タグ

2014年6月22日のブックマーク (94件)

  • The Lumineers - Ho Hey

    Pre order Cleopatra, the brand new album from The Lumineers: http://po.st/LumineersOSYT The Lumineers - "Ho Hey" Album: The Lumineers (April 3rd, 2012) Label: Dualtone Music Group (US), Rouge/Inertia (AUS), Dine Alone Records (CAN), Decca Records (ROW) Director: Ben Fee Website: http://www.thelumineers.com Facebook: http://www.facebook.com/thelumineers Twitter: http://twitter.com/TheLumineers In

    The Lumineers - Ho Hey
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • Mumford & Sons - I Will Wait (Official Music Video)

    The official 'I Will Wait' music video. Taken from the Mumford & Sons album Babel. Listen to Mumford & Sons: https://MumfordAndSons.lnk.to/StreamingID Listen to Marcus Mumford's debut solo album (self-titled): https://mm.lnk.to/selftitled Follow Mumford & Sons: https://MumfordandSons.lnk.to/followID Welcome to the official Mumford & Sons channel. Subscribe today for a vast video collection

    Mumford & Sons - I Will Wait (Official Music Video)
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • どういった国の誰が排外主義的態度をもっているのか?/筒井淳也 - SYNODOS

    排外主義(移民や外国製品の国内流入に対する否定的態度)、より一般的には「ナショナリズム」は、しばしば思想や理論的研究の対象となってきた。 ナショナリズムと排外主義 有名なB.アンダーソンの『想像の共同体』では、「国民」の誕生(国というまとまりがメディア上で成立する過程)に焦点が当てられたが、近年では人間の国際移動(移民)が様々な地域で活発化していることを背景に、排外主義の浸透に注目が集まっている。 排外主義については、一部の急進的グループ(日では「在特会」があてはまるだろう)の行動が報道されるなどをきっかけとして、メディアを通じて様々なコメントが聞かれることがある。が、多くは経験的証拠をもとにしたものというよりは、漠然とした印象にもとづいたものであることが多い。 しばしば聞かれるのは、「失業者や貧困層が右傾化し、排外主義的態度を強くしている」「福祉国家では排外主義的態度が強くなる傾向があ

    どういった国の誰が排外主義的態度をもっているのか?/筒井淳也 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 原発震災に対する支援への補足/猪飼周平 - SYNODOS

    ここ数年ほど細々とブログをやっておりましたが、このたび思いがけず私の論考「原発震災に対する支援とは何か」(以後「稿」)に大きな反響を頂き、一時的にとは思いますが「細々」でなくなってしまいました。他のブログや私の書いたものをご覧いただくとわかりますが、私は、広い意味での医療や福祉に関する研究をしている者です。通常は稿のような「一人称」の論考を書くことがない者で、今後このような論壇に登場することもないと思っています。とはいえ、私のことをたまたま稿でお知りになった方につきましては、これも何かの縁ですので、以後お見知りおきを。 さて、以下ではこれまで頂いた意見を踏まえて少し補足的な説明をさせて頂こうと思います。といっても、個々のご意見に応答するというよりは、私が稿に込めた意図を明らかにすることで、誤解の幅を小さくすることを目標にしておきたいと思います。その上で、あらかじめ断っておきたいこと

    原発震災に対する支援への補足/猪飼周平 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 「被曝を避ける権利」を求めて/河崎健一郎×荻上チキ - SYNODOS

    原発事故に伴う混乱の中で、法律の専門家が向き合ったものはなにか。「原発事故・子ども被災者支援法」の成立に携わった河崎弁護士と荻上チキが語りあう。電子マガジン「α-Synodos」143号より転載。(構成/山菜々子) 荻上 今回は、「福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク」(SAFLAN:サフラン)の共同代表をされている河崎弁護士にお話を伺いたいと思います。河崎さんとぼくは色々な仕事でかかわっていて、いつも明晰さとアクティブさに敬意を抱いています。「原発事故・子ども被災者支援法」(以下、「子ども被災者支援法」)の成立にも関わり、積極的にロビイング活動もされていますよね。震災以前は、どのような法律問題に取り組んでいたのでしょうか。 河崎 20代のころは経営コンサルティングの会社にいたこともあって、ビジネスサイドの仕事が中心でした。一方で、30代になり、弁護士登録した直後がちょうど「派遣村」

    「被曝を避ける権利」を求めて/河崎健一郎×荻上チキ - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理/猪飼周平 - SYNODOS

    私はもともと福島には縁の薄い者であったが、いくつかの偶然が重なって、福島市の「ふるさと除染計画」の策定を非公式な立場から支援するようになった。その主な内容は、除染ボランティアの受け入れ態勢の整備の手伝いといったところである。この分野に何の専門性ももたない私としては、それは、専門家としてではなく、自分自身でドブさらいや草むしりするだけでも少しは役立つこともあるだろうくらいのつもりで始めたことであった。とはいえ、除染ボランティアはその是非を含めて大変センシティヴな問題を含んでおり、状況が変わればその意味合いが大きく変わってしまうような性格をもってもいた。このため、この問題に多少なりとも責任のある関わり方をしようとすれば、状況を追いかけてこの問題について勉強してゆかなければならなかった。そうこうしているうちに、この問題に多少深入りすることになったというのが私の身に起きたことであった。 その意味で

    原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理/猪飼周平 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 原発事故と調査報道を考える / 奥山俊宏(朝日新聞記者)×藍原寛子 | SYNODOS -シノドス-

    原発震災後、メディアの報道が大きな関心を集めている。福島県内外で避難者の取材をするなかで、国や東電、行政そしてマスメディアに対して、「震災について十分な情報を提供してくれなかった」と疑問をもったという声を何度も聞いた。来、メディアは住民、読者や視聴者の側に立ち、報道によって十分な情報を提供し、それによって人々のより良い行動の選択へ大きな役割を果たすことを期待される。そのメディアへも不満が募ったことは、今後も起こりうるであろう複合災害や原発事故の報道について大きな宿題を残した。 そこで、原発事故当時、東京電力の記者会見を取材、『検証 東電テレビ会議』(朝日新聞出版、共同執筆)、『ルポ 東京電力 原発危機1カ月』(朝日新書)を上梓した記者の奥山俊宏さんに原発事故と調査報道について聞いた。奥山さんは社会部や特別報道チーム、特別報道部などで調査報道をつづけてきた。東大工学部原子力工学科で原子力を

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 福島の「帰還か移住か」を考える――経済学の視点から/中西準子×飯田泰之 - SYNODOS

    科学物質のリスク評価を長年研究してきた中西準子氏による『原発事故と放射線のリスク学』(日評論社)が刊行された。専門家同士の垣根を越えた対談と、除染に関する目標値の提案を柱にした書は、「タブー」とされてきた数々のものに、リスク評価の観点から切り込んでいく。今回は、第3章「福島の「帰還か移住か」を考える――経済学の視点から」より飯田泰之氏との対談の一部を抄録した。(構成/柳瀬徹) 中西 福島第一原発事故により、第一原発周辺地域では今でも多くの方々が避難や移住を強いられています。除染も思うように進まず、補償の方向性も定まっていません。 とくに除染に関しては莫大な費用がかかる上に、おそらく政府が目標として設定している線量まで低減できない区域も出てきてしまうでしょう。はたして除染と帰還だけを前提にした政策が正しいのか、経済学的な視点で分析していただくとどうなるのだろうというのが、飯田先生にお話を

    福島の「帰還か移住か」を考える――経済学の視点から/中西準子×飯田泰之 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 原発事故による「ふるさとの喪失」は償えるのか/除本理史 - SYNODOS

    福島原発事故による避難者数は、震災発生から3年が経とうとする今も、約14万人にのぼる(2014年1月末現在)。事故後、9つの町村が役場機能を他の自治体に移転し、広い範囲で社会経済的機能が麻痺した。一部の自治体は、役場機能を元の地に戻しつつあるが、住民の帰還は見通しがたい。 筆者は2011年5月から、共同研究者とともに原発事故被害の実態調査を開始した。それまでの公害問題研究の経験を、少しでも活かせないかと考えてのことである。同年7月には、福島県内外で避難者の方々からの聞き取りをはじめたが、ほどなく、国の原子力損害賠償紛争審査会(原賠審)が、事故被害のうち賠償対象となる最低限の範囲を示す「中間指針」を公表した(8月5日)[*1]。 その内容は、最低限の指針とはいえ、避難者から聞かれる被害実態とあまりに隔たっていた。とくに実感されたのは、「ふるさとの喪失」というべき重大な被害が等閑視されているこ

    原発事故による「ふるさとの喪失」は償えるのか/除本理史 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • アップル vs. グーグル vs. フェイスブック ―― HTML5が切り開く未来 /『日本企業復活へのHTML5戦略』著者、小林雅一氏インタビュー - SYNODOS

