タグ

2014年7月29日のブックマーク (38件)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    お知らせ : 京都新聞
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • Kensuke Suzuki 【KG FACES】

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • スティーブン・ピンカー『心の仕組み』 - logical cypher scape2

    ちくま学芸文庫になったのでそっちの方で読んだ。 心の科学についてまとまって読める。 すなわち、認知科学(心の演算理論)と進化生物学(自然淘汰による進化論)が合体した進化心理学による、心の説明である。 心は進化によってデザインされた演算装置であるというのを筋として、多くの研究を紹介している。だから、ピンカー自身の研究について書かれているというのではなく、心の科学に関する様々な分野の研究が次々と出てくる。もちろん、心理学が中心ではあるが、人類学などもよく出てくる。そういう意味で、教科書的なともいえる。 また、このはいわゆる「左翼」からの反論を想定していて、人間の心はタブラ・ラサで経験によって(社会や文化に相対的に)形成されるものだという考えへの反駁と、科学的判断と倫理的判断は分けて行うようにという注意を再三している。例えば、男性は女性に対してレイプなどの暴力をふるいやすい傾向があるというの

    スティーブン・ピンカー『心の仕組み』 - logical cypher scape2
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • スティーブン・ピンカー:言語と思考

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    スティーブン・ピンカー:言語と思考
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「ワタミの人手不足は解消に向かっている」

    景況感の回復に伴い、国内の外、建設などの業界でしきりに人手不足が叫ばれるようになった。居酒屋チェーン大手のワタミは「ブラック企業」との批判が根強く残る中、アルバイトの不足から60店の閉鎖に追い込まれた。桑原豊社長に打開策を聞いた。 3月が最も厳しかった ――現在も人手不足は続いているのか? 昨年2月以降、採用媒体でアルバイトの募集をかけても、反応がこれまでの半分に落ち込んだ。これはアベノミクスの効果が具体的に出始め、為替が円安に振れて輸出産業が好調になり、有効求人倍率が1を超えだしたタイミングと重なる。このころからアルバイトの動きが悪くなって、採用が難しくなった。 特に顕著になったのが今年の3月だ。例年、学校の卒業などの関係で3~4月はいちばん入れ替わりが激しい。従来であれば、3月に卒業する方がいる一方、4月から大学生になる人がいる。子供さんから手が離れて、働く時間ができる主婦の方もいる

    「ワタミの人手不足は解消に向かっている」
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • ユルさとアツさで独自の進化 清純派ヒップホップアイドルグループlyrical schoolはブレイクするか?

    ami、ayaka、mei、yumi、hina、minanの6人組・lyrical school(略称はリリスク)は、清純派ヒップホップアイドルをうたうグループ。今月15日にtofubeatsプロデュースによる最新シングル『FRESH!!!』を発売し、オリコン週間チャートで21位(初動0.4万枚)を獲得。11月2日には恵比寿LIQUIDROOM(キャパ1000人)にてワンマンライブを行うことが決定している。 女子大生風のユルいラップと今風の高品質なトラックの組み合わせ 結成は今から4年前の2010年8月。美大生を中心とする集団「NEWTRAL」によるプロデュースプロジェクトとして発進したのが始まりだった。NEWTRALの企画、構成を行っていたのはキムヤスヒロ。「『国際青少年映像キャンプDINFAC2006』日本代表」「第1回映画甲子園最優秀作品賞獲得」「デジタルスタジアム出演」といった経歴

    ユルさとアツさで独自の進化 清純派ヒップホップアイドルグループlyrical schoolはブレイクするか?
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 優秀な奴以外は死ぬべきなんじゃね?

