タグ

2011年8月1日のブックマーク (7件)

  • 描けぬ将来の青写真、町長不在の岩手県大槌町 「取り残される…」焦る住民、再建への手がかり模索+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/01
    良記事「大槌町では6月に復興計画準備委員会を設立。10月に復興構想をまとめ、今年度末までに復興計画を作る段取りだが、具体的な作業は8月末の町長選で空席の町長が選ばれてからだ。実質的には白紙に近い。」
  • 商船三井/冷凍コンテナ6本を被災地へ寄贈

    商船三井は7月15日に、被災地への支援として福島県の相馬双葉漁業協同組合に20フィートの冷凍コンテナ6を寄贈した。 <相馬双葉漁業共同組合の南部房幸代表理事組合長(中央左)、遠藤和則 総務部長(中央右)> これは東日大震災に伴い発生した津波により松川浦漁港(福島県相馬市尾浜) の冷凍・冷蔵施設が破壊されたため。寄贈した冷凍コンテナは、 水揚げ後一旦冷凍された魚が流通ルートに乗るまでの期間、保冷倉庫として使用される。

    商船三井/冷凍コンテナ6本を被災地へ寄贈
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/01
    「商船三井は7月15日に、被災地への支援として福島県の相馬双葉漁業協同組合に20フィートの冷凍コンテナ6本を寄贈した」
  • asahi.com(朝日新聞社):「国として無責任」 岩手知事、安住氏の首長批判に反論 - 政治

    印刷  民主党の安住淳国会対策委員長がテレビ番組で「国からお金をもらって泥はかぶらない」などと被災地の首長を批判したことについて、岩手県の達増拓也知事は1日の記者会見で、「増税せよという趣旨なら現状認識の間違い。国として無責任だ」と批判した。  達増知事は「沿岸市町村はもとより岩手全体でも増税する状況にない」と主張。「財政政策は国家の有り様に関わる。安易に、地方が自分でやるべきだというのは無責任」と反論した。  一方、宮城県の村井嘉浩知事は1日の定例会見で、「全く気にしていない。ことさら問題を大きくする必要はさらさらない」と述べた。前日、安住氏から「議院内閣制の質的な問題点を強く主張したつもり。意図が正確に伝わらなかったことは残念」と電話で伝えられていたという。ただ、村井知事は「市町村長は大変厳しい批判の中で時に泥をかぶりながら頑張っている」とも述べた。 関連記事「国からお金、泥はかぶら

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/01
    岩手知事「財政政策は国家の有り様に関わる。安易に、地方が自分でやるべきだというのは無責任」宮城知事「ことさら問題を大きくする必要はさらさらない」安住氏「議院内閣制の本質的な問題点を強く主張したつもり」
  • 外務省:シリア情勢について

    我が国は,シリアにおいて,年3月以来,治安当局とデモ隊の衝突が継続していることを大変憂慮しています。 7月31日(日曜日)にはハマ市を始めとする複数の地方都市において,シリア治安当局による民間人に対する大規模な弾圧が行われ,多くの死傷者が発生したことは遺憾です。我が国は,当局による一般市民に対する過剰な武力の行使を断固として非難するとともに,こうした暴力を直ちに停止するよう強く求めます。 我が国は,シリア政府に対し,国民との対話を早急に進め,国民の求める政治,経済等の面における諸改革を遅滞なく実施し,国内の治安と安定を回復するよう強く求めます。 (参考) 3月中旬以降,シリアでは各地で反政府デモが発生,治安当局とデモ隊の衝突により,人権団体によるとこれまでの一般市民の死者は1500名以上。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/01
    反応早い。シリアについて大臣談話が出たのは5月に続き2回目。「暴力を直ちに停止/国民との対話を早急に進め,国民の求める政治,経済等の面における諸改革を遅滞なく実施し,国内の治安と安定を回復するよう」
  • 河北新報 東北のニュース/東京・目黒区 サンマの気仙沼へ”大漁“のエール 

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/01
    「東京都目黒区。区庁舎では「がんばろう気仙沼」の文字を背中にプリントしたポロシャツを着て仕事に励む職員も多く/3月14日からストーブや灯油飲料水などの物資支援…計7便を搬送。5月には被災した市民の受け入れ」
  • 河北新報 東北のニュース/仮設で車を共同利用 買い物や通院も手軽に 石巻・流留

    仮設で車を共同利用 買い物や通院も手軽に 石巻・流留 仮設住宅で始まったカーシェアリングで使う乗用車=石巻市流留 宮城県石巻市流留の仮設住宅で、入居者有志が車を管理し、共同利用するカーシェアリングの取り組みが始まった。東日大震災でマイカーを失った被災者らが協力し、買い物や通院などで手軽に利用できる生活の足を確保する試み。入居者同士が会話するきっかけを提供し、コミュニティーづくりにつなげる狙いもある。  取り組みは、日カーシェアリング協会(神戸市)が支援企業と連携して実現。約100戸のうち7世帯8人が参加している。  京都府の物流会社が提供した乗用車1台で今月中旬まで試験運用して課題を確認した後、格実施に移る。参加する入居者をさらに募っている。  車は仮設住宅の駐車スペースに止めておき、参加登録した入居者が希望日時を集会所に備え付けたノートに書き込んで利用する。車の利用は無料で、燃料代

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/01
    「登録した入居者が希望日時を集会所に備え付けたノートに書き込んで利用する。車の利用は無料で燃料代など諸経費はカンパで賄う/家族が通勤などで車を使う場合日中の足がない主婦らが」注視。トラブルの責任は。
  • 「国民」ということばを使う前に - 食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net

    最近、やたらと「国民」ということばを目にすることが多くなった気がする。 このことばが歴史的にどんな問題をはらんでいるか共有されることが最近少なくなっているのかもしれない。 そこでこのことばの使われてきた経緯を振り返りながら考えてみたい。 日国憲法で改ざんされた people 戦後政治でいわれる「国民」の基礎はやはり日国憲法前文だろう。 そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。「日国憲法前文」 私が日国憲法にどんな態度を取るのかというと、戦後民主主義の源泉として、尊重することは言うまでもない。しかし、すべてあるがままに受け取ることはできない部分も存在する。

    「国民」ということばを使う前に - 食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/01
    「国民」と「外国人」の対比。明晰だが何か引っかかる。「グローバリズム」をどう考えるかというのが自分の中でも固まっていないのですっきりしない。