    アップル vs. グーグル vs. フェイスブック ―― HTML5が切り開く未来 『日企業復活へのHTML5戦略』著者、小林雅一氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー#HTML5#ネイティブアプリ#Webアプリ#オープン・プラットフォーム フェイスブック(Facebook)は6月7日、App Centerの開始を発表した。ユーザーはトップ画面に表示されるメニューからアクセスし、ユーザーの関心事や過去のアクティビティをもとにパーソナライズされたアプリが紹介されるようになる。また、6月12日にはグーグルGoogle)がChrome Web Storeにオフラインで使えるアプリ専用のコーナーを開設、ChromeがOSにまた一歩近づいたといわれている。 世界中に9億人のユーザーを持つ世界最大のSNS、フェイスブックが仕掛けるアプリの販売プラットフォームApp Center。あるいは、Mac

    アップル vs. グーグル vs. フェイスブック ―― HTML5が切り開く未来 /『日本企業復活へのHTML5戦略』著者、小林雅一氏インタビュー - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 被災地のリアリティを共有し、進みつつある忘却を止めたい / 藍原寛子氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 東京スカイツリーから展望する人口減少時代の「未来都市」像/中川大地 - SYNODOS

    2012年5月22日に「東京スカイツリー」が開業して、1ヵ月半以上が経過した。 その開業の日、強い雨風がこの新参タワーの展望塔としての門出に文字通り水を差す中、誘致決定以来の7年間の地元民としてのコミットを元にした著書『東京スカイツリー論』を上梓したばかりだった筆者は、事業者サイドが公表していた事前情報を元に書いた自著での叙述と実際の体験性との違いがどうなっているかを我が身で確かめるべく、初めて付帯施設「東京スカイツリータウン」の敷地に足を踏み入れ、そして地上高350メートルに位置する第一展望台「天望デッキ」へと上った。 ちょうど夕暮れ時、ようやく雨も小降りになって雲間からの視界が改善しはじめ、だんだん夜景らしきものが立ち現れてきた頃合い。とりわけ筆者が気になっていたのは、西から南にかけての方角に、化政期の浮世絵師・鍬形恵斎が描いた江戸の鳥瞰図「江戸一目図屏風」のレプリカが置かれ、現実の眺

    東京スカイツリーから展望する人口減少時代の「未来都市」像/中川大地 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • ドキュメンタリー番組の罠/片瀬久美子 - SYNODOS

    マスメディアによる情報は、多くの人達の目に触れ、情報源として重要な位置を占めています。特にテレビからの情報は、震災の前後に関わらず各年齢層ともに主要な情報源となっています。(参考:東日大震災を契機とした情報行動の変化に関する調査結果 http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2012/megaquake311-a.pdf) ここでは、制作者側の意図が強く反映された「ドキュメンタリー番組」により事実が歪められて伝えられた事例について取り上げます。1つは日で放送されたNHKの番組、もう1つはフランスで放送された番組です。どちらも同じ様な改竄の手口が使われていることが発覚しました。 ドキュメンタリー番組の罠 【その1.NHKで放送された「追跡!真相ファイル 低線量被ばく・揺らぐ国際基準」での虚偽

    ドキュメンタリー番組の罠/片瀬久美子 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 「70後」が中国に「公共」をつくりだす ―― 民間のチェンジ・メーカーたち/西本紫乃 - SYNODOS

    2012年7月1日より、広東省では全国に先駆けて民間のNGOの政府への登記の規制が緩和された。民間人の集会や結社に敏感な中国では、広東省の試みは画期的な出来事だ。2008年の四川大地震を契機に機運が高まった中国のボランティア熱は、ここ数年間でおおきく発展しており、全国各地で貧困地区支援や社会的弱者支援、環境保護などさまざまな看板を掲げる大小無数の公益団体が活動をはじめるようになってきている。 なかでも、広東省は慈善活動が活発な香港に近く、海外の華僑とのネットワークが太いという地域的特性があり、中国国内でもNGO活動がもっとも活発な地域である。広東省が民間NGOの活動を認める方向に舵を切ったことは、中国の民間パワーの台頭を象徴する動きといっていいだろう。 これまで中国では、NGO組織が政府への登録を申請しても何年もかかったり、より登録しやすい地域を探して登録するといった状態であり、大部分のN

    「70後」が中国に「公共」をつくりだす ―― 民間のチェンジ・メーカーたち/西本紫乃 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 福島と東京の分断を埋める「作業」をしていきたい / 大野更紗 | SYNODOS -シノドス-

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 政策分析の二つの視点/大屋雄裕 - SYNODOS

    20世紀を代表する法哲学者の一人であったH. L. A. ハートは、法を分析するにあたって内的視点と外的視点を区別する必要性を指摘している。ある法システムの内部にいてその正統性を認めており、法律が守られるべきものとされていることを前提にする内的視点に対し、そのような引き受けのない・外部からの観察者として見るのが外的視点である。 たとえば人々がみなエスカレータの特定の側に寄って立つという事実があるとき、その根拠となる法・規則がないことを知っている我々からは単なる慣習と位置付けられることになるだろう。他方、日を訪れた外国人の目から見ればそこには一定の規則に沿った(ように見える)行為があり、ほとんどの人々がそれに従っている以上「法」が実在しているということになるかもしれない。逆に、ひところまでの未成年者飲酒禁止法のように内的視点からは法として存在していても、まったく遵守されていないので外的視点

    政策分析の二つの視点/大屋雄裕 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • どんなコンテンツをお探しですか? |論座 - 朝日新聞社

    申し訳ございません。 お客様がお探しのページは見つかりませんでした。 一時的にサーバーにアクセスできない可能性があります。しばらく経ってからアクセスしてみてください。 アドレス(URL)が間違って入力されているかもしれません。もう一度ご確認頂き、見つからない場合はサイトマップやサイト内検索機能からページをお探しください。

    どんなコンテンツをお探しですか? |論座 - 朝日新聞社
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • ナショナリズムの力??リベラル・デモクラシーを下支えするもの/白川俊介 - SYNODOS

    「グローバリゼーション」は今や世界の常識となっている。いわゆる「リーマンショック」以後もそれは変わっていないようである。今の世界や日には、「グローバル化」や「ボーダーレス化」というのが世の中の趨勢であって、それに乗り遅れてはいけないというような風潮があるように思われる。しかし、はたしてグローバル化/ボーダーレス化した世界は当に望ましいのだろうか。とりわけリベラル・デモクラシーとの関連で少し考えてみたい。 たとえば、鳩山元総理は「日列島は日人だけのものではない」という趣旨の発言をした。菅前総理は「平成の開国」なるものを掲げ「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)」への意欲を示し、そうした路線は野田総理にも引き継がれている。これらの背景には、「開国」という言葉に如実にあらわれているように、国家と国家との間に厳然とある境界線を可能なかぎり取り払うべきだ、そのほうが望ましいのだ、という考え方

    ナショナリズムの力??リベラル・デモクラシーを下支えするもの/白川俊介 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • リスクと無駄とコスト/山口浩 - SYNODOS

    8月が終わった。この夏心配された電力不足問題については、少なくともこれまでのところ、懸念されたような深刻なトラブルは発生していない。今もまだ残暑は厳しいので安心はできないが、突発的な大停電や、それを避けるための計画停電のような事態に陥るおそれは次第に低くなってきているといってもいいだろう。4月にこのシノドスジャーナルで、「この夏猛暑にならないように祈ろう」といったようなことを書いたが、祈りが通じたかどうかは別として、起きてほしくないと願った事態が発生しなかったことはたいへん喜ばしい。「この夏を乗り切るために私たちがすべき10のこと」 もちろんこれは、企業や家庭など各所における節電努力があってのことだ。特に、余力が厳しいとされていた関西電力管内では、「家庭用が約11%、オフィスビル、商業施設などの業務用が約11%、工場などの産業用が約12%と、いずれも目標の10%を上回った」という。これまで

    リスクと無駄とコスト/山口浩 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 中国化する日本 ―― 政治・経済・文明観のアーキタイプ/與那覇潤 × 飯田泰之 - SYNODOS

    飯田 與那覇さんの新著『中国化する日』は各方面で話題騒然となっていますね。ご自身で注意書きを加えられていますが、「中国化」という言葉には、今の情勢では全日人が「ドキッ」としてしまう。 與那覇 事前の予想通り、「中国の国家資主義」とか「南シナ海政策」といった、経済学または地政学的な話だと思って手に取られた方も多かったんじゃないでしょうか。しかし、書の「中国」が指すモデルは「宋」のことなんですよね。1000年前からの時間の幅のなかで、日中両国の現在を見てみようという発想になっています。宋朝のしくみを目指すのが「中国化」、それと180度逆の日独自路線でいくのが「江戸時代化」という、二つの軸で歴史を書いてみようと。 飯田 中国では宋、日では江戸時代が国と社会の形の原型になっているというのは、非常にわかる感覚です。たとえば、どの国でも大衆向け歴史物の時代設定となる時期はだいたい決まってき

