2006年7月19日のブックマーク (11件)

  • NcFTP MOONGIFT

    高機能CUI FTPクライアント 多くのプラットフォームに対応したCUIのFTPクライアントソフトウェアです。Tab補完、ブックマークなど数多くの機能があります。 高機能CUI FTPクライアント サイトの更新などであればGUIのFTPソフトウェアを使うが、ダウンロードなどが目的でFTPとなるとGUIではあまりに面倒くさい。仕方がないのでLinuxでlftpやwgetを使っていた。 手軽に使えるFTP(CUIで)クライアントソフトウェアはないかと思っていたら、これが目に付いた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNcFTP、コンソールベースのFTPクライアントソフトウェアだ。 NcFTPはLinuxWindowsMac OSX、更にBSD系、Soralis、AIX等対応プラットフォームが数多い。起動もncftpと打つだけで手軽で良い。 Tabキーによる補完機能が便利だ。ファイル

    NcFTP MOONGIFT
    nshash
    nshash 2006/07/19
    ローカルのファイルの更新を感知して、RSS/Atomを生成するソフトウェア。静的なサイトにもフィードを持たせたい人に。
  • グリッドレイアウトのための背景画像 - lucky bag

    ウェブページをグリッドレイアウトするのであれば、あらかじめ CSS で背景画像にルーラーみたいな画像を指定しておけば制作時に便利じゃね?ってアイデア。 Subtraction: Grid Computing… and Design Airbag - Ruler. Using a Background Image Grid to Lay Out Your Web Site | Smiley Cat Web Design つうことで、自分が使いやすいと思う方眼画像をちゃちゃっと作ってみた。 gif画像(ご自由にどうぞ) grid.gif (GIF 画像, 200x200 px) 実際に適用してみたサンプル グリッドレイアウトのための背景画像のサンプル ルーラーの最小単位は 5px で、それより若干濃い線が 10px 、さらに濃い線が 50px、んでもって薄いグレーの背景が 100px 単位って

    nshash
    nshash 2006/07/19
    背景画像にルーラー画像を設定するとレイアウト調整がしやすいよねというアイデア
  • 第1回 パソコン解体新書ができるまで

    「見てわかるパソコン解体新書」は、1994年9月に創刊したソフトバンク出版事業部(当時)のパソコン情報月刊誌「Hello!PC」で連載を開始し、その後1999年にタイトル変更した「PC USER」が2005年12月に休刊するまで、203回にわたって巻頭を飾りました。パソコンとその周辺機器の構造や、関連技術をテーマに、毎回3Dグラフィックスを駆使して作られた精密イラストで、詳しく図解するという内容でした。 その「見てわかるパソコン解体新書」が、オンライン版として復活することになりました。新連載第1回となる今回は、旧パソコン解体新書がどうやって作られてきたのかを紹介しましょう。 上のデータは旧PC USER 2005年3月号の表紙と、その巻頭に掲載された「見てわかるパソコン解体新書」の第192回、「ハードディスク内蔵ポータブル音楽プレイヤー」の誌面です。アップルコンピュータのiPod mini

    第1回 パソコン解体新書ができるまで
    nshash
    nshash 2006/07/19
    解体新書の舞台裏
  • 魅力ある花形か究極の3Kか? Webデザイナーの明日はどっち? - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    魅力ある花形か究極の3Kか? Webデザイナーの明日はどっち? 見学志望の若者たちと、じっくり話をしてみると そろそろ学生には夏休みがやってくる。例年、この時期になると、我が現場にさえ「話を聞きたい」「できれば制作現場を見学したい」という希望が寄せられることもある。要するに、将来のリクルート活動の参考に……といったところなのだろう。 もっとも、設立から求人の歴史がない我が現場では、特定の学部や学校などとの採用事例もないため、その数は極端なほど少ない。しかも、ほとんどが知り合いの息子さんや娘さんで、過去に入力などのアルバイトをお願いした関係で、その友人ともども「あくまで参考」にというパターンばかりである。 したがって、「インターン」と称して、夏休み限定で志望者を集める同業社と違い、純粋な意味でリクルート活動に役立つとはいえない。さらに、現場見学となると、個人情報もあるし、守秘義務もあ

    nshash
    nshash 2006/07/19
    HTMLもろくに書けないのにデザイナを名乗るのはさすがにどうかと思います
  • Hothotレビュー

    5インチドライブケース並の超小型PCを多数発売しているミニピーシードットジェイピーが、新たな小型PC「LF800」を発売した。 従来モデルよりやや大きなボディを採用しているものの、3.5インチHDDを内蔵できるシャドウベイが用意されているだけでなく、PCI Express x16スロットも用意されており、サイズを超えた拡張性が実現された、非常に魅力的な小型PCである。 ●超小型PCながらキューブPCに匹敵する高い拡張性を実現 これまでに同社が発売してきた超小型PCは、5インチドライブケース並の非常に小さなサイズのものが大半だった。確かにそのサイズでフルPCとして機能するという点は魅力的ではあるが、拡張性がかなり犠牲になっていたのも事実だった。例えば、内蔵できるHDDは2.5インチのドライブのみで3.5インチの大容量HDDを搭載できなかったり、グラフィック機能はチップセット内蔵機能を使うしか

    nshash
    nshash 2006/07/19
    値段は少し張るが、その分ある程度の拡張性を備えているよとのこと
  • Life is beautiful: スパムメールに関する一考察

