タグ

2011年7月31日のブックマーク (11件)

  • 河北新報 東北のニュース/震災対策よそ「内輪もめ」町民あきれ顔 宮城・涌谷町長選

    震災対策よそ「内輪もめ」町民あきれ顔 宮城・涌谷町長選 任期満了に伴う宮城県涌谷町長選(8月2日告示、7日投票)は、現職に3新人が挑む構図がほぼ確定した。退任の意向だった現職が突然の方針転換で5選を狙う。新人の元副町長、元町議らが多選批判を展開して立候補する。東日大震災後、県内で初めて行われる首長選は、政策論争そっちのけの混戦となっている。  現職の大橋荘冶氏(75)が立候補を表明したのは6月6日。「未曽有の震災を受け、多数の町民から続投するよう要請された」と述べた。  4月の町議会では「任期満了までは震災復興に全力で当たる」と退任を示唆。大橋氏の「後継」を目指す形で5月に立候補表明した元副町長安部周治氏(63)の後援会顧問だっただけに、唐突な「心変わり」は関係者を慌てさせた。  大橋氏は「震災対応の途中で副町長職を投げ出したのは無責任」と腹心だった安部氏を批判。4期務めた抜け目なさを見

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    「小さな町のトップ選びは政争の側面ばかりが際立ち肝心の政策論争は盛り上がらない。町の本年度の一般会計当初予算は約63億円。震災では公共施設だけで約28億円の被害があった。震災復興と財政健全化をどう両立」
  • 「菅退陣」で無政府状態に終止符を打とう (二見伸明の「誇り高き自由人として」)

    ■大震災と機能しない政府 日人は変わらねばならない。大惨事を教訓として人間復興のために、今こそ、私たちは自分の考えを持ち、自らの言動に責任を持つ自立した個人に変わらなければならない。個を確立し、個が連帯しないかぎり、液状化・溶解した政治に対応出来ない。 菅首相が専ら権力保持のために暴走している。菅民主党も瓦壊している。未曾有の国難にもかかわらず、政府は機能不全である。野党第一党の自民党も東日大震災の惨状に腰を抜かして、被災者をそっちのけにして右往左往している。私は、かつて、民主党のことを「おしゃべり好きなサロン政党」「中学校のクラス会」「や(野)党でもなく、よ(与)でもない。『ゆ党』」だと酷評したことがある。政権を獲ったので少しは変わるかと期待したが、何にも変わっていない。政治主導=「国民の生活が第一」は革命的な政策である。この非常時にこそ政権交代の原点に立ち帰って、党の総力を挙げて、

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    具体的な政策の話はゼロ。実際にどういう政策でどういう判断をしてどういう過程をたどったから今どういう状況なのか、ということを知りたいのだが全く明確でない。愛よりも二次補正の話をしてほしい。
  • 石巻・気仙沼・南三陸止まらない地盤沈下!「海水が溢れる街」(フライデー) @gendai_biz

    石巻・気仙沼・南三陸 止まらない地盤沈下!「海水が溢れる街」 フォトルポ 満潮で港も住宅街も水浸しに。 「早く対策を」―被災地の声はまたも届かない

    石巻・気仙沼・南三陸止まらない地盤沈下!「海水が溢れる街」(フライデー) @gendai_biz
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    良記事。1m90cmの地盤沈下。国と県への不満も理解できる。港湾補修は岸壁、港湾関連施設ともにしないと「マルハニチロが石巻市にある傘下の食品加工工場を9月末で閉鎖することを決めるなど、撤退の動きも出始めた」
  • アルピニスト・野口健のブログ : 福島第一原発、20キロ圏内の世界 - ライブドアブログ

    防護服に身を包む。 6月20日、早朝、私は高邑勉議員(民主党・衆院議員)と福島原発20キロ圏内(警戒区域)に向かった。高邑議員とは以前から遺骨収集活動でご縁があり、エベレストから帰国後に再会した際に「野口さん、20キロ圏内に取り残されている家畜が政府の方針により殺処分されている。私は何度も現場に通っていますが、あの動物達の鳴き声が耳から離れないんです。何とか助けたい。殺さずに生かしていく方法があるはずです」と訴えていた。 震災後、何度か被災地入りしたものの、私が訪れたのは三陸地域(陸前高田市、気仙沼市、山田町など)であり、福島ではない。同じ被災地でも三陸地域と福島とでは被害の内容が大きく異なる。震災後(4月10日から)、エベレスト登山のためにしばらく日を離れたが、エベレストにいながらも気持ちは日にあった。私が訪れた被災地は今どうなっているのだろうか?そして原発事故が起きた福島県は?エベ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    問題は莫大なエサ代。放し飼いで生きていられるのなら希望はあるが冬になれば。/国には体力はない。が一律に法律を適用せざるを得ない状況なら緩和することができる。そのマンパワーもいっぱいいっぱいなのだけど。
  • 係留船の揺れで発電 気仙沼港で東京海洋大 - 株式会社三陸新報社

    東日大震災の被災者用に建てられた気仙沼市内の仮設住宅で、雨漏りするケースが出ている。アリやハエの発生も多く、対応に頭を抱える入居者。梅雨入りを前に不安な日々を送っている。  106世帯が入居している市民グラウンドの仮設住宅では10世帯が雨漏りしていた。5月2日に夫と入居した62歳の女性は、これまでに4回雨漏りしたという。最初は床のカーペットがびしょびしょに濡れ、雨が降った夜中には、寝ていた布団まで濡れることもあったという。  ハエやアリなどの害虫も深刻だ。特に朝晩はハエで電柱や住宅の壁が真っ黒になる。伝染病のまん延を心配する声も少なくない。市民グラウンドの仮設住宅で住民の世話役をしている佐藤則文さん()は「雨漏りは日に市が対応してくれるというので頼りにしている。ハエは殺虫剤など自衛手段をとっている人もいるが、個人で対応できるレベルではない。害虫対策も急いでほしい」と話している。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    「南三陸町商業協同組合。中小企業組合が震災で解散するのは県内では初めて。震災では111人の組合員のうち106人の店舗が全壊。組織として維持できなくなった「地域の商業振興に果たした役割は大きかった。苦渋の決断」
  • 株式会社三陸新報社