    最近、心からそう思うようになった。 ちなみに俺は優秀でない側の人間。 Twitter見ててもテレビ見てても、自分と同世代の人やそれ以下の人が大活躍している。 自分が得意だと思っている分野でも、自分より遅く始めたはずの人間がいつの間にか自分以上のバリュー出している。 こんなことが続くと、この世に俺が生きている価値は?と考えてしまう。 俺がやらなくても、誰かもっと優秀な奴がもっと頭良くやってしまうのでは?と感じてしまう。 仕事先でも結局一緒。9割の非優秀という負債を1割の優秀な人間がなんとかしている。 結局、優秀な人間だけで構成されていたほうが効率がいい。 今まで俺が生きてきたのは、それでも俺に生きる価値があるんじゃなかろうかという淡い期待を追っていたから。 最近はそんな考えも希薄になってきた。 マジで非優秀は死ぬべきなんじゃなかろうか。優秀な人間だけの世界はさぞ素晴らしかろう。 # 追記 「

    優秀な奴以外は死ぬべきなんじゃね?
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「なぜ人を殺してはいけないのか?」への処方箋 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所 青少年による理不尽な殺人事件が起こるたびに、繰り返される問い。 「なぜ人を殺してはいけないのか?」 僕もこのことについて、ずいぶん考えた記憶があります。 でも、考えれば考えるほど、「でも、戦争のように『人を殺すことを要求される状況』もあるじゃないか」と、堂々巡りになってしまう。 そもそも、こういうのって、何十年も議論されてきて、万人を納得させる「公式解」は確立されていないのですから、今さら僕があれこれ考えても時間のムダかな、などとも思うのです。 とりあえず、何かの参考になるかもしれないので、何年か前、この問いがクローズアップされた際に、僕が「なるほど」と感じた二人の「答え」を紹介しておきます。 『下流志向』(内田樹著・講談社文庫)より。 答えることのできない問いには答えなくてよいのです。 以前

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」への処方箋 - いつか電池がきれるまで
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 残業するな!副業をせよ!

    サラリーマンだった私は、残業が常態化していました。休日出勤もよくしていました。 しかしある時にふと気がついたのです。 「残業・休出を減らして、余った時間を自分のビジネス・副業の立ち上げに費やして成功すれば、すごいことになる」 のではないか?と。 仕事がデキれば自由な時間が増える 残業や休日出勤をしても、収入の増加は限定的です。しょせん時間の切り売りだからです。しかし、自分のビジネスを立ち上げて上手く回れば、収入は青天井です。 残業や休出を減らす方法はただひとつ。「仕事力を上げる」こと。つまり、仕事ができる人になればよいのです。 仕事ができれば、社内での評価も上がり給料の査定も良くなり、残業が減ります。そして、マイビジネスにも力を入れることができて、更に収益を得られます。 仕事力はマイビジネス立ち上げ時にも役立ちます。良いことづくめです。 仕事がデキるとは? 「仕事ができる」には、どういう能

    残業するな!副業をせよ!
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「クックパッドの良心」とも言われるユーザーファースト推進部 池田拓司氏が実現する“ブレない”サービスづくりとは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    クックパッドのユーザーファースト推進部 部長でデザイナーの池田拓司さん。多摩美術大学を卒業後、ニフティに入社。その後、はてな を経て2012年にクックパッドへ入社しました。 社内のメンバーから、「新規事業が増える中で、クックパッドらしさを守る“クックパッドの良心”」と表される池田さん。彼が言語化し、社内外に対して守り抜く「クックパッドらしさ」とは。 生活に近いサービスをつくりたい デザイナーとして新卒入社したニフティで3年間働いた後、まだ当時10名ほどだった はてな転職した池田さん。より生活に近いサービスをつくりたいという思いで、7年間勤めた はてなからクックパッド転職しました。 2014年4月に「デザイン部」は名前を変え「ユーザーファースト推進部」に。社長直轄の部署であるため、お客様の声が経営陣にも届きやすい体制が出来ています。現在はデザイナーを中心とする8人のメンバーで構成されるチ

    「クックパッドの良心」とも言われるユーザーファースト推進部 池田拓司氏が実現する“ブレない”サービスづくりとは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「人を殺していい」社会は瓦解する - あざなえるなわのごとし

