タグ

2010年10月20日のブックマーク (16件)

  • 「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews

    漫画家、佐藤秀峰連続インタビュー、2回目です。前回はこちらです。 登場人物 秀峰=佐藤秀峰(さとうしゅうほう。漫画家。代表作『海猿』『ブラックジャックによろしく』など) ふかみん=ききて:深水英一郎(ふかみえいいちろう。ガジェット通信の中の人) 【沈んでいく船から他の船に乗り移るタイミング】 ふかみん:今、まだ多くの漫画家さんが出版社側についているのは現実的な選択だと思いますけども。秀峰さんみたいな人が先陣を切って、それがもしうまくいったら今後皆が真似する、ってことになるんじゃないですか? 秀峰:そもそも、うまくいくと思われてないんでしょうね。 ふかみん:秀峰さんが実践しているものの他に、漫画家が漫画を描き続けるためにどんなモデルがあると思いますか? 秀峰:今はほんとにハザマで、何がいいってのは言えないんですよね。 ふかみん:明確なのは、今の出版モデルが沈没しかけているということですよね。

    「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    出版権は著者のためのものではない(領主が出版者に特権を与えたもの)からまあ正しい/著者が力をつけて文句を言える時代になるか?新自由主義は多く解放ではなく大企業の寡占、多くの奴隷化という結果になるのだが
  • 奄美地方で集中豪雨、小学校で60人孤立 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    「住用中では、裏山で小規模の土砂崩れがあり、生徒や職員ら約40人が校舎2階に避難。隣接する住用小にも児童ら約60人が残っているが、付近の道路ががけ崩れや浸水で通行止めとなり、孤立した状態」
  • 「コピペ」ってもう一般名詞なの - 踊る阿呆を、観る阿呆を、書く阿呆。

    国内初となるコピペ判定ソフトを開発した金沢工業大学の杉光一成教授は「コピー&ペーストは“麻薬”のように常習性がついてしまいます。簡単に、技術なしで完成された文章を自分が書いたような錯覚に陥ります。周囲の期待もあるし、やめられなかったと思いますが、カンニング、詐欺行為といえます」と指摘した。 この事件、はたして当人にどこまで罪悪感があったのか、それとも全くなかったのか。それが気になる。ネット上のコンテンツはなんでも自由に使って良いと教えられていたのか。仮に罪の意識があっても「ばれない限りは何をしても良い」だったのか。それこそ万引きと同じで、見つかったら運が悪かった、などと思ってはいなかったか。 親がどこまで知っていたか(あるいはどこまで積極的に関与していたか)も気になるが、わざわざ遠方の賞に応募しているなど(地元のコンテストにはひとつも応募しなかったとかいう話もある)それなりに悪知恵を働かせ

    「コピペ」ってもう一般名詞なの - 踊る阿呆を、観る阿呆を、書く阿呆。
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    「ズル」がうまく行く人もいるけど、そういう安易なものを表現と呼べるのか/プロのライターは剽窃とかコラージュは多いと思う。だから「著作権」ではなく「使用権」にしたがっているかも。「競争」というのもどうも
  • www.shimi-masa.com-官网首页

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    寺山擁護には「明らかに盗作だけど作品として優れているからおk」が多い。がそれなら「カバーバージョン」「オマージュ」と言えばよい。「パクリ」には他者への尊敬も自己の表現に対する誇りもないから叩かれる
  • 反日デモ、実は官製=政府系学生会が組織―香港紙 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【香港時事】17日付の香港各紙は16日に中国各地で起きた尖閣諸島問題をめぐる反日デモについて、各大学の政府系学生会が組織したものだったと伝えた。中国政府は「一部の大衆が日側の誤った言動に義憤を表明した」(外務省スポークスマン)と説明しているが、実際には官製デモだったことになる。 中国系香港紙・文匯報によると、四川省成都市のデモ参加者たちは「各大学の学生会が1カ月前から準備を開始した」「校内で日製品ボイコットの署名活動も行った」と話した。 また、リンゴ日報も「デモに参加したある大学生がインターネット上で、デモは学生会が組織したことを明らかにした」と報じた。 中国の大学学生会はすべて政府や共産党の指導下にあり、自主的な政治活動は一切認められていない。  【関連記事】 【特集】中国海軍〜その秘められた実力〜 【特集】尖閣諸島 緊張の海 尖閣問題「燎原の火」を点けた「酒乱船長」の