    東日大震災で楽器の多くが流された気仙沼ジュニアジャズオーケストラ「スウィング・ドルフィンズ」(須藤丈市会長)に、ジャズの場・米国ニューオーリンズのティピティナス財団から楽器が贈られた。温かい支援に大喜びのメンバーは、24日にさっそく野外コンサートを行う。  贈られた楽器はトランペット、トロンボーン、サクソホンなど14点。自宅も失ったメンバーの小山奏子さん(気仙沼中1年)は「もう演奏ができないかと思った。再び楽器を吹くことができてうれしい」と喜ぶ。日ルイアームストロング協会や宇都宮ジュニアジャズオーケストラからも楽器が贈られる予定という。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    まさに御師。神社庁ならではの支援というべきか。東京の下町の神社なども連携して支援物資を送ったりしていた。
  • 東北を医療機器産業の拠点に 厚労省など復興特区を検討

    印刷 メール 東北を医療機器産業の拠点に 厚労省など復興特区を検討 医療機器産業特区のイメージ 東日大震災の復興支援策として東北を医療機器産業の一大拠点に――。菅政権は新設される復興特区の一環として、こんな構想を検討している。東北大病院(仙台市)を中心に人材の交流や育成を図り、医療機器の開発力を高めていく。 厚生労働省が経済産業、文部科学両省と連携して具体化を進めている。医療機器産業が国際的に遅れているとされる背景を、厚労省は「工学技術者と医療関係者の意思疎通が不十分」(担当者)と指摘。そこで、東北大病院を「医工連携中核病院」と位置づけ、特区制度を活用して集中的に財政支援をしていく。 福島県では県立医大病院(福島市)、岩手県では岩手医大病院(盛岡市)を拠点にし、三つの病院を軸に人材交流や研究開発を促していく。それぞれ東北大の医学部と工学部、福島県立医大と日大工学部(福島県郡山市)、岩手医

    東北を医療機器産業の拠点に 厚労省など復興特区を検討
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    「特区にすることで医療機器の申請に必要な治験の届け出事務を簡略化することや民間企業に対して製造・販売の許可基準の緩和や税制上の優遇を図って復興を進める狙いがある」微妙な…成功すれば1拠点にはなるけど
  • Libya Live Blog - March 19 | Al Jazeera Blogs

    اتهمت منظمة العفو الدولية “الإدارة الذاتية الكردية” في سوريا بارتكاب “جرائم حرب” بحق عشرات الآلاف من المقاتلين وأفراد عائلاتهم المحتجزين لديها، بموجب منظومة قالت إن واشنطن لعبت دورا محوريا في إرسائها.

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    リヤドアルアサド大佐。デリゾールで。数百人の兵士とともに離反。政府に攻撃警告。問題はバック。数百人が食べるのに一日いくらかかる。ラタキーヤの情報はまるでなし。ハマはデモセンターに。
  • 茨城新聞クロスアイ

    国内最大規模の野外音楽祭典・ロックフェス、一転中止 医師会要請受け決断 コロナで2年連続 茨城・ひたちなか

    茨城新聞クロスアイ
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    「県立図書館/本棚から落下し、破れたり傷ついたりして修理が必要な蔵書は1300冊以上に上る。建物の修復とともに、職員が本の修理を急ピッチで進めている。「どんなひどい壊れ方をしていても、諦めずに直したい」
  • 河北新報 東北のニュース/奇跡の船 門出再び 気仙沼で大型サンマ漁船の進水式

    奇跡の船 門出再び 気仙沼で大型サンマ漁船の進水式 くす玉を割って「第18三笠丸」の完成を祝う関係者ら=30日、気仙沼市浪板の吉田造船鉄工所ドック 東日大震災の津波で奇跡的に残った大型サンマ漁船「第18三笠丸」(199トン)の進水式が30日、宮城県気仙沼市の吉田造船鉄工所で行われた。気仙沼地域で新造船が完成したのは震災以降初めて。  船を発注した大船渡市の水産会社「鎌田水産」の関係者や造船業者ら約50人が参加。神事を行った後、くす玉を割ったり、まきをしたりして航海の安全と豊漁を祈願した。業者などが用意した大漁旗30枚も掲げられ、新造船の門出に彩りを添えた。  三笠丸は、鉄工所のドックで建造中に被災。津波に流されて南に約50メートル離れた別の造船所に打ち上げられたが、大きな損傷もなく、5月下旬から工事を再開していた。  三笠丸は8月末にも大船渡港から出港する。鎌田水産の鎌田和昭会長(65

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    「気仙沼地域で新造船が完成/大船渡市の水産会社「鎌田水産」の関係者や造船業者ら約50人が参加。神事を行った後くす玉を割ったり餅まきをしたりして航海の安全と豊漁を祈願/大漁旗30枚も」震災前着工。よい写真。
  • 河北新報 東北のニュース/無事です130歳振り子時計 仙台の時計店

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    「たしかに揺れることは揺れたけど、時計は大丈夫」1884年ごろ購入したとされる。機械は輸入品で、外装は仙台で「時計屋の時計が壊れてしまっていたら、商売にならない。この時計は丈夫。まだまだ健在だよ」