タグ

世界に関するnpideaのブックマーク (31)

  • Ned Hardy - We Love Animals

    npidea
    npidea 2011/05/19
    世界の給食画像
  • 独裁者に挑むハッカーの「人海戦術」

    先月末にエジプト政府が国内のインターネット網を遮断してから数時間後、意外な人々が状況打開に乗り出した。世界のハッカーだ。 すべての始まりは、アメリカ起業家シャービン・ピシェバーがネット遮断直後に書き込んだツイート。エジプトにある普通のノートパソコンをインターネットルーター化するソフトを現地に送りたい、そのため力を貸してほしい──。このソフトを使って、パソコンからパソコンへメッセージを順次送っていく形の通信網「メッシュネットワーク」をつくろうというのだ。 世界の技術者たちはピシェバーのメッセージを次々に広め、このプロジェクトへの協力を申し出た。ルーター機能を使えば近くの人との通信は可能になる。もしネットワーク内の1台がダウンしても、別のパソコンを通じたルートを探してメッセージを伝達できる。 「携帯型の臨時ネットワークはつくれる」と、ピシェバーは言う。「最低でもエジプトの人々は連絡を取り合っ

    npidea
    npidea 2011/05/17
    "ムバラク体制を打倒するため反体制派が取り組むメッシュネットワーク"
  • リビアの民衆デモのきっかけとなった2年前の事件とは: ヒューマンライツウォッチ 土井香苗のブログ

    ヒューマン・ライツ・ウォッチの土井香苗です。 リビアで民衆が抗議デモを始めたのは1ヶ月半前のことではなく、2年前だったという事実をご存知ですか? 2年前、リビアの東部ベンガジで、世界の誰もが見向きもしない中、ある家族たちが命を懸けのデモを始めたのです。今年のデモが始まったのがベンガジなのは決して偶然ではありません。 デモを始めたのは、トリポリのアブ・サリム刑務所で虐殺された政治犯の家族たちでした。 1996年6月 トリポリのアブ・サリム刑務所で、約1200人が虐殺されるという事件がありました。アブ・サリム刑務所は政治犯が多数拘禁され、拷問で悪名高い刑務所。環境改善を訴える受刑者たちが暴動を起こし、翌日、2時間にわたる銃の乱射が行なわれ、約1200人が死亡したのです。 この事実は隠されていましたが、アブ・サリム刑務所から釈放された人たちの証言などから、次第に全貌がわかってきました。ヒューマン

    npidea
    npidea 2011/04/05
    [][人権]
  • REPORT:2011/3/30出演番組『ニュースの深層』で語られたことの全容

    The World and Japan in the eyes of Étranger (myself) since 13 April 2010 ■番組内容 3/30(水) リビアへ武力介入 市民を保護するために ゲスト:勝見貴弘(世界連邦運動部執行理事) 司 会:土井香苗(ヒューマン・ライツ・ウォッチ東京ディレクター) 緊迫した局面を迎えているリビア情勢。 反政府勢力を抑えるために 自国民に銃を向けるカダフィ政権に対し 国際社会が武力介入に打って出ました。 「市民を保護するため」の武力介入は 果たして成功するのか? 国連問題のエキスパートに話を聞きます。 ※日のテーマ「市民を保護する責任」などが 詳しく書いてある、勝見氏総合監修のは、 こちらで購入できます。 ■全容 ①リビア争乱はどうやって起きたのか 番組では、まずリビアとはどういう国なのか、いま何が起きているかを簡単におさらいし

    npidea
    npidea 2011/04/02
    勝見貴弘氏『ニュースの深層』 2011/3/30(水) 「リビアへ武力介入 市民を保護するために」
  • Chowhound

    npidea
    npidea 2011/02/24
    スパゲッティ、ケチャップ、ナポリタン。
  • Uncontacted Tribes

    Members of an uncontacted tribe in the Brazilian Amazon near the Peruvian border. There are more than 100 uncontacted tribes around the world, and they’re the most vulnerable peoples on Earth. They avoid contact with outsiders, and are the guardians of the most biodiverse places on the planet. If their lands are protected they not only survive, but thrive. But around the world their lands are bein

    Uncontacted Tribes
  • エジプトのネット遮断は米国でも起こりえる?