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    興味深い。政府に対するほかのデモは警官隊が排除したとの記事もあるし、中国政府関与の可能性はかなり高まってきた/外に目を向けさせ、ノーベル賞の影響による民主化の動きを抑えようとしたか。内部は火の車かも
  • サウジアラビア王子、使用人への暴行殺害で有罪評決 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    イギリス法廷はどう裁くか。外交的配慮は/事実だとすれば非婚関係、男色、殺人と、サウジ王室の面目が丸つぶれに。湾岸さんについては確かに評判が悪いが・・・
  • <UAE>最高裁、DV容認判決 「無傷ならしつけ」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    「同紙は社説で「多くのイスラム法学者が、いかなる家庭内暴力(DV)もイスラム法に反すると判断している」とし判決が暴力を一部容認したことを問題視」報道すべきはこの批判精神とこれが社会で機能しているか否か
  • 妻子への暴力容認=「跡が残らないなら」―UAE最高裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【カイロ時事】アラブ首長国連邦(UAE)の最高裁は最近の判決で、男性による子への暴力について、体に跡が残らない程度なら、「しつけ」の一環として容認されるとの判断を示した。同国紙ナショナル(電子版)が18日報じた。 判決は、や娘をたたいたり、けったりした男に下されたもので、結論としては、子がけがしたとして、男側の敗訴となった。 ただ、裁判長は判決文の中で「(法は)夫に(しつけるための)権利を認めているが、限度を守る必要がある」と指摘。男は、しつけのための体罰を認めるシャリア(イスラム法)の権利を乱用したと判断された。  【関連記事】 米国人ビジネスマンを解放=反体制支持容疑2年半拘束−イラン 印同時テロ、3年前に警告=被告のがFBIに情報−米 ビンラディン容疑者、パキスタン北西部で快適に生活=CNN 〔特集〕裁判員制度 スタート1年 〔写真特集〕知られざる塀の向こう側

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    もとはDVはコーランに反している、という同紙の判決批判記事なのに、DV容認ばかりをクローズアップさせている。欧米の人権団体などが良くとる手法だがそれをそのまま踏襲するのは日本の報道としてはいかにも安易。
  • 中3少女、詩をコピペ 受賞歴24回で4作盗用 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    第19回「詩と思想」新人賞に選ばれた作品がインターネットからの盗作だったとして主催者から受賞を取り消された秋田市の中学3年生の少女(15)の保護者が、群馬県前橋市と福岡県柳川市のコンクールでも同様の盗作があったとして受賞の取り消しを申し出たことが19日、分かった。両市は申し出を受け、賞を取り消した。中学校によると、少女は入学以降50以上のコンクールに応募し、24作品が入賞したが、前橋市と柳川市に応募した2年分計3作品の盗作を認めた。 中学校によると、少女は主に詩や論文などの作品を学校経由ではなく、個人的にコンクールに応募していた。入学してからの応募総数は50以上とみられ、入賞数は2008年に3、09年に14、10年に7の計24作品。選考途中まで進んだのは10作品あった。学内では、表彰数がずば抜けて多いと評判になることもあり、校長が朝礼などで少女の受賞を紹介したことが数回あったという。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    「周囲の期待もあるし、やめられなかったと思いますが」子供のうちに気がついてよかったと思う。これからはほんとに自分の書きたいものをね/むしろ問題は「プロ」の人たち。ネットの素人さんパクって恥じない人も。
  • 住宅地で3000平方メートル陥没=民家6棟傾く、けが人なし―岐阜 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    20日午前9時ごろ、岐阜県御嵩町顔戸の住宅地で、「地盤沈下している」と住民から町役場に通報があった。県警可児署によると、東西約50メートル、南北約60メートルの計約3000平方メートルにわたって陥没やひび割れが発生。けが人はいないが、民家が6棟傾いているという。 同署によると、2カ所に大きな穴があり、深さは最大約3メートル。6棟のうち1棟は50センチほど沈んでいるという。住人10人前後が公民館に避難している。1棟は空き家という。  【関連記事】 嘉手納戦闘機が普天間で訓練=滑走路改修で、地元は反発 2年連続、全都道府県で下落=三大都市圏は下げ幅縮小 禁止溶剤、1万4000カ所で使用=クリーニング工場を全国調査 大成建、住宅地震リスクの簡易診断=株主優待制度を導入、2万株以上で 首都圏の宅地価格、1年ぶり上昇=名古屋も小幅プラス-7月民間調査

