2008年1月19日のブックマーク (2件)

  • 記事一覧 - 真夜中のプログラミングTips

    サイト運営者様向け | NTTドコモ https://i.mydocomo.com/docomoid/utility/o-3.html - NTTドコモがOpenIDに対応するのかな?? - 全然関係ないですが、最近、アメーバ・ピグにはまってます。。。 あっ、ぱっち アメーバ・ピグとか JavaScriptファイル内で他のJavaScriptファイルを動的に読み込みたいときの定番バッドノウハウ。 <script type="text/javascript"> document.write('<scr' + 'ipt type="text/javascript" language="javascript" src="hogehoge.js"></scr' + 'ipt>'); </script> JSバッドノウハウ・トップ10に入る程の…

    記事一覧 - 真夜中のプログラミングTips
    nshash
    nshash 2008/01/19
    PHPでの実装をオブジェクト指向で行いたい場合、これが簡潔で割と分かりやすいと思う。
  • MOONGIFT: ネットワークドライブでバックアップ「iTimeMachine」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSX 10.5から標準搭載されるようになったTimeMachine。自動でバックアップを作り続けてくれる機能は便利だ。だが一つだけ欠点がある。外部のHDDしか利用できないのだ。 これではバックアップするときには常にHDDがつながれていないといけなくなる。非常に不便だ。そんな不便さを感じていたあなたにお勧めなのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはiTimeMachine、TimeMachineをネットワークドライブに対応させるソフトウェアだ。 元々ネットワークドライブに対応させる方法は存在していた。コマンドラインで実行するだけなのだが、その手間を省いたのがこのソフトウェアと言えそうだ。 起動するとボタンは一つしかなく、それをクリックすればネットワークドライブが利用できるようになる。通常のWindowsネットワークで接続されているファイルサーバやAirDisksがバックアップ先にな

    MOONGIFT: ネットワークドライブでバックアップ「iTimeMachine」:オープンソースを毎日紹介
    nshash
    nshash 2008/01/19
    これでTimeCapsuleいらず