    エジプトが反政府デモ鎮圧のためネットを遮断し、海外とのオンライン通信が絶たれて早4日目。あれと同じロックダウンは他国でも起こり得るのかアメリカの事例を調べてみました。 エジプトがネットから消えた日 エジプトのインターネットに何が起こったのかは知る由もなしですが、最初の兆候が現れたのは先週はじめ。国境付近でTwitterとFacebookにアクセスできなくなって「なんだこれ?」と騒ぎになり、そうこうするうち現地時間木曜深夜零時をちょっと回った頃、インターネットからエジプトが消滅したのです。 株式市場など一部例外を除き、エジプトのサイトとオンラインサービスは全てアクセス不能に。国境のトラフィックは90%落ち、携帯ネットワークもダウン。政府からの国内サービス停止命令を受けた措置だったことはボーダフォンも確認済みです。(先ほど最後のISPのNoorも消えました。UPDATE:水曜復旧。結局1週間弱

    エジプトのネット遮断は米国でも起こりえる?
  • エジプトはどうネットを遮断したのか?

    前例のない異常事態です。 独裁政権転覆を図る大規模デモで緊張が高まる中、エジプト政府は夕べ午前0時頃、全国民8000万人のインターネットを遮断する異例の措置を取りました。 一体どう切ったのでしょう? Kill Switch/電話 巨大なレバー、大きな赤いボタンのような「Kill Switch」があってバチンと切った...わけじゃありません。が、それに近いです。エジプト政府が国内大手ISP4社にサービス遮断命令を送ったんですね。 「エジプトの国法では政府当局にかかる命令を発行する権利がある。我々は義務に従ったまでだ」と、ボーダフォン・エジプトは遮断後すぐ声明を発表しました。 他の大手ISP3社(Link Egypt、Telecom Egypt、Etisalat Misr)も一斉にサービスを遮断。エジプトはネットの孤島となりました。 (UPDATE:Renesys共同創業者兼CTOのJim C

    エジプトはどうネットを遮断したのか?
  • 右翼と左翼 - 松尾匡のページ

    松尾匡のページ 用語解説:右翼と左翼 サイトのエッセーなどでは、「右、右たらず。左、左たらず。」という現状をしょっちゅう嘆いている。どうも、世間の右、左の基準と、自分の基準がかなりズレているようなのだが、元来の筋を通せば私の基準になるはずである。ここでは、このサイトで、「右翼」「左翼」という言葉が何を意味しているのか、簡潔に図式化して説明しよう。 【世界の切り分け方が違う】 右翼と左翼の違いの最大のポイントは、世界を切り分ける見方の違いである。稲葉振一郎さんの新著で紹介されている田島正樹氏も似たようなことを言っているようだが、もっと大胆にすっきり図式化するとこうなるだろう。 世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するの

    npidea
    npidea 2011/01/06
    ”世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に本質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼/世界を横に切って「上」と「下」に分けてその間に本質的な対抗関係を見て「下」に味方するのが左翼”
  • The Best Photos of Natural Disasters (30 pics)

  • 南米で考えたこと - 国際情勢の分析と予測

    地政学・歴史・地理・経済などの切り口から国際情勢を分析・予測。シャンティ・フーラによる記事の引用・転載は禁止。 【私のコメント】 先日南米を訪問したので、その時に感じたことをここに書き留めておきたい。私はこれまでに観光を含めるとブラジル・アルゼンチン・チリ・ペルーの四カ国を訪問したことがある。ペルーは大多数が先住民で白人は少数派であった。ブラジルは白人・先住民・黒人がかなり混血している印象だった。チリとアルゼンチンはほとんどが白人で、純粋な先住民は見かけず、先住民との混血らしき人々が少数存在するだけだった。このように南米四カ国の人種構成は様々であるが、高収入の職に就いている人、高い料金を必要とする施設(高級ホテルやクルーズ船など)の利用者は例外なく白人ばかりであった。ブラジルを筆頭に南米諸国は経済発展しているが、その内部には人種間の経済格差という深刻な問題が存在することが感じられた。このよ