    今週は、UIEJのメンバーの間で、ユーザーから取得したメアドの扱いに関してさまざまな議論が交わされた。特にスパムメールに関する意見交換が興味深かったので、私なりのスパムメールに関する考え方をまとめてみた。 ・内容は何であれ、ユーザーにスパムだと思われたらそれはスパム ・スパムだと思われたら読んでもらえない ・読んでもらえないメールを送ってもしかたがない ここで問題となるのは「ユーザーに一度スパムを送る企業だと一度思われてしまうと、メールを一切読んでもらえなくなる」点である。 例えば、私は、mixi、GREEはてな、シマニティの4つのSNSサービスに登録しているが、送られてきたメールを読むのはmixiとはてなのみである。Greeとシマニティからのメールは内容を確認せずに削除している。なぜこんな行動をとるのか、自分なりに解析してみた。 ・Greeとシマニティは毎日メールを送って来るが、mix

    nshash
    nshash 2006/07/19
    サービスをアピールする手段がサービスから敬遠させてしまう(広義のSPAM)ことになりかねない。ポイントはメールの発信主体。
  • 日清チキンラーメンどんぶり プラス ワンタン

    つるっとなめらかな感のワンタンが入った「チキンラーメンどんぶり」にぴったりの新バリエーションだそうです。 発売日や価格の詳細は以下の通り。 -つるっとなめらかワンタンが入った「チキンラーメンどんぶり」が登場- どんぶり型中華カップめん 「日清チキンラーメンどんぶり プラス ワンタン」 新発売のご案内 7月31日(月)より全国一斉に新発売、価格は155円(税別)。 (1) め ん めんはおなじみチキンラーメンの風味をそのままに、ツルミとコシがあるめんです。めんの上部にくぼみをつけ、たまごをのせやすくした「たまごポケット」を採用しています。 (2) スープ 長年親しまれてきたうまみとコクの国産チキン100%使用スープに加え、素材にこだわり有機丸大豆の醤油を使用しています。 (3) 具 材 つるっとなめらかなチキンワンタンに加え、たまご、花型ナルト、人参、ネギと彩り鮮やかです。 以前に自分で買

    日清チキンラーメンどんぶり プラス ワンタン
    nshash
    nshash 2006/07/19
    チキンラーメンの数少ないバリエーション
  • 物理演算パズルArmadillo Run:ピタゴラ装置も作れます - Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    nshash
    nshash 2006/07/19
    Lv.20位で挫折
  • mtop MOONGIFT

    MySQLtop topコマンドのように便利なMySQL用状況表示ソフトウェアです。データベースの各種情報が一覧表示できます。 MySQLtop サーバの負荷を調べる際に良く使われるのがtopコマンドだ。Webサーバは勿論、ファイルサーバやデータベースサーバであっても使われる便利なコマンドだ。だが、何でもtopコマンドで良いのだろうか。 データベース専用のtopコマンドというべきコマンドがこちらだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmtopMySQLの状況診断用ソフトウェアだ。 mtopPerlで書かれており、CPANで幾つかのモジュール(DBI/Curses/DBD::mysql/Getopt::Long/Net::Domain)をインストールする必要がある。それさえ終わればmtopと言うコマンドで各種情報が表示されるようになる。 topコマンド同様のロードアベレージや

    mtop MOONGIFT
    nshash
    nshash 2006/07/19
    VMWareに比べるとやや柔軟性に欠けるものの、フリーの仮想環境作成ソフトとして結構使えます
  • FreeStyle Wiki MOONGIFT

    手軽なWiki データベースを利用しない、PerlによるWikiエンジンです。 手軽なWiki 日はサタデー、そう皆さんお待ちかねのWikiサタデーだ。さて、日はどんなWikiエンジンを紹介しようか。 Wikiの良さは手軽さにある。そのためデータベースを利用していると敬遠されがちだ。更に言語で言えば大抵のWebスペースで利用できるPerlが最も身近になるだろう。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアはFreeStyle Wiki、Perlで開発されたWikiエンジンだ。 FreeStyle Wikiの特徴は、徹底されたモジュール化による拡張性、メンテナンス性にある。見た目で言えば、tDiaryテンプレート対応で、様々な概観を選択できる。 プラグインも数多く登録されている。PHPで言えばPukiwikiを選択するように、PerlであればFreeStyle Wikiがお奨めだ。更にPD

    FreeStyle Wiki MOONGIFT
    nshash
    nshash 2006/07/19
    Terminal Emulator、SSHクライアントとして愛用してます
  • MOONGIFT - Super Mario War

    オープンソース収録CD オープンソースを色々探すと時間がかかる。そこで定番を一気に集めたCD、できました。 オープンソース収録CD 雑誌体は不要だが、付録のCDが欲しくて買ってしまう事がある。LinuxのOSや大きなアプリケーションが入っている時などだ。ダウンロードする手間を考えると、CDは保存にも手軽で良い。 CDで提供されていれば、色々なサイトを回ってソフトウェアを集める面倒さもない。そこでこちらのご紹介だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Source Free CD、オープンソース・ソフトウェアを集めたCDだ。 勿論、インターネットからダウンロードするので実際にはISOファイルでの提供となる。単純にソフトウェアを集めただけでなく、各ソフトウェアの説明やインストーラー起動などが手軽に行えるようになっている。 収録されているソフトウェアはOpenOffice、Fi

    MOONGIFT - Super Mario War
    nshash
    nshash 2006/07/19
    CPUが特定のモードではへぼいが、ステージやモード・設定も豊富でよく作ってるなという感じです