    中国化する日本 ―― 政治・経済・文明観のアーキタイプ/與那覇潤 × 飯田泰之 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 復興計画の作成をどのように進めるか/饗庭伸 - SYNODOS

    わたしの専門である都市計画は、狭義には都市計画法に規定される。「都市計画」という言葉に漠然としたイメージを描く人も少なくないだろうが、都市計画法には都市の計画を実現するための具体的な方法が体系的に定められている。その体系は大ざっぱに分けると、都市の将来を示した「ビジョン」と、それを実現するための「手段」で構成される。たとえるならば、ビジョンは家を建てるための設計図、手段は家を建てるためのノコギリや金槌などの道具ととらえるとイメージがわくだろうか。 少し都市計画に詳しい方は、「都市計画図」とよばれる、様々な色に塗り分けられ、道路の予定線が書き込まれた地図をみたことがあるかもしれないが、そこに書き込まれているのは手段である。そして、あまり目にする機会はないが「都市計画マスタープラン」とよばれる計画文書が別につくられており、それがビジョンとなる。 目標がないまま、設計図がないまま手段だけが先行し

    復興計画の作成をどのように進めるか/饗庭伸 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • ホールボディーカウンター ―― 調べてわかった被ばくの現状/坪倉正治×斗ヶ沢秀俊×早野龍五 - SYNODOS

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県民は絶えず「放射線への不安」を抱えながら生きてゆくことを余儀なくされました。そして、事故から1年4ヵ月。様々な調査がなされ、少しずつ被ばくの現状が見えてきました。データから読み解く被ばくの現状と福島で暮らす上でのヒントや注意点などを、3人のスペシャリストに伺いました。(ラジオ福島HPより)(構成/金子昂) ―― 去年の3月に東京電力福島第一原子力発電所で事故が発生しました。あの瞬間から、福島県民は放射線、放射能と共存して生きていかなくてはいけなくなりました。そのためにも私たちは放射線や放射能についてきっちり理解して、これからを考えていかなくてはいけません。 そこで「ホールボディーカウンター~調べてわかった被ばくの現状」と題して、東京大学大学院教授の早野龍五さん、東京大学医科学研究所、医師の坪倉正治さん、毎日新聞の斗ケ沢秀俊さんをお招きして、放射線

    ホールボディーカウンター ―― 調べてわかった被ばくの現状/坪倉正治×斗ヶ沢秀俊×早野龍五 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • TPPの憂鬱 ―― 誤解と反感と不信を超えて/若田部昌澄 - SYNODOS

    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる議論がにわかに熱くなってきた。反対論を唱えるがすでに昨年から今年はじめにかけて出版されているように、議論そのものはすでに1年近くつづいている。反対派の代表ともいえる中野剛志氏(京都大学工学部准教授)の『TPP亡国論』(集英社新書)は2011年3月の刊行だ。だが、野田佳彦首相が11月12、13日に開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)に向けて、交渉参加の決定を下すとしたことで議論のボルテージが上がってきている。 しかし、議論が熱くなればなるほど、TPPについて論じることは憂でもある。議論があまりに事実誤認に基づいていること、あまりに多くのことを混同していること、あまりに対立激化していることなどなど、理由は多い。もっとも憂とばかりも言っていられない。もう少し説明をしてみよう。 TPP反対論は、煎じつめれば貿易自由化への誤解、アメリカへの

    TPPの憂鬱 ―― 誤解と反感と不信を超えて/若田部昌澄 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 福島に寄り添うとはなにか/大野更紗×開沼博×藍原寛子×遠藤知絵×筒井のり子 - SYNODOS

    大野 東日大震災から16ヶ月がたちました。ニュースでは日々、原発問題がホットな話題として扱われていますが、実際にその原発がある福島で暮らしている人たちが、どのように暮らし、いまなにを考えているのかは、あまり知られていないように思います。 第3部のテーマは「福島に寄り添うとはなにか」です。今日は、様々な分野の方にご登壇いただき、この16ヶ月間それぞれがなにをされてきたのか、なにができなかったのか、今後なにを目指していくのかをお話いただきます。福島に寄り添うことについて、改めて考えることができればと思います。 「論点整理」による相対的な弱者の弱者化 大野 まずは皆さんの簡単な紹介をさせていただきます。最初に開沼博さんです。開沼さんは2011年6月に『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』を出版されました。開沼さんは現在も毎週、福島県に通われて研究を続けていますね。 開沼 まず今日まで

    福島に寄り添うとはなにか/大野更紗×開沼博×藍原寛子×遠藤知絵×筒井のり子 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 「区域なき/住民なき自治体」? ―― あるシンポジウムから /稲葉振一郎 - SYNODOS

    2012年3月23日、東京港区の建築会館において、日建築学会復旧復興支援部会主催のシンポジウム「復興の原理としての法、そして建築」が開かれた。若手憲法学者の木村草太をモデレーターとして、基調講演に建築家の山理顕、コメンター・討論者に憲法学者の駒村圭吾、石川健治、建築家の内藤廣、そして建築学をバックグラウンドとする作家の松山巌を迎えて、前年3月11日の東日大震災から1年を経た時点において、震災からの復興という課題を通じて、復興のみならず社会編成の方法としての「法」と「建築」の意義、そして両者の関係について考察しようという意欲的なイベントであった。 そのレポートは日評論社の雑誌『法学セミナー』の12年7月号、8月号に掲載されているので、関心のある方は一読をお勧めする。木村による配布資料はhttp://www.nippyo.co.jp/blog_housemi/wp-content/up

    「区域なき/住民なき自治体」? ―― あるシンポジウムから /稲葉振一郎 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 「社会を変える」ということ /駒崎弘樹(フローレンス)×湯浅誠(もやい) - SYNODOS

    社会起業家として病児保育の問題解決に取り組む、NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹氏。一方、社会活動家として貧困問題をはじめ、2012年7月に大阪で立ち上げた「AIBO(あいぼう)」等で市民活動の仕掛人として活躍する湯浅誠氏。それぞれの立場から見た「社会を変えるための方法」とは何か。(司会/荻上チキ、構成/宮崎直子) オルタナティブを提示する 荻上 最近若手世代を中心にして、民間の力で世の中を変えていこうという動きが広まってきています。それはもちろん、「民間の力だけで変える」という意味ではありません。自分たちでできることをまずはやり、必要に応じて自治体や国に要望する、そうしたアプローチの活動が重視されているということですね。 しかし、実際に国を動かそうとすると、具体的に様々な壁が現れたりするもの。民間で研究や活動を行った上で、「次の一歩」を踏み出す時には、それ相応の「戦い方」を身につけ

    「社会を変える」ということ /駒崎弘樹(フローレンス)×湯浅誠(もやい) - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • スカイプ英会話でフィリピンの貧困を救う/WAKU-WORK ENGLISH・山田貴子氏インタビュー - SYNODOS

    オンライン英会話事業を通じてフィリピンの貧困問題の解決に取り組む、ワクワーク・イングリッシュ代表の山田貴子さん(26)。セブ島のNGOや孤児院と連携し、英会話講師の育成を行いながら、日の企業や大学にそのサービスを提供している。子供たちの夢の実現を目指して事業拡大に挑む山田さんに、これからのビジョンについて語ってもらった。(聞き手・構成/宮崎直子) 大学生の自活を促し、奨学金を次の世代に ―― WAKU-WORK (ワクワーク)のビジネスモデルを教えてください。 ワクワークはフィリピンの孤児院、NGOと連携し、スカイプを利用した現地講師陣による英会話事業を通じて、子供たちの自立と夢を実現するための活動を行っています。 フィリピンの貧困率は依然として高く、たとえば、小学校の入学率は約9割でも、卒業できる子供は約6割と、教育の機会が与えられていても交通費が払えないなどの理由から、学校に通えず労

    スカイプ英会話でフィリピンの貧困を救う/WAKU-WORK ENGLISH・山田貴子氏インタビュー - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    朝日新聞デジタル有料会員(フルプラン)の方なら、ログインするだけでWEBRONZAの全コンテンツをお楽しみ頂けます。 申し込みはこちら トップページはこちら

    WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 私には「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(仮称)」はわからない/立岩真也 - SYNODOS

    「尊厳死法制化を考える議員連盟」が今期国会での成立を目指している法――公表されているのは「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(仮称)」で2案を同時に出すという話もある――がどんなもので、どんな報道がなされ、どんな意見があるかは以下を見ていただければだいたいわかる。 安楽死・尊厳死 euthanasia / death with dignity 2012 http://www.arsvi.com/d/et-2012.htm そして私がこの主題についてどう思うか、何が起こってきたかは、次の2冊の拙著を読んでいただければと思う。 それからとくになにか新しいことが言われているわけではない。 長いものはまた、必要があったら、書かせてもらう。以下簡単に。 まず、すくなくとも、ほとんど誰も何も知らないこの状況で、なにがなんだかわからないまま、法律を通すようなせこいことはよしてくれ、いや、