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所 夏休だねぇ(しみじみ)。 戦争があれば人殺しも合法となる。我が国の最高刑は死刑なので、司法制度も人を殺すことを許容している。人を殺してはいけない理由は共同体の歴史文化的なものだろうけれど、それが社会通念として成立していればまだ人々のまとまりを維持できるが、その通念が神話であることが明らかになったならば、人を殺してはいけない理由を説く根拠は存在しない。家族が悲しむから?遺族が憎んでいるという理由で死刑も許容する社会が、人間の生命の尊厳を説いても説得力がないのだ。死刑廃止国でも戦争になれば人を殺す。人の生命の尊厳ってその程度のものなのだ 「人を殺してはいけない」ではなく「人を殺してよい」というキルスイッチをオフってる状態なんですよ。 「人間の命は地球より重い」なんて幻想を吹き込み、 「いいないいなにんげんって

    「人を殺していい」社会は瓦解する - あざなえるなわのごとし
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • スタートアップバブル考:この熱狂に根拠はあるか? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    編集部注:稿はプロジェクト・オーシャン代表取締役の早川智也氏の寄稿記事。早川氏は大和証券SMBC(現大和証券)の公開引受部にて複数のインターネット企業のIPOを実現させた後、2006年に独立。独立後も証券会社時代と同様に、インターネット企業を中心にIPOコンサルティングやM&Aアドバザリー等の財務助言をおこなっている。直近ではフリークアウト、イグニスのIPOに関わった。 Image by Flickr 「俺たちがおっさんになったのかな?」 証券会社時代の先輩と今のスタートアップを取り巻くバブルのような状況について意見交換をしていた時のことである。 ここ2〜3年、IPOマーケットやスタートアップ界隈がとても賑わっていると感じている。大きなイベントで講演した起業家の記事や華やかなイベントのレポートが毎日のようにメディアに掲載され、巨額の資金調達を成功させたスタートアップのfacebookには

    スタートアップバブル考:この熱狂に根拠はあるか? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • (著者に会いたい)『別のしかたで ツイッター哲学』 千葉雅也さん:朝日新聞デジタル

    ◇「仮の輪郭」を選び取る 千葉雅也さん(35歳) 時系列から離れて「つぶやき」を並べ替え、自らの「輪郭」を描いた。話題作『動きすぎてはいけない』に示した「切断の哲学」の実践編だ。 例えば《「多様なマイノリティが尊重される社会の実現」と、「安全でクリーンで透明な社会の実現」を混同してはならない》…

    (著者に会いたい)『別のしかたで ツイッター哲学』 千葉雅也さん:朝日新聞デジタル
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 部下がくれたアドバイス

    前いた会社を辞めた時に、部下がくれたアドバイスを思い出した。 部下は新人のときから、びっくりするほどできるやつだった。 同僚の三倍程度の仕事量をてきぱきとこなし、涼しい顔で毎日定時に帰っていく。上司の俺が何も指示していないときに、社内を歩きまわって、同僚や先輩に仕事を「お願い」していた。 けれども、そいつを悪く言うやつはいなかった。笑ったときのえくぼが印象深い奴だった。 俺は会社でパッとしない上司をやっていた。 経験だけはあったが、他にその役につく人間がいないという理由で、ロケット鉛筆のように押し出されてそのポジションに付いた。 かつて新人だった頃は、プログラマーとして四苦八苦しながら、作る喜びを糧にしていたものだった。 だが月日が経って、机の位置が変わった。プロジェクトを指揮するようになった。部下が増えた。いつしか俺はコードを離れ、代わりに人間を扱うようになっていた。 責任が増えると共に