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    「御嵩の地下は戦前の炭鉱だらけでよく陥没事故が起きる。住宅建てる前に地下が炭鉱の穴になってないか調べないと」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    これでイスラエル観光が盛り上がればと期待。
  • 英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ

    英紙「日という国を過小評価していないか」アメリカ中国も到底かなわないと取り上げ話題に イギリス・ガーディアン紙が「日という国をたいそう間違って認識していないか」という記事をとりあげ、海外掲示板で盛り上がりを見せています。 並べられていた事実というのが… 「失業率5%、給与の格差最小、全員に医療保険、平均寿命最高、新生児死亡率最低、高い学力レベル、犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率すべて低い国がある。アメリカ中国も全く届いていない」 いったい経済とは?と問題を投げかけている記事です。 バブル崩壊後の1990年代の日経済はデフレ時代とも言え、消費が減り、景気低迷をうたわれていると報道され、経済学者もそう伝えているものの、実は数字で見ると失業率はその頃でさえたった3%だと驚きの声をあげています。 コラムニストはこう疑問を投げかけています。 「ノーベル賞受賞の経済学者までが日の経

    英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    予想に反して良記事/「不思議に思ったのは、みんな自分の仕事にプライドを持っているってことだった」逆に言えば欧州は完全な階級社会で仕事=階級が染み付いている。日本は仕事=宗教に近い。もちろん功罪はある。
  • 毎日動物園・鳥類別館 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    あからさまでなくても、当局の誘導はこういう形であるのではないか。事実上社会への不満プロテストは対日抗議しかできない、という形。
  • 「遺伝子」と「遺伝」の違い - aggren0xの日記

    下記報道に対するみなさんのはてなブックマークでの反応が完全に間違っていたのでとても気になった。これはみなさんの責任ではなく、報道側の責任である。ひいては残念ながらわれわれ遺伝学者の責任であるとも言える。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2767480/6341100 何が間違っているかというと、うつ病の原因と考えられる「遺伝子」を発見したと報道しているのだが、みなさんの反応はうつ病の「遺伝」の原因を発見したと捉えているようなのだ。しかし「遺伝」と「遺伝子」は違う。英語で考えると、遺伝子はgeneだが、親から子へ受け継ぐ遺伝、正しくは「遺伝的継承」はinheritance。違うでしょ?ここで、遺伝学はgeneticsじゃないかと思うかもしれない。しかし親から子へ受け継ぐ遺伝をさしてgeneticsとは言わない。genetics

    「遺伝子」と「遺伝」の違い - aggren0xの日記
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    ゲノムDNAと遺伝子発現量解析とは違うという話/高い専門知識を要求される情報の報道はわかりやすく正確に。専門家の間では間違えようのない話でもそれ以外の人間はたやすく誤解してしまうものもある。
  • 電子書籍端末「Foxit eSlick」を9800円で 100台限定

    電子書籍端末「Foxit eSlick」に青空文庫などをバンドルしたパックが、100台限定ながら9800円で。 FoxitJapanは10月19日、電子書籍端末「Foxit eSlick」に、「青空文庫」「想隆社文庫」の作品を収録したパックを、9800円で発売した。100台限定。 Foxit eSlickは、6インチの電子ペーパー(E-Ink)を採用した端末。PDFやEPUB形式のファイルを閲覧したり、MP3ファイルを再生できる。サイズは188×118×9.2ミリ、重さは180グラムとコンパクトだ。 販売するのは、「青空文庫」の作品を1000冊、「想隆社文庫」の作品を100冊バンドルしたパック。従来は1万8900円で販売しているが、秋の読書週間に合わせ値下げした。 FoxitJapanのサイトかパートナーサイトで購入できる。 関連記事 KDDI、Android端末3機種発表 電子書籍端末、

    電子書籍端末「Foxit eSlick」を9800円で 100台限定
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/20
    青空文庫。いつもさっと読ませていただいてるので収益が増えるのは喜ばしいことだと思う/今後電子書籍で利益が莫大になったら工作員の扱いはどうなるのだろう。収益はどこに還元されるのか。