    私には「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(仮称)」はわからない/立岩真也 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 『五体不満足』から遠く離れて/乙武洋匡×大野更紗 - SYNODOS

    14年前に『五体不満足』を出版され、さまざまな活動をされてきた乙武洋匡さんと、大学院生の頃に突然難病を発症し、2011年に『困ってるひと』を出版された大野更紗さん。二人はいま、障害や難病になにを思うのか。(構成/金子昂) 「みんな違ってみんないい」 大野 乙武さんが『五体不満足』を出版されて、14年が経ちます。14年というと、当時生まれた子供が中学生に、あの頃『五体不満足』を読んでいた人の中には結婚してお子さんを持たれているという方もいるかと思います。 いままでに何万回、何億回と同じような質問を繰り返し訊ねられてきたかと思いますが、この14年間、どんなことを思って活動を続けてこられたのか、改めてお聞かせください。 乙武 そうですね。14年間あまり変わっていないような気がします。ぼくが『五体不満足』を書いたのは、金子みすずさんの詩の一節でもある「みんな違ってみんないい」というメッセージを広く

    『五体不満足』から遠く離れて/乙武洋匡×大野更紗 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 尊厳死法案の問題点 ―― 法律家の立場から/青木志帆 - SYNODOS

    今、医師と患者が尊厳死を選択することを保障する法律が国会に提出されようとしています。「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(以下、「尊厳死法案」といいます。)」です。この法案の是非をめぐり、日尊厳死協会、障害当事者、難病患者、宗教界、法曹界などで激しく議論が交わされています。ただ、この議論が広く一般化されているかというと、必ずしもそうではないように思います。 「生命」を左右する法律であるにもかかわらず、ほとんど注目されずにその採否が決定されてしまうのは、法案の是非にかかわらず問題でしょう。そこで、現在の議論状況を整理した上で、主に法律的な見地から、この法案がどうあるべきなのかについて考えてみたいと思います。 1 尊厳死法案とは まず、「尊厳死」とは、不治の病で死期が迫っている時に、延命治療を拒否し、自然死を選ぶことです。一番イメージしやすいのは、自発呼吸のない人において、人

    尊厳死法案の問題点 ―― 法律家の立場から/青木志帆 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 〈昼の世界〉と〈夜の世界〉の断絶を超えて/「PLANETS vol.8」編者、宇野常寛氏インタビュー - SYNODOS

    「第二次惑星開発委員会」が発行する批評誌『PLANETS』。vol.8の発売にあたり大規模なリニューアルが行われた。文化時評がなくなり「読み物」としての性質が強くなった一方、サイズの変更やカラーページの増加といった「読者が手に取りやすくなる」さまざまな工夫が凝らされている。それは批評家・宇野常寛の思いの結集ともいえよう。「〈夜の世界〉(=サブカルチャーやインターネット文化)の想像力が、〈昼の世界〉(=政治や経済)を呑み込み、21世紀の〈原理〉となる世界」とは、どのような世界なのか。宇野氏に話を伺った。(聞き手・構成/出口優夏) 「文学」の言葉で政治を問い直す ―― 今回の『PLANETS vol.8』では、大幅なリニューアルがされましたね。内容面では文化時評がなくなり、社会批評がほとんどを占めるようになった。なにか思惑があるのでしょうか? 小説映画ゲームといったさまざまなジャンルの文化

    〈昼の世界〉と〈夜の世界〉の断絶を超えて/「PLANETS vol.8」編者、宇野常寛氏インタビュー - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • フランスの同性婚法制化に政治の普遍をみる/吉田徹 - SYNODOS

    バレンタインデー間近の2月12日、「みんなのための結婚」と呼称されていた法案がフランス下院で採択された。法案の正式名称は「同じ性別のカップルの婚姻を可能とする法律」。同法案は今後上院で審議されるが、与党が多数派の元老院でも可決される公算は高い。 法案が成立した後、その合憲性が審査されることになるため予断は許さないが、もし法制化されればフランスでも同性同士が法的な婚姻関係を取り結ぶことが可能となり、さらにそのカップルが養子を迎える権利も認められることになる。アメリカの少なくない州で同性結婚が認められ、オバマ米大統領が同性婚を支持する発言を行い、ヨーロッパでもベルギー、オランダ、ノルウェーといった国々では同性婚が法的に可能になっている。フランスもこの大きな流れのなかに含まれることになるだろう。 伝統的な婚姻制度は、個人の「属性」にもとづく法律上の「差別」を温存した制度だ。フランスの今までの法が

    フランスの同性婚法制化に政治の普遍をみる/吉田徹 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • わたしたちが生きる社会はどのように生まれたのか/計量社会学者・筒井淳也氏インタビュー - SYNODOS

    大学も学部もたくさんあるけれど、いったいなにをやっているのかわからない! そんな高校生のためにスタートした『高校生のための教養入門』。今回は、計量社会学者の筒井淳也氏にお話をうかがいました。 社会学ってどんな学問? 計量社会学はなにをやっているの? なにが面白いんだろう? 「社会の背景を知らなくても生きていける。でも理解できたら納得して進むことができる」。社会学の魅力に触れていただけたら幸いです。(聞き手・構成/小島瑳莉) 社会学ってなんだろう ―― 社会学ってどんな学問なのでしょうか? どのように答えても他の社会学者から「違う!」と言われてしまうと思いますが(笑)、ぼくの考えをお話しましょう。ぼくは社会学を、長期的な観点から社会の変化を説明したり、空間的に広い視野で社会について説明したりする学問だと考えています。 社会学と呼ばれる学問は、西ヨーロッパで産業革命と市民革命を経て社会が近代化

    わたしたちが生きる社会はどのように生まれたのか/計量社会学者・筒井淳也氏インタビュー - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • reddam.net

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 吉田ヨウヘイgroup

    2012年4月に結成。3枚のアルバムをリリースした後、2016年2月から一時活動を休止、同年10月に再開。2017年11月に4thアルバム「ar」をP-VINE RECORDSからリリース。これまでにスピッツ主催「新木場サンセット 2017」、Club Snoozer、FUJI ROCK FESTIVAL 2014(ROOKIE A-GO GOステージ)、One Music Camp...

    吉田ヨウヘイgroup
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • りだむ (@reddam) | Twitter

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • sasakinorecords.com is Expired or Suspended.

    「 sasakinorecords.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 こちらから変更・更新を行ってください。 「 sasakinorecords.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • LAST DAYS 佐久間正英さん(音楽プロデューサー)が死去

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 2002年 和光大学学園祭 早川義夫+佐久間正英+HONZI ライブ

    曲目 サルビアの花 / 赤色のワンピース / H / パパ / 身体と歌だけの関係 / 父さんへの手紙/ あの娘が好きだから / いつか / 堕天使ロック

    2002年 和光大学学園祭 早川義夫+佐久間正英+HONZI ライブ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 佐久間正英の渾身の遺作「Last Days」ビデオクリップ公開

    × 1299 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 474 424 507 シェア 「Last Days」は佐久間がプロデュースした作品の中から自ら選曲・監修した、3月5日発売のコンピレーションアルバム「SAKUMA DROPS」の収録曲。ビデオクリップは2013年12月13日に横浜のランドマークスタジオで行われたレコーディングの映像をもとに構成したもので、佐久間は入院先の病院からそのままスタジオに入り、ギター、ベース、ピアノを演奏した。 レコーディングメンバーはTAKUYA(Vo, G)、屋敷豪太(Dr)、乃木坂46の生田絵梨花(Piano、Background Vocal)、息子である佐久間音哉(Key、Programming)。スタジオにいる全員が「この作品が最後のレコーディングになるかもしれない」と覚悟する状況の中、佐久間

    佐久間正英の渾身の遺作「Last Days」ビデオクリップ公開
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • http://twitter.com/masahidesakuma

    http://twitter.com/masahidesakuma
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • Masahide Sakuma

    Masahide Sakuma record producer/musician/composer/arranger profile : live : as a producer : as an artist : music : videos : related links : ask sakuma : business contact : myspace twitterが面白くなっているのは前にも書いたけれど、その付加機能として『twaud.io』と言うサービスが始まっている。 言わば、twitterに写真を投稿するサービス「twitpics」のオーディオ版。 数日前からそこに「おやすみ followers」的な音楽を載せている。 それは毎日その時(寝る前)に作る音楽仕事の為では無く純粋に”そこ”に載せて”そこを見る方達”に届くようにとだけ思って作る音楽。 職業音楽家なのでいつで

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 佐久間正英氏 × 榎本幹朗氏 特別対談 【後編】 | Musicman-net