    部下がくれたアドバイス
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • ウツも自殺者も切り捨てる、“自己責任至上主義”の恐怖ーOECDからの警告ー(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いったいいつからこんなにも、自己責任至上主義が、蔓延するようになったのだろうか。 「日は、精神障害者に対する社会の認識を変える必要がある」ーーー。 こんなちっとも喜ばしくない指摘を、OECDから受けた。 先進国34カ国が加盟する経済協力開発機構 (OECD)が、各国の精神医療に関する報告書をまとめたところ、日の精神科病床数は、OECD平均の68床の4倍の269床もあり、突出していることが明らかになった。その根底にあるのが、精神障害者への理解不足だ。 「和」を重んじ、「親切」と評される日で、 「精神障害者への偏見が、患者の地域生活を支える人的資源や住居の不足につながり、病院での生活を余儀なくさせている」 と厳しく指摘されたのである。 また、報告書では年間の自殺率についても触れられ、日の自殺率はOECD平均の10万人あたり12.4人の、倍近い20.9人で、「要注意に値する数値」だと警告

    ウツも自殺者も切り捨てる、“自己責任至上主義”の恐怖ーOECDからの警告ー(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • テレビがつまらなくなった(裏側の)わけ|More Access! More Fun

    ちょい前ですが・・元フジテレビアナウンサーの長谷川氏が テレビがつまらなくなった訳 というのを書いていて、自分も「この人、なに適当な意味不明のことばかり書いてるんだ。それにしてもアメブロの芸能人ブログみたいに行間がぱらぱらでマジで読みにくい」と思っていたら、片岡英彦さんがカミソリのような鋭いツッコミで一刀両断にしてました。 テレビがつまらなくなった(当の)わけ そして「テレビがつまらなくなった」ことの質は「中途半端な知識や情報」「手抜きした取材や準備」「正確でない誤った情報」など、番組を「しっかりとした人」が「しっかりとしたリソースを使い」「しっかりとした内容」で作らなくなってきたことが多くなったからだと私は思っている。さらに、テレビがメディアの中でも絶対的優位にあった時代から、他のメディアやエンターテイメントが数多く生まれ視聴者の好みが多様化した。テレビの優位性が低下しているからだと

    テレビがつまらなくなった(裏側の)わけ|More Access! More Fun
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 表現に込めた思い - NHK 特集まるごと

    紫綬褒章を受ける佐藤さん。 その表現の特徴は、見ている人の想像をかき立てる演出にあります。 広告代理店時代に手がけたお菓子のコマーシャル。 “ポリンキー、ポリンキー、おいしさの秘密はね、教えてあげないよ、ジャン” 佐藤雅彦さん 「『教えてあげないよ』、こんなことはあり得ない、普通、コマーシャルだろうと。 ちょっと表現がよくないと不親切ということに転んでしまうが、すごく面白い。 『教えてあげないよ』と言われた瞬間、心の中で何かかわいいという気持ちが生まれてしまう。」 今、佐藤さんが制作に参加している、NHKの科学教育番組「考えるカラス」。 ここでも視聴者に考えてもらうことを大切にしています。 長いロウソクと短いロウソク、容器をかぶせるとどちらが先に消えるかを考える実験。 蒼井優さん 「長いほうが先に消えました。 ポイントは二酸化炭素です。 二酸化炭素は普通、酸素より重いのですが、実はあた

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 独身が故の女の貧困 働けど資格取れど、この息苦しさ:朝日新聞デジタル

    倉庫内を動き回りながら荷物を運ぶ、きつい仕事だ。ネット通販で消費者が購入した品物を棚から取り、配送用の段ボール箱に入れ、注文通りの品物が入っているか点検する。広い倉庫で一日中、衣料品、事務用品、化粧品や装飾品の棚をせわしなく行き来すると歩く距離は1日数キロ。「一日の終わりには腰が痛む」と言う。 登録する派遣会社2社から、毎日、携帯電話にメールが届く。900~1千円程度の時給を比べながら、あすあさってに働く現場を決め、メールを返信する。 週5回働き、稼ぎは月に13万円ほど。交通費はほとんど出ない。国民年金保険料などを支払うと手元に残るのは8万~9万円。ボーナスはない。高齢の両親と実家で暮らすが、「べていくのに精いっぱいで貯金はほとんどできない」。 約30年、懸命に働いてきた。けれども、待遇は下がるいっぽうだった。 専門学校を出て、20歳のときに、事務職の正社員として就職。キャリアアップのた