  • 図録▽主要国の自殺率長期推移(1901~)

    主要国の自殺率(人口10万人当たりの自殺数)について、20世紀初頭からの長期推移をグラフにした。データは厚生省資料とOECD.Stat(オンラインデータベース)による。 対象国は、日韓国、オーストラリア、米国、カナダ、フランス、ドイツ(西ドイツ)、イタリア、英国、ハンガリー、スウェーデン、ロシアの12カ国である。なお、以下で世界一とはこの12カ国中である。 コロナ禍の世界的影響については2020年値が日韓でしか得られないので明確ではないが、日は上昇、韓国は低下となっている。 日の自殺率は1936年までは20人前後で緩やかな上昇傾向にあった。1937年の廬溝橋事件以降の日中戦争、そして太平洋戦争の時期には、急速に自殺率は低下し、戦前戦後を通じ最低レベルとなった。国家総動員法(1938年制定)下で自殺どころでなかったとも考えられる。 終戦後、高度成長が格化するまで日の自殺率は25人

    npidea
    npidea 2010/10/23
    "ほとんどの国でシンクロナイズした減少傾向が見られる時期がある。すなわち1914年~18年の第1次世界大戦、及び1939年~45年の第2次世界大戦の時期である"
  • We Be High - Marijuana News & CBD Industry Updates

    The team of WeBeHigh is serious about bringing new quality standards to presenting the changes surrounding the world of modern medicine, specifically cannabis.

    npidea
    npidea 2010/10/14
    世界各都市における末端価格、違法性など。
  • Worldmapper: The world as you've never seen it before

    Worldmapper is a collection of world maps, where territories are re-sized on each map according to the subject of interest. There are now nearly 600 maps. Maps 1-366 are also available as PDF posters. Use the menu above to find a map of interest.

  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

  • 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 今日は世界の歴史をとても楽しく勉強できる面白フラッシュをいくつかご紹介したいと思います。 僕も学生時代には世界史を専攻していたのですが、 歴史って暗記科目だと思うと急につまらなくなってしまうんですよね。 そうではなくて、大きな流れをイメージしながら物語を読み解くつもりで勉強していくと、とても楽しい科目に化けます。 で、その大きな全体の流れを把握するのに便利なフラッシュがこれ。 まずは東アジアバージョン。 ■東アジア西暦0~2000 右を向いている三角の矢印をクリックすると、西暦0年から2000年に向かってゆっくりと地図が変化していきます。 そのとき勢力図がどうなっていたのかだけでなく、各勢力がどのようにして拡大し、ぶつかり、そして滅んでいったのかがよくわかります。 途中経過はこんな感じ。日はあまり変化しないですね。

  • 橋本努「ジョージ・ソロス―投資と慈善が世界を開く」

    「ジョージ・ソロス――投資と慈善が世界を開く」 『インターコミュニケーション』NTT出版、1999.11, 2000 winter号, pp.160-176. 橋努 HASHIMOTO Tsutomu 00.通貨戦争に勝った男 ジョージ・ソロスは多彩な人間である。史上最高額を稼いだ投機家であると同時に、東欧改革に取り組む最大の慈善家。また「開かれた社会」[★1]の思想を世界に啓蒙する政治家であると同時に、すぐれた哲学的思考をもつ一流の評論家でもある。数々の類まれな能力に恵まれたこの男は、きわめて怪しい魅力に満ちている。彼は現在、20世紀最大の人物の一人として、歴史に名を轟かすことを使命としているようだ。 ソロスを世界的に有名にしたのは、1992年におけるポンド危機であった。イギリス政府は1990年に欧州通貨制度(EMS)[★2]へ参加したものの、同国の経済学者や財界人たちは当時、イギリス

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点「国際刑事裁判所 スーダン バシル大統領に逮捕状」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年03月13日 (金)視点・論点「国際刑事裁判所 スーダン バシル大統領に逮捕状」 国際NGO ヒューマン・ライツ・ウォッチ 東京ディレクター 土井 香苗 (ダルフールの現状) 世界最悪の人道危機といわれるスーダンのダルフール危機。 今年3月4日、オランダ・ハーグの国際刑事裁判所は、スーダンのバシル大統領に、逮捕状を発行したと発表しました。罪名は、戦争犯罪と人道に対する罪。検察官が、半年前、裁判所に逮捕状を請求しましたが、その判断が、とうとう下ったのです。 2003年初頭以来、丸6年間にわたり、スーダン政府軍とその民兵組織と、ダルフールの反政府勢力との間で、紛争が続いています。 スーダン政府は、反政府勢力の掃討作戦の一貫として、ダルフールに住む罪のないアフリカ系一般住民に対し、村の焼き討ちや住民の殺害、女性や少女に対する強姦など

  • 第7回武装解除人 伊勢崎賢治さん-その4-根っこにあるのはものづくりへの情熱|魂の仕事人|人材バンクネット

    現在は立教大学や国士舘大学で教鞭を取っている伊勢崎さん。教えているのはやはり開発政策、非営利経営、DDR、危機管理など、国際協力関係のテーマ。しかしその一方で昨年末には内戦終結の兆しが見えたインドネシアのアチェを視察してきた。伊勢崎さんにとって仕事とは、働くとはいかなることか、聞いてみた。 そもそも教職に就いたきっかけは、NGO時代の僕を良く知る日のNPO研究の第一人者、中村陽一さん(現立教大学教授)が、立教大学に新しいコンセプトの研究科を立ち上げたいと言ってきた。僕は当時、まだシエラレオネの国連PKOにいたんですが、遠距離でその立ち上げに参加してたんです。文科省の認可は簡単に下りるわけがないと思ってたら下りちゃった。「じゃあ、約束通り教授としてお願いします」って(笑)。 でもやってみたら大盛況でね。今年で4年目なんですけど、毎年競争率も落ちてませんし。大成功ですよ。参加してよかったなっ

    第7回武装解除人 伊勢崎賢治さん-その4-根っこにあるのはものづくりへの情熱|魂の仕事人|人材バンクネット
    npidea
    npidea 2010/06/03
    伊勢崎賢治 其の四
  • 第7回武装解除人 伊勢崎賢治さん-その2-武装ゲリラ相手のDDRは危険を伴うが 命懸けという意識はない|魂の仕事人|人材バンクネット

    理事会と大ケンカして国際NGOの日支部を退職した伊勢崎さんは、国際協力系のシンクタンクに転職。調査役主任研究員として中東和平に尽力する日々を送る。そして1999年10月、伊勢崎さんの運命を変える電話が鳴った。かけてきたのは外務省。ここから「紛争屋」としての人生が始まった。 外務省の国連政策課の役人から「国連へ行ってくれないか」っていう電話が掛かってきたんです。それが始まりですね。詳しく聞くと、無政府状態に陥っているインドネシアの東チモールで国連が行うPKOのミッションに参加してくれってことだった。内戦を終結させて、国をゼロから作っていくという仕事。これはおもしろそうだと思って参加することにしたんです。 僕に依頼してきたのは、内戦中の国で開発事業や治安維持の指揮を採った日人なんてほかにいなかったからでしょうね。 というわけで、国連の職員として、2000年3月から東チモールのコバリマという

    第7回武装解除人 伊勢崎賢治さん-その2-武装ゲリラ相手のDDRは危険を伴うが 命懸けという意識はない|魂の仕事人|人材バンクネット
    npidea
    npidea 2010/06/03
    伊勢崎賢治 其の三