    音楽家が音楽を諦める時」が話題を集めた音楽プロデューサー佐久間正英氏と、『未来は音楽が連れてくる』の著者である榎幹朗氏の対談が実現した。佐久間氏のプロデューサーとしての視点を交え、『未来は音楽が連れてくる』に対する印象や、Pandora・Spotifyの可能性、さらに日人アーティストが海外で活躍しにくい理由などを語ってもらった。 佐久間 正英(さくま・まさひで) VITAMIN PUBLISHING INC. 代表 1952年3月 東京都文京区生まれ。和光大学在学中にフォーク・グループ「ノアの箱船」を茂木由多加(後に四人囃子等)、山下幸子と結成。1973年にKb.茂木由多加、Dr.宇都宮カズとキーボード・トリオ「MythTouch」結成。四人囃子、安全バンド等と共に”浦和ロックンロール・センター”を拠点として活動。和光大学卒業後、四人囃子にベーシストとして参加。以後作・編曲家、スタジオ

  • Site K4 「男気万字固め」畑正憲インタビュー

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • ドワンゴの株主総会に行ってきました - Chikirinの日記

    たまたま時間があったので、ドワンゴの株主総会(&事業説明会)に行ってきました。 こんな会社だから若い人が多いのかしらと思ったらぜんぜんで、他企業の総会同様、平均年齢はかなり高かったです。席も半分くらいしか埋まってないし。だいたい平日の昼間に株主総会なんて来られないですからね、若い人は。 お土産のカップがカワイイ! 最初に小林宏社長が、招集通知の資料にも書いてある今期の業績をたんたんと読み上げながら説明されます。前列の役員席にはおなじみの川上量生さんや夏野剛さんも。 夏野さんは終始とても姿勢が良く、「姿勢いいと、いい感じだなー」と我が身を反省しました。川上さんは普通のスーツにネクタイをされていて、堀江貴文さんが「オレが逮捕されたのはネクタイを締めなかった罪なんだ」と言われていたのを思い出しました。 なるほどね。そんなことで逮捕を免れられるなら、ネクタイくらいした方がいいですよね。 小林社長の

    ドワンゴの株主総会に行ってきました - Chikirinの日記
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 渋谷系特集 #2「ピチカート・ファイヴから現在まで受け継がれてるアイコンの話」 - 音楽だいすきクラブ

    今回は渋谷系の特集という事で僕も一つ書きたいことがあり参加させていただきました。さて、いろんな事を話す前に「渋谷系」という言葉についてもう一度おさらいしましょう。 そもそも渋谷系とは? 渋谷系という言葉はライターである山崎二郎氏が1993年の春にHMV渋谷店を取材したときに生まれた言葉であり、以降「渋谷系」というのは当時ヒットしていた音楽と関係なく渋谷の輸入盤大型レコード店で売れている音楽、または単におしゃれな音楽を指した言葉として浸透、拡散されていきました。 そんな渋谷系の音楽についてライターの川勝正幸氏は「雑誌THE FACEがポールウェラーに与えた称号『レトログレッシブ』ではないか」と語りました。「レトログレッシブ」は言うなれば「過去の音楽から新しい音楽を生み出すこと」であり、それは「バンドマン」的ではなく「編集者」的な側面が強いとも語っており、フリッパーズギターであり、ORIGIN

    渋谷系特集 #2「ピチカート・ファイヴから現在まで受け継がれてるアイコンの話」 - 音楽だいすきクラブ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 全体の構成が見えているということ。 - 拝徳

    テレビを付けたらワールドカップをやっていた。 この言葉を言うのは少し忍びないのだけど、実は自分はワールドカップ、そもそもサッカーにまったく興味がない。話のネタにニュースのハイライトみておしまいって感じ。 どうも今日の結果はギリシャ相手に引き分けて結構厳しい状況らしい。 あんまりサッカー知らないので、コートジボワールとかギリシャとかって言うてたいしたことないから余裕なんじゃないの? とか思ってたら、聞いてビックリしたのだけど、FIFAランキングとかとかだと、ギリシアとかコートジボワールとか日よりずっと上らしい。 欧州圏はサッカー強い、って言うけれどなんかすごく納得いかない感ある。 あんなに毎年毎年、国をあげてサムライブルーだのニッポンだの何だの盛り上がってて、絶対的な人口とか練習環境も圧倒的に有利で、スポンサーもたんまりついて、何一つ不自由ない環境でプロとしてやってるはずなのに、全然日

    全体の構成が見えているということ。 - 拝徳
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • ソフトバンクの株主総会に行ってきた! - Chikirinの日記

    ソフトバンクの株主総会に行ってきました。2時間ちょっとの総会は“孫正義ショー”といった趣で、エンターテイメントとして人気の映画やコンサートと比べても、まったく遜色のないすばらしい時間でした。 場所は、丸の内の東京国際フォーラム。1 , 2 階合わせて 5千席のホールがほぼ満席。ソフトバンクの株主総会って、社外取締役であるファーストリテイリング柳井正社長も壇上に登られ、質問にも答えられるので、一粒で二度美味しいんですよね。 今回、久しぶりに参加しようと思ったのは、先日発表されたロボットの Pepperくん を見たかったから。ぜったい登場すると思ってたら、ちゃんと出てきてくれて嬉しかった! 以下、内容のメモとして、 まずは前期の業績についての報告。 売上高、営業利益、そして純利益のすべてで、ドコモを抜いて業界一位になった。 通話接続率もスマホ接続率も、ドコモを大きく抜いて業界一位になった。 営

    ソフトバンクの株主総会に行ってきた! - Chikirinの日記
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 黒田硫黄が「アップルシード」を描く!モーツーで新連載

    「茄子」「セクシーボイスアンドロボ」などで知られる黒田硫黄が、映画Appleseed Alpha」のスピンオフマンガ「アップルシードα」の連載を、7月22日発売のモーニング・ツー9月号(講談社)にてスタートさせる。

    黒田硫黄が「アップルシード」を描く!モーツーで新連載
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • あなたの知らないグーグルのツール集

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • セクハラ野次を飛ばした議員を特定せよ マスコミが取るべき3つの方法(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6月18日に東京都議会で飛び出したセクハラ野次。 ブラック企業問題などを追及している弁護士の佐々木亮さんが以下のように書いているが、まったく同じ意見だ。 今回の件は、絶対に曖昧にすべきではありません。 なぜなら、現実の職場ではこういった類のセクハラ言動が多くあるからです。 労働局の雇用均等室に寄せられたセクハラに関する相談件数は約1万件です(2012年度)。これはほんの氷山の一角でしょう。 こういう現状があるのに、都民の代表である都議が無神経にこのような発言をしたことは、オリンピックが開かれるとか、国際都市だとか、そういうことと無関係に大問題なのです。 ですので、都議会は、単なる野次だとして不問にすることなく、発言者を特定すべきです。 こういう言動がセクハラとして許されないことを都民に示すべきでしょう。 出典:ヤフーニュース個人(佐々木亮)しかし、数日たった今になっても発言者が特定されない

    セクハラ野次を飛ばした議員を特定せよ マスコミが取るべき3つの方法(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 女性にとって美少女は異性?イケメンを愛でたい男性は? - 夜の庭から

    id:KariumNitrateさんのtwitterでの呼びかけを受けて、id:ohnosakikoさんのエントリーを拝読しました。ブコメでは文字制限があり詳細に触れられないため、改めてこのエントリーを投じます。 美少女は、男にとってはもちろん女にとっても「異性」 http://t.co/JQGjIeVDgh そうなの?フォロワーのお姉さんたち教えてよ。異なるのは「性」ではない気がするのだけど。 — 硝酸カリウム@12歳の幼精 (@KariumNitrate) 2014, 6月 19 美少女は、男にとってはもちろん女にとっても「異性」 - Ohnoblog 2 女性にとって、美少女は異性? まずohnoさんがどんなスタンスを持つ方がよく知らないのですが、私は男性も女性も恋愛対象ですので、一般的な意見になり得ないことを先にお断りしておきます。しかし、それでも女性を異性として認識していないので

    女性にとって美少女は異性?イケメンを愛でたい男性は? - 夜の庭から
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(10) 不躾なモテない質問、美しく燃える銛の女

    歯に衣うまく着せられない 私がまだ独身で恋人も長くいなかった時期、一週間にする自慰行為の回数を訊いてくる人間など、ほとんどいなかった。特定のパートナーと法的に結婚した今、一週間にするセックスの回数を訊くような質問を投げかけてくる人が、とても増えたように感じる。個人で耽る自慰行為についてならまだしも、セックスは相手がいて初めて成立する行為で、ビジネスマンが取引先の情報を第三者へ迂闊に漏らしたりしないのと同様、片方の一存で話せることには限りがあり、非常に答えづらい……と私は考えるのだが、世間では「独身女子に性の質問は失礼/既婚者になら何でも訊いてよし」という不文律でもあるらしい。 具体的には、相手と一度も性交渉をしたことのないまま先に結婚を決めた、というのが珍しがられてのことか、「これからずっと、たった一人の男性と、なんて、そんな覚悟が、よく決まりましたね……?」という質問をよく受ける。なぜか

    嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(10) 不躾なモテない質問、美しく燃える銛の女
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • パイプ椅子を持って旅に出よう

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:はどのチャンネルが好きなのか > 個人サイト すみましん パイプ椅子と共に旅に出るメリットは主に2つある。 ・どこでも座れる ・パイプ椅子に座っていると現地の人と同化できる。 持ち物にパイプ椅子を加えるだけで、今までとはひと味違った旅を味わうことが出来るのだ。 と、想定しているが果たしてそれは当なのか。旅行の機会があったら試してみたい。そう考えていた林さんと僕のもとに釧路旅行の話が舞い込んできた。以前、西川貴教さんをインタビューさせていただいたご縁で、エステーさんからお声がかかったのだ。エステーさんが釧路で展開するクリアフォレスト事業を視察するツアーである。僕と林さんはそのツアーに参加させていただくことになり、そのついでにパイプ椅子の旅を試す

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 佐々木俊尚メルマガ「スマホ時代の「ヤフーニュース」を奪取するのはどこか!?」の答えはたぶんLINE NEWS

    かつて情報の入手方法と言えば、検索エンジンとポータルサイトのニュースピックアップへのリンクがメインでした。 まぁ、Yahoo!のトップページに載ると、ものすんごいアクセスが集中してビビリます。 以前、仕事で運用してるサイトにドカンと流入が来て、原因を調べたらYahoo!のトップに関連ニュースが掲載されたことが原因だったことがあります。 それが近ごろは、Twitterとか、ソーシャルメディア経由での流入が多くなっています。 ・・・まぁ、ここでソーシャル経由での流入が少ないサイトについては、ソーシャルシフトがそもそも遅れているだけなので、とりあえず除外(笑) 以下引用。 これは単にプラットフォームが変わったということだけではありません。もうひとつの重要なポイントとして、市場全体の拡大ということがあります。ちょっとソースを見つけられなくて恐縮なのですが、スマホ以前のたぶん2011~2012年ごろ

    佐々木俊尚メルマガ「スマホ時代の「ヤフーニュース」を奪取するのはどこか!?」の答えはたぶんLINE NEWS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • ケリー・オケレケ、黒人音楽は骨抜きにされないと受け入れられないのかと問題提起-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/104260

    ブロック・パーティのケリー・オケレケはイギリスで生まれ育った黒人ミュージシャンのアイデンティティの在り方について一石を投じている。音楽サイトのノイジーへの投稿でケリーは次のように問題提起している。 「イギリスの黒人ミュージシャン全体のアイデンティティがどうあるべきかという問題は、セールスとか人口統計的な次元ではなくて、まさに制度の問題なんだよ。イギリスには人種をめぐる問題が確かにあり、これについては誰もが話題にしようとさえしないんだ」 さらにケリーはこう続けている。 「黒人のアートや表現につきものの説明というのはこういうものなんだ。メジャーな企業と白人オーディエンスに気に入られるまでそれはアンダーグラウンドでイケてるものだったっていうね。マイリー(・サイラス)がダーティ・サウスのダンスの腰つきを自身の振付に導入したことからサム・スミスの音符ひとつひとつの流れにまで至るアトランタ・ソウル愛と

    ケリー・オケレケ、黒人音楽は骨抜きにされないと受け入れられないのかと問題提起-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/104260
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • シリコンバレー101(570) 都会に住みたい人はわずか4%、そんな保守層の心をつかむAmazon

    このあたりの地域を説明すると、シリコンバレーはサンフランシスコ湾の西側と南側だ。"郊外"と言いたくなる感じの、のどかな住宅地である。このあたりで唯一の刺激的な都会が北に位置するサンフランシスコだ。 ガレージから起業したHPやAppleGoogleは、そのまま南の方にキャンパスを構えた。Adobeはサンノゼ州立大学の近く、Facebookはスタンフォード大学に近い。しかし、TwitterPinterest、Uberなど最近の成功しているスタートアップはサンフランシスコに拠点を置いている。シリコンバレーの成功がどんどん北に向かっている感じだ。この傾向はシリコンバレーだではなく、東海岸でもEtsyやKickstarterなど、ニューヨーク市を拠点とするスタートアップが増えている。 原因として考えられるのは、起業家やエンジニアの世代交代だ。モバイル脳を持ったポストPC世代のエンジニアは、半導体

    シリコンバレー101(570) 都会に住みたい人はわずか4%、そんな保守層の心をつかむAmazon
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 東京新聞:元ナチス看守 米東部で逮捕 89歳、158件殺人ほう助容疑:国際(TOKYO Web)

    【ニューヨーク=吉枝道生】第二次大戦当時、ナチス・ドイツのユダヤ人大虐殺(ホロコースト)があったアウシュビッツ強制収容所(ポーランド)の元看守の男(89)が十七日、米東部ペンシルベニア州フィラデルフィアで逮捕された。米メディアが十八日、一斉に伝えた。 AP通信などによると、逮捕されたのは旧チェコスロバキア出身のヨハン・ブライアー容疑者(89)。十代でナチス親衛隊(SS)に入り、アウシュビッツなど複数の収容所で看守をしていたとされる。 母親が米国籍のため、人ももともと米市民権を持っており、一九五二年から米国在住。強制収容所の生存者の証言などを基に、ドイツ司法当局が四四年五~十月の百五十八件に及ぶ殺人ほう助容疑で逮捕状を出した。弁護士によると、容疑者は軽い認知症で衰弱しているという。米当局は、ドイツへ移送するかどうか八月に聴聞を開き決定する。

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • グーグルがインディーズレーベルをYouTubeから閉め出すみたい

    ああ、やっぱり当なのね...。グーグルがぼくらのYouTubeを台無しにしてしまうかも。 グーグルの幹部がフィナンシャル・タイムズに語ったところによると、間もなくリリース予定の有料サーヴィス「YouTube Music Pass」で、契約を締結していないインディーズレーベルの動画をYouTubeから閉め出す方針が明らかになりました。YouTubeの魅力を壊しかねない、グーグルによる的はずれな決断といえるかもしれません。 2005年2月にYouTubeが誕生してから約10年ですが、無料のヴィデオサーヴィスはインターネットのあり方を根底から変えました。かわいいちゃんの動画から、抗議ヴィデオ、映画の予告編、そしてミュージックヴィデオまで。世界中のありとあらゆる動画がYouTubeに集まってきます。コンテンツ制作者にとっては、新しい作品をいつでも簡単に共有できる夢のような場所です。 特にミュー

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • グーグルがインディーズレーベルをYouTubeから閉め出すみたい

    ああ、やっぱり当なのね...。グーグルがぼくらのYouTubeを台無しにしてしまうかも。 グーグルの幹部がフィナンシャル・タイムズに語ったところによると、間もなくリリース予定の有料サーヴィス「YouTube Music Pass」で、契約を締結していないインディーズレーベルの動画をYouTubeから閉め出す方針が明らかになりました。YouTubeの魅力を壊しかねない、グーグルによる的はずれな決断といえるかもしれません。 2005年2月にYouTubeが誕生してから約10年ですが、無料のヴィデオサーヴィスはインターネットのあり方を根底から変えました。かわいいちゃんの動画から、抗議ヴィデオ、映画の予告編、そしてミュージックヴィデオまで。世界中のありとあらゆる動画がYouTubeに集まってきます。コンテンツ制作者にとっては、新しい作品をいつでも簡単に共有できる夢のような場所です。 特にミュー

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 今日は“偶然” 重いわけじゃない! イマイチな体調を整える、今すぐ変えたい生活パターン5つ | Pouch[ポーチ]

    今日は“偶然” 重いわけじゃない! イマイチな体調を整える、今すぐ変えたい生活パターン5つ 中野麦子 / 2014年3月10日 0 Tweet だるい、重い、痛い、などなど、よくわからないカラダの不調を感じることはありませんか? 病院に行くほど重症ではないのだけれど、何かがおかしい。そんな悩みを抱えるアナタは、ここらで一度、生活パターンを見直してみるべし!  海外サイトBuzzfeedでは、健康を妨げる生活習慣を紹介しています。一緒にチェックして、若かりし頃のスッキリ感を取り戻しちゃいましょう。たかが生活習慣、されど生活習慣ですぞ。 1. 砂糖の取りすぎ注意! 推奨されている一日の糖分最大摂取量がスプーン6杯~9杯なのに対して、平均的な成人が摂取している量はスプーンなんと19杯。「美味しい物には砂糖が入っていると思え。」と言われるほど、世の中には糖分を含む料理や飲み物がいっぱいです。糖分

    今日は“偶然” 重いわけじゃない! イマイチな体調を整える、今すぐ変えたい生活パターン5つ | Pouch[ポーチ]
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 6~18時の食事、太りにくく 体内時計で体調管理 - 日本経済新聞