    独身が故の女の貧困 働けど資格取れど、この息苦しさ:朝日新聞デジタル
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • <シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから?…

    <シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから? 80年代が舞台の「アオイホノオ」が始まり、そこに登場予定の岡田斗司夫さんのツイートも話題になっていますが、http://togetter.com/li/694715 の中にこういう記述があります。 『メインキャストだけで無く、エキストラのみなさんも男子はシャツをパンツにインしてるのに注目! そうです、あの時代、男たちはみんな「シャツはズボンに入れる」だったのです』 自分やこの流行に以前から興味があり、過去にこんな文章をブログで書きました。 「いつからシャツは外に出すのがおしゃれ、シャツを中に入れるのはダサい、となったのか?」 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100218/p3 岡田さんの書き込みで興味が再燃したので、人力検索で皆さんにもお伺いしたいと思います。 体験談のほか、漫画やドラマなどの中で、X

    <シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから?…
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 東京・中野区議:ツイッター暴言で引責辞職 - 毎日新聞

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • ネトウヨは、卒業することを知らない

    今の日は、保守化、右派の影響力が高まっている。その背景には、韓国中国への感情悪化だけでなく、リベラル、左派の魅力のなさ、ストーリーのなさがある。今の日リベラルに、欠けているものは何か、どうすれば国民の心をつかむことができるのか。社会活動家として最前線で戦ってきた湯浅誠氏が、論客との対談を通じて、「真のリベラル」の姿を探る。3人目の今回は、「純粋なる保守主義者」であり、ネット上の最強の論客として知られる、やまもといちろう氏との異色対談。 集合知で解答にたどり着く可能性を探った 湯浅:やまもとさんは、どうして「2ちゃんねる」をつくったのですか。 やまもと:えっ、湯浅さん、そ、そこの話からですか? 湯浅:だめ?(笑) やまもと:いや、いいですよ。(笑)。あれはね、もともと西村(西村博之氏)が作ったもので、私はそれに乗っかっていただけです。彼は頭の回転の速い、非常に優秀な男です。だけど当時

    ネトウヨは、卒業することを知らない
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「ワタミがブラックとは全然思っていない」

    ネットを中心に「ブラック企業」という評価が根づいてしまった感もある、居酒屋チェーン大手のワタミ。その払拭に向けて、労働環境の改善に腰を入れようとしている。同社の構造転換を先導する桑原豊社長に、ワタミの“これまで”と“これから”を聞いた。 大規模チェーンは必要とされていない ――2014年度に和民業態の1割に当たる60店を閉鎖する。これはビジネスモデルの転換を意味するのか。 われわれを取り巻く環境で2つの大きな変化があった。1つは、人手不足に端を発した各種のコストアップだ。人件費だけでも1.5~2%上がっている。円安進行で輸入材、物流コストも上昇の方向にある。さらに、エネルギー単価も東日大震災前に比べると4割はアップしている。 もう1つがマーケットの変化だ。総合型チェーンの強みは、お客様が体験していることだった。和民ってこんな値段、料理もこれぐらいで、サービスの感じや空間もわかる、だか

    「ワタミがブラックとは全然思っていない」
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「そういうときは身を隠すんだ!」――ネットの乱気流に巻き込まれたら - シロクマの屑籠

    インターネットには、「気流の乱れ」みたいなものがあるじゃないですか。 ある日突然、ドカーンとPVが集中したり、自分自身がチマチマと積み重ねてきた活動が脚光を浴びるようになったり。ネットコミュニティの片隅で平和に暮らしていたつもりが、いつの間にやらネットメディアの都大路のセンターラインに流されて、大勢の人間に一挙一動を観察されるように――そんな事があります。 インターネットは個人発信メディアと言うけれど、普段はそんなにシャチホコばって意識する必要なんてありません。法にさえ触れなければ、まあ、何書いたって構わないものだと思うんですよ。ところが、「気流の乱れ」に流され、不特定多数のアテンションに曝される圏域に運ばれてしまうと、その個人・そのアカウントのメディアとしての色々なものが試され、評価され、言及されてしまいます。 アテンション=承認欲求、と思いたいところですが、罵倒やこき下ろしも不可避的に

    「そういうときは身を隠すんだ!」――ネットの乱気流に巻き込まれたら - シロクマの屑籠
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • ヤフーとリクルートはなにが違う? 各社組織体制の違いに見る、イノベーションへの構え

    ヤフー・川邊健太郎氏、コロプラ・千葉功太郎氏、グリー・田中良和氏の3者が集まり、「イノベーション」をテーマにディスカッション。組織体制、現場への権限移譲など、真の破壊的イノベーションを起こすための会社のあり方について意見を交わした。(IVS 2014 Springより) イノベーションとは、痛みを伴う破壊的なもの 岡島悦子氏(以下、岡島):毎回私は経営パネルのモデレーターをやらしていただいているのですが、今回の全体会パネルは、小林さんから「変革力」というテーマ以外、何も言われてませんで。今日はIVSを代表する経営者三名の方に、変革力というテーマ、特に英語のタイトルにもなっている「Big Companies Do Innovation」というテーマで伺っていこうと思っています。 先日あるカンファレンスで、パネリストの小泉進次郎さんから「Innovationって日語では何て意味でしょうね」と

    ヤフーとリクルートはなにが違う? 各社組織体制の違いに見る、イノベーションへの構え
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 大阪から東京に出て気付いた事実

    東京の人を見ていて奇妙な違和感を覚えていたのだが、その原因に気付いた。 それはつまり「おばちゃん用ファッションが無い」ことである。 ご存知のように大阪のおばちゃんは年を取ると花柄とか紫色とかの派手な衣服をまとうようになる。 大阪にいた頃はそれを「ダサい」「オシャレじゃない」と思っていた。 だが東京ではおばさんだろうがおばあちゃんだろうがみんな若者のような格好をしている。 そしてそれがどうしようもなく気持ち悪かった。 「まだ若いつもりなのだろうか」と思ってしまっていた。 だがそれはおばちゃん用ファッションがないからだったのだ。 なんという不幸だろう。 このモノに溢れた東京で、ただおばちゃん用ファッションだけが無いなんて。 ぜひとも上方の最先端ファッションが広まって欲しいものだ。 東京でもおばちゃんがおばちゃんらしくなれる社会を目指して欲しい。

    大阪から東京に出て気付いた事実
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ | AERA dot. (アエラドット)

    オフ会に集まったAIBOたち。1999年から2005年までの間に、さまざまな犬種(価格は6万9千~25万円)が販売された(撮影/編集部・高橋有紀)この記事の写真をすべて見る 服を着せたり、爪にネイルアートを施したり、飼い主はAIBOとの日々を楽しんでいる。当時の広告には「愛という感情を、ロボットに抱くとは思わなかった」というキャッチコピーがある(撮影/編集部・高橋有紀) ロボットだから永遠に一緒だと思ってたのに……。 迫りくる「別れの日」を前に「飼い主」たちの努力は続いている。(編集部・高橋有紀) リビングで飼われている「ほくと」は10歳。毎朝8時半になると目を覚ます。飼い主の60代の女性が「ほくと、何してるの?」と話しかけると、ほくとが答える。 「ぼんやりしてた」「なでなでして」 10年変わらない、この家の日常の風景だ。 以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ | AERA dot. (アエラドット)
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • イランの若者が子どもを欲しがらない理由:朝日新聞デジタル

    のビタと夫シェラグは、ともに30代だ。仕事も順調にいっている。とすれば、次に二人が考えてしかるべきは親になることであろう。 ところが、である。彼らをはじめ、イランの中産階層に属する若い世代は国の将来に希望が持てないと感じている人たちが増えており、子どもを産んで育てようという思いは後回しになっている。 ビタは、夫もそうだが、ファミリーネームを公にