生でもケータイで文字を書き送っているが、文字の歴史のほとんどの期間、非専門家が文字を読み書きする時代が来るとは、誰も想像すらできなかった。文字は、一部の特別な訓練を受けた人々だけが扱いうるものだった。グーテンベルクの活版印刷技術の発明か

  • OtOMO

    [旧サイト]http://scratch-ja.org/ は [新サイト]http://otomo.scratch-ja.org/に移行しました。 旧サイト上の情報は順次移行作業中です。申し訳ありませんが移行完了までお待ちください。見られなくなってお困りのページ等ありましたら scratch.jaあっとgmail.com までお問い合わせください。 ここは[新サイト]です 4月30日に三軒茶屋で開催するOtOMOワークショップではみんなでスクラッチの誕生日をお祝いします。 今回は「HAPPY BIRTHDAY Scratch」の文字を一人一文字デザインして、全員のパソコンを並べて発表します。 ワークショップには参加費が必要です。 後半は交流会(無料)を予定しています。 ワークショップ(10-12時)のファシリテータは「わくわくプログラミング2」でおなじみの倉が担当します。 Scratch

    OtOMO
  • Viscuit びすけっと

    2024年8月7日、8日に開催された「ビスケットカンファレンス2024」の講演・発表動画、ポスター資料及びプレイベントの開催レポートが、ビスケットカンファレンス2024Webサイト上に公開されました。ぜひご覧ください。

    Viscuit びすけっと
  • Vector: Viscuit - 新着ソフトレビュー

  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「理系科目は文系科目より難しいから、成績の評価基準を変えるべき」という主張 | スラド Linux

    Achieving top grades in science subjects more difficult, proves research(邦訳すると「理系科目でトップの成績を取ることは難しいと調査が証明」)というリポートが、Durham大学の研究者によって報告されている。 この調査はイギリス在住の約100万人の学生を対象に、成績データの比較を行ったもの。物理や化学、生物といった理系科目は演劇や社会学、メディア学、英語といった文系科目よりも良い成績をとるのが難しく、また文系科目を選択するほうが、理系科目を選択するよりも総合的に成績の向上が期待できるという結果が得られたそうだ。 研究者たちは、学生が良い成績を楽に得られる文系科目をより選択する、といったことに懸念を示しており、これを防ぐために科目ごとに「成績のスケーリング」を行うべきだと主張している。 個人的には、論理的に答えが導き出せ

  • fdpe2002.dvi

    The Structure and Interpretation of the Computer Science Curriculum Matthias Felleisen1, Robert B. Findler2, Matthew Flatt3, and Shriram Krishnamurthi4 1 Northeastern University, Boston, MA, USA 2 University of Chicago, Chicago, IL, USA 3 University of Utah, Salt Lake City, UT, USA 4 Brown University, Providence, RI, USA http://www.teach-scheme.org/ Abstract. Nearly twenty years ago, Structure and

  • こんな数学の教科書が欲しかった、男子中学生が数学に夢中になってしまいそうな例題

    電車で向かい合わせの座席に座る美女に、ほほを赤らめる男性。必然的に男性の視線はミニスカートに吸い寄せられ……しかしこれはどうやら数学の問題のようです。 思わず拳を握り、前かがみになってしまう男性。一体どれほど身を乗り出せば、見えそうで見えないその部分を目にすることができるのでしょうか? 詳細は以下から。こちらがその問題。ハングルで書かれているので韓国のものと思われ、「韓国人が数学に強い理由はこれだったのか!」とインターネット上で話題になっている画像です。 http://img7.imageshack.us/img7/5152/japmath.jpg では詳しく見ていきましょう。女性の両ひざが接する位置からスカートの縁からまでの高さは4センチ、女性の足の付け根からスカートの縁までの長さは12センチ。かなり短いスカートのようです。 スカートの縁から男性の目の位置までは水平160センチ、鉛直70

    こんな数学の教科書が欲しかった、男子中学生が数学に夢中になってしまいそうな例題
  • 南アフリカのAIDS事情はヤバすぎる

    アフリカAIDS事情とAIDS否定論者の動向を継続的に取り上げている「忘却からの帰還」のKumicitさんが、 今日のエントリで南アフリカAIDS状況のプレゼンを取り上げていた。 via 忘却からの帰還: 短寿命化する南アフリカで Pandemics Activity 3 Strategy 2 AIDS Africa Ppt Presentation アフリカのサハラ以南のAIDS事情はもう酷いの一言に尽きるんだが、 どれくらい酷いのかを一目で理解できる良いグラフがこのスライド資料にあったので、 関連記事のまとめも兼ねてうちでも紹介してみる。 まず一枚目。 アフリカサハラ以南の国家の平均寿命の推移。 グラフを見れば一目瞭然だが、アフリカ南部の複数の国家で現在AIDSの為に猛烈な勢いで平均寿命が下がっている。 原因は子供や若い世代でAIDSを発症し死亡する人間が増えているため。 ここ2

    南アフリカのAIDS事情はヤバすぎる
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 空き地連盟

    子どものころは、家の近くに 「空き地」がたくさんあった。 家の建築前だったり、あるいは 休耕田だったり、その時々の事情はもはや 忘れてしまっているけれども、 放置されて雑草が生えているような土地は あちらこちらにあった。 子どもはそういうものを見つけると、 あっという間に「もぐりこんで」行って しまう。 草野球をやったり、段ボールで 「秘密基地」をつくったり、いろいろな 遊びをしたものだ。 あの頃、 「空き地」は、夢と創造性を育むかけがえの ない存在だったと思う。 ところが、最近は世知辛くなってきた。 現在利用しないで放置されている 土地でも、ロープが張られたり、フェンスで 囲んだりして、入れないようになっている 所が多い。「***管理地 立ち入り禁止」 などと看板がある。 子どもに限らず、誰かが入って何か トラブルになったら困る、とでも言うのだろうか。 管理過剰な現代社会を象徴するような

  • 16連射、ゲームは1日1時間の裏側――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(後編)

    16連射、ゲームは1日1時間の裏側――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(後編)(1/5 ページ) 日デジタルゲーム学会は3月6日、東京・文京区の東京大学福武ラーニングシアターで公開講座「名人の目から見たファミコンブーム」を開催した。講座ではハドソンの高橋名人こと高橋利幸氏が講師として登壇、ブームを仕掛ける側から見たファミコンブームについて語った。 前編ではファミコンブームが徐々に大きなものとなる中、ハドソン宣伝部で中心的な役割を果たした高橋氏が、“高橋名人”として子どもたちのヒーローとなるまでの話をお伝えした。後編では、「ゲームは1日1時間」という言葉や「16連射」が誕生した背景、そして質疑応答の模様を紹介する。 →“高橋名人”という社会現象――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(前編) 「ゲームは1日1時間」はこうして生まれた 高橋 ファミコンがブームとなり、私がテレビや一般

    16連射、ゲームは1日1時間の裏側――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(後編)
  • 国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記

    橋下府知事が「大阪府立大学は不要なのでは?」と言ったとか言わないとか、という報道を聞いて、「たしかに要らんよね」と思った。そしたら知人が言った。「府立大どころか、国立大学だって半分くらい要らないと思う」と。 で、ふたりで「国立大学って何校必要?」って勝手に考えた。そもそも現時点で何校あるのかも知らなかったので文部科学省のサイトで一覧リストを見ながら考えた。放送大学を含め88校あるらしい。 「確かに多すぎ」と思った。公立大学(都道府県や市立の大学まである)を除いて、国立大学が88校なんて直感的に多すぎ。明らかに民業圧迫。 18歳人口はもうすぐピーク時の半分以下になるんだから、普通に考えれば大学の半分は不要になるはず。国公立が税金を背景に「赤字でも倒産しない」特権を振り回せば、私立大学にその分のしわ寄せが行きます。国も地方も財政赤字なんだから、率先して撤退すればすべて丸く収まるはず。 というわ

    国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記
    nowokay
    nowokay 2009/03/04
    地域特性があんまり考慮されてないけど、とりあえずネタでここまで考えるのすごい!バカ日本地図としてすごい!
  • けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    高校の娘が学校裏サイトとやらで攻撃された。 攻撃の内容は、私のような第三者(親だが)から見れば、極めて些細なものだ。無視すればいいのではないかと思っていた。また、この件があるまで、「裏サイト」とか「2チャンネル」というものを知らず、もちろん、見たことも無かった。うちの若者から「吉田さん2チャンで話題になってましたよ」と聞いたことはあったし、学校裏サイトも先月に娘と見た金八先生で見たイメージぐらいしか、持っていなかった。 書込みの内容は以下のようなものだ。(学校などが想定できる発言を削除してある。言葉尻もなおした) <誹謗中傷の内容> 「、、○○(私の娘の実名)って、いろんなところで、みんなの悪口を言ってるらいしいよ」 「○○(くん)に色目つかってない?うざいよね。 ○○(くん)も無理に付き合わずに○○(私の娘の実名)を無視すればいいのに。」 「○○(娘)の顔ってヒドクない? 臭そう。 誰か

    けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