    人間の体には生まれつき様々なリズムがある。体温や肺活量、エネルギーの代謝やホルモンの分泌などにはそれぞれ波があり、べても太りにくい時間帯、特定の栄養素を吸収しやすい時間帯が存在する。体のリズムを理解して、体調管理に役立てたい。朝を迎えると目が覚めて、夜になると眠くなる。当たり前のように過ごしている1日の周期は、生物が備えている体内時計の働きで起こる。この体内時計を動かしているのが時計遺伝子と

    6~18時の食事、太りにくく 体内時計で体調管理 - 日本経済新聞
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • ヨコハマ・パラトリエンナーレ

    ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020 our curioCity 好奇心、解き放つ街へ ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017 sense of oneness とけあうところ ヨコハマ・パラトリエンナーレ2014 first contact はじめてに出会える場所 ヨコハマ・パラトリエンナーレ開催趣旨 わたしたちは共(ともに)創(つくる)パートナー ヨコハマ・パラトリエンナーレは3年に1度開催される、 “障害者”と“多様な分野のプロフェッショナル”による現代アートの国際展です。 文化芸術活動に参加したいと思う誰もが、 健康や環境などの障壁に阻まれずに参加できる環境を整え、 「障害者」と呼ばれる人々の個性や才能、斬新で自由な視点の数々を、 アートやクリエイティブを介して有益な資源として社会に解き放つことで、 誰もが居場所と役割を実感できる地域社会の実現を目指します。 2014年、2017年の

    ヨコハマ・パラトリエンナーレ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 田中裕之がインテリアを手掛けたシェアスペース「BUKATSUDO」

    横浜・みなとみらいのドックヤードガーデン地下1階に、6月25日プレオープンする「BUKATSUDO(ぶかつどう)」の見学会に行って来ました。テーマは「大人の部活が生まれる、これからの街のサードプレイス」。近隣のオフィスワーカー、居住者、クリエイター等をターゲットに、肩書きをはずした集い・趣味の活動や街を豊かにする活動(=部活)を目的としたスペース。 プロジェクトメンバーは、NUMABOOKS、umari、groovisions、田中裕之建築設計事務所、という面々。企画運営は株式会社リビタで、「ドックヤードガーデン活用事業」として横浜市や三菱地所などが支援する公民連携の取り組みだ。 ドックヤードガーデンは歴史的建造物である造船ドック跡地。左壁面中段に見える窓がBUKATSUDOだ。地上に白く光っているのが入り口で、アプローチが複雑で店舗としてはマイナスになる要因を、視点を変えて、秘密基地のよ

    田中裕之がインテリアを手掛けたシェアスペース「BUKATSUDO」
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 都会暮らしでも大丈夫!週末は家族で自然体験をしよう | kashiko

    都会暮らしのファミリーも自然体験をしてみたい!「子どもに自然体験をさせたい!でも、旅行をしたり田舎暮らしをしたりするのはハードルが高い...」そんな悩みを持つ方におすすめなのが、気軽にできるプチ自然体験。 自由大学で「東京・日帰り登山ライフ」の講義を担当している、大内征(おおうちせい)さんに家族で自然を楽しめるアイディアを教えてもらいました。Q.自然体験をすることは、子どもにとってどんな効果がありますか?自然の中に身を置くと、「創造性」や「創意工夫」が養われると思います。普段ふれることがない色や香り、音、温度などに五感を刺激されるからです。子どもは次々と新しいことを発見し、驚くようなスピードで吸収していきます。自然の中で子どもたちと過ごしていて感じるのは、皆「自分が主役になれる機会」を探しているということ。昆虫採集や魚釣りに行くと、彼らは、自分の知識を周囲にアピールします。 そういったタイ

    都会暮らしでも大丈夫!週末は家族で自然体験をしよう | kashiko
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 文化系の後輩にオススメしたい本No.1!『20世紀エディトリアル・オデッセイ』 - HONZ

    プレゼントする、という文化はもっと定着してほしいなと思っています。でも、どんなを贈ったものか、けっこう悩んでしまいますよね。今回紹介する『20世紀エディトリアル・オデッセイ』は、文化系の後輩にプレゼントするには最適な1冊です。 太鼓判ガンガンおします!! 『an・an』創刊当初のエッジィさ 20世紀に刊行された様々な文化系の雑誌がどのように時代を作ってきたのか、生粋の雑誌マニアである2人の著者ならではの深堀りがアツい。たとえば、現在はちょっとセクシーな女性誌として話題になることの多い『an・an』が、創刊当初はすごくエッジィだったというのを知っている人もいらっしゃるでしょう。 そう、初期『アン・アン』は、急進的で前衛的な女性誌でした。書の著者たちは、その『アン・アン』がもっとも先鋭的だった時代のスタッフたちへインタビューをしています。 『アン・アン』の創刊に立ち会った新谷雅弘氏は、

    文化系の後輩にオススメしたい本No.1!『20世紀エディトリアル・オデッセイ』 - HONZ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 東京から「田舎者の大学生」が消えない限り日本は低迷し続けてしまうという話 - ボン兄タイムス

    2014-06-21 東京から「田舎者の大学生」が消えない限り日は低迷し続けてしまうという話 【画像集】新宿 大学生が集団で酩酊状態で路上に横たわる事件が発生 明大生との噂 - NAVER まとめ http://t.co/mfAuSxF1oY pic.twitter.com/Vj7H7V2Sgw — 面白ニュース速報 (@buzznews22) 2014, 6月 20 新宿・歌舞伎町の路上で大量の若者が横たわり話題だ。人によっては脱糞もしているという。 これは、東京都内の有名大学のインカレサークルの飲み会だそうだ。あきれてしまう。彼ら彼女らは平成生まれ不況期育ちのくせにバブル時代と同じことをやっているのである。この事案を「ゆとり世代叩き」のネタに使う中年も多いだろうが、ぜひ胸に手を当てて冷静に自分たちの青春を振り返ってほしい。こんな若者は当たり前にいて、人によってはこれよりすさまじい出来

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • ハーバードを揺るがす破壊的イノベーション | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    ハーバードビジネススクール(HBS)のクレイトン・クリステンセン教授。オンライン講座事業は安くシンプルに、とにかく始めるべきと語る(Rick Friedman/The New York Times) 一流校を悩ませる教育のジレンマ 経営戦略を練るなら、ハーバードビジネススクール(HBS)ほどぴったりな場所はない。競争的優位、破壊的イノベーション、バリューチェーンなど、今や経営を語るとき欠かせない概念の多くがHBSの教授陣によって生み出されてきた。 だがそのHBS自身が今、重大な戦略的決断を迫られている(1924年にケースメソッドを採用したとき以来の激震ともいわれる)。しかもニティン・ノーリア学長にとって頭の痛いことに、その賛否をめぐって教授陣が真っ二つに割れている。 重大な戦略的決断とは、「HBSはオンライン教育事業に参入するべきか否か。参入するとしたらいつか」だ。 近年、大学がインターネ

    ハーバードを揺るがす破壊的イノベーション | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 3.11以降の世代間倫理を考える――討議か、想像力か/戸谷洋志 - SYNODOS

    福島第一原子力発電所事故は、科学技術に対する私たちの見方を変えてしまった。私たちは、一流の科学者集団が状況の解明に困惑し、一流の技術者集団が事故の対応に戸惑う姿を見せ付けられた。そもそも制御できないものによって、私たちの社会が支えられていたという現実を突きつけられた。そして、同事故の処理には途方もない長い期間が必要であり、私たちは未来の世代に責任を負うことになった。それからすでに3年が経った。 論は、同事故が与えた影響を念頭に置きながら、原子力技術が抱える哲学的な問題を検討する。戦後、多くの哲学者が原子力技術に言及し、人間との関わりの観点から批判を試みてきた。論が特に注目するのは、主に日で「世代間倫理」と呼ばれる倫理学の領野である。論は、原子力技術に対する制御の困難さと、そこから帰結する未来の世代への責任のあり方を考察し、3.11以降の世代間倫理を模索していく。 フィンランドのオル

    3.11以降の世代間倫理を考える――討議か、想像力か/戸谷洋志 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 渋谷系特集 #1「渋谷系はかっこいい」 - 音楽だいすきクラブ

    かっこいい音楽ってなんだろう? 人によってそれはロックだったり、テクノやヒップホップなのかもしれない。もしくはライブでの熱量溢れるパフォーマンス、他には姿勢や生き方にやられる時もあるだろう。ギターの1フレーズや1行の歌詞、もしくはその交差が衝撃を与えることもある。だから「かっこいい」というのは千差万別であり、かっこいい音楽音楽の要素だけを指すとは限らない。そして「かっこいい」とは瞬間的なものでもあり、「かっこいい」がそのまま個性につながるとも限らない。 でもそれはともかくとして、渋谷系はかっこいい。知ってた? そもそも「渋谷系」という単語だけだとどういう音楽を指しているのかがわからない。自分はこの特集を作りはじめた時、渋谷系が「おしゃれな音楽」だと思っていた。なぜならFlipper's Guitarやpizzicato fiveといった渋谷系を代表するアイコンがそうだったからだ。彼らの音

    渋谷系特集 #1「渋谷系はかっこいい」 - 音楽だいすきクラブ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 聴いていて気持ちの良いドラムを叩きたいのですが…ドラムを始めてまもなく2年になります。 - 最近練習中に自分のドラムを録音して... - Yahoo!知恵袋

    聴いていて気持ちの良いドラムを叩きたいのですが… ドラムを始めてまもなく2年になります。 最近練習中に自分のドラムを録音して聴いてみる、ということをするようになりました。 簡単な8ビートやシャッフルしたビートを延々叩くのですが、気持ちの良いビートが叩けません。 叩いている時は、心地よく聞こえるのですが、録音したものを聞くと、バス・スネアが突っ込み気味でせかせかして聞こえます。 テンポも叩いている時よりかなり速く聞こえます。 つまり「叩いている時に聞こえるドラム」と「録音して聴いてみるドラム」にズレがあるというか(当然音質的な意味では無く)… 私はスティーブジョーダン、チャドスミス、河村カースケさんの様な「タメ」を感じられる(グルーヴ感のあるとも言えますね)ドラマーが大好きなのですが、現在の状態からあの様なドラムを叩けるようになる為にはどうしたら良いのでしょうか。 彼らのようなタイム感を手に

    聴いていて気持ちの良いドラムを叩きたいのですが…ドラムを始めてまもなく2年になります。 - 最近練習中に自分のドラムを録音して... - Yahoo!知恵袋
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • Silent Minority:私的・ドラムの聴き方 - livedoor Blog(ブログ)

    「ドラマー・ジョーク」というものがある。 いくつか例を挙げてみよう。 「ビートルズがセッション中、リンゴが車に忘れ物を取りにいった。しかしいつまでたっても戻って来ないので、心配したジョージが見にいってみると、リンゴが車の窓ガラスを叩いて『助けてくれ!』と叫んでいた。ジョージは慌てて窓ガラスを割ってリンゴを外に出し、何があったのかを尋ねた。リンゴは答えた。『車のドアをロックしたのに、カギをなくしちゃって…。』」 「『バンドがスタジオ入りするのにどれくらい時間がかかるか?』『一時間半。楽器を運び入れるのに二十分、メンバーとスタッフが移動するのに十分、ドラマーを車から出すのに一時間。』」 「バンドには2種類の人間がいる。ミュージシャンとドラマーだ。」 個人名としてはビートルズのリンゴとザ・フーのキース・ムーンが、人達のキャラもあってネタにされる代表格らしい。要するにドラマーには「不器用で頭が悪

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • click.com.cn

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • それは「基本」ではありません

    何ごとも「基」が大切 「基」なくして応用はなし 迷ったら「基」に戻れ …等々 「基」という言葉は、しょっちゅう使われます。 でも、セットドラミングの世界では、多くのアマチュアドラマーの人達が考えている「基」が、かなり「的外れ」なものになってしまっていると、言わざるをえません。 特に気になるのは、「クラシックスネアドラミング」や「マーチングスネアドラミング」における「基」が、そのまま、セットドラミングの基だと、何の疑いもなく話している人達があまりに多いという事です。 ドラミングの基が、スティックのグリップ(持ち方)やストローク(振り方)だと思っている人が、当に多い…というより、みんなそう思ってるみたいですが、それはちょっと違います。 確かに、クラシックスネアドラミングや、マーチングスネアドラミングの場合は、そう考えても、あまり問題はないでしょう。 でも、セットドラミングの場

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 連想出版がつくるWEBマガジン[KAZE]風

    自分が聴いてきた時代の音楽ですよね。昔はロックっていうと若者の音楽だったでしょう?今もそういう傾向があるんですけれど。でも、ミュージシャンが長生きして、オールディーズにならないまま現役でまだやっているわけですよね。ストーンズも、ポール・マッカートニーも、ビーチボーイズも。だから今までぼくたちが体験したことのないロックの聴き方の時代に入っているわけです。プレスリーの時代はミュージシャンが若くして死ぬ、するとそのヒット曲はどうしてもオールディーズにならざるを得ない。そこでもうロックとは隔絶していくわけですけれど、今は違って、今年はポール・マッカートニーがまたツアーに出たりします。エルトン・ジョンがいるしロッド・スチュワートもいる。みんな歳をとっても、いいことをやっているんです。オールディーズじゃない、ぼくらが胸をはってロックを聴ける時代にようやく来たんですよ、彼らと一緒に。 ただジャズと違って

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 音楽の聴き方 | kohtaro official website

    音楽は好きですか?」 こう質問されてNoと答える人はあまりいないと思います。 特に音楽をやっている方なら絶対にYesと答えるはずです。 では実際のところ、どのくらい音楽を聴いてるのか聞いてみるとこれが案外聴いてない人が多いのです。 「音楽はなんでも聴きます!なんでも好きです!」 と言うわりには特定のジャンル以外は一切耳を貸さなかったり、 一般の人にちょっと毛が生えた程度しか聴いてないパターンがあまりにも多すぎる。 それが素人さんや遊びで音楽をやっているのなら全然分かる話ですが プロを目指すような人がそれではちょっとそれでは頼りないですし プロでも得意ジャンル以外はビックリするくらい聴いてない人が意外と少なくありません。 世の中には自分が思っている以上に多くの音楽があります。 ですので音楽をやっている身であるのなら一日1枚、つまり月30枚は聴きたいところですが、 月10枚でも意外と聴くのが

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 音楽コラム 2009-05-12 注意深く聴くこと その2: 野村茎一作曲工房 音楽コラム

    モーツァルトを聴くと、それだけでIQが上がるという研究がある。「音楽を聴いただけでIQが上がるわけがない」と思われる方もいらっしゃるだろうが、実際には音楽を聴くということは脳を総動員しなければならない行為である。念のために断っておくと、ここで言う「音楽を聴く」とは音楽が流れている空間にいるということではなく、聴く人の脳内で音楽が再構成されて認識されているという状態をさす。 別にモーツァルトでなくともよい、と脳科学者の茂木健一郎さんは仰っている。要するに、単なる空気の振動の中から“音楽”を認識するという行為が重要なのである。 モーツァルトが例に出されたのは、誰にでも分かりやすいからだろう。ところが、このモーツァルトでさえ、当に聴こうとすると大変な集中力が必要となる。 ピアノを習って少し上手になると弾く機会の多いK.545ハ長調ソナタ第1楽章を例にとろう。ドーーミーソー/シードレドー/~とい

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 音楽コラム 2009-02-28 注意深く聴くこと その1: 野村茎一作曲工房 音楽コラム

    サウンドスケープ(環境における音の情報、音の風景)について考える機会があった。すると、過去に出会ったさまざまな事例が思い出される。 以前観たテレビ番組で、視覚障害者の人が街中のいろいろな場所で、ここは「何々の音とパンの焼ける匂いで分かる」というように視覚のハンディキャップをそれ以外の感覚情報から得ていることを知った。自分自身が意外にも周囲の音に対して注意深くなかったかということに気づいた瞬間だった。 とある料理人は音でフライの火の通り具合を判断すると語った。工場の機械の点検は機械を叩いて、その音でボルトやナットの緩み具合を検査していた。缶詰めを叩いただけで中身を当ててしまう「打検士」という職業に至っては、ただただ驚くほかはなかった。詳しいとは微小な差に気づくことだと、自分自身で言っておきながら、もっとも重要な音の分野で私は少しも詳しくなかったかも知れない。 蒸気機関車や鉄道は、それまでにな

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • スペシャルインタビュー オノ セイゲン | ECLIPSE Home Audio Systems

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 5 ways to listen better

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    5 ways to listen better
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22
  • 『ジュリアン・トレジャー「注意深く聴くための5つの方法」』

    TEDのすゝめ ( TED 英語 スーパープレゼンテーション 洋楽 映画 スポーツ )英語の勉強をしているみなさんに、おすすめのTEDトークを紹介します。 TEDのホームページには interactive transcript という便利な機能がついているので、直接、TEDのホームページで見ることをお勧めします。 あちこちへ脱線しますがご容赦ください~(^o^)v Julian Treasure: 5 ways to listen better TEDのホームページへはをクリックしてください。 直接ここで観ることもできます。 小さいことは気にすんなッ、主題と主張をつかもう! ジュリアン・トレジャーさんの主張は「注意深く聴くことは相手を理解することにつながる。そして相手を理解することは世界平和につながる。誰もが「注意深く聴く方法」を学び、習得することができる」 「Losing」を「失う」と訳

    nstrkd
    nstrkd 2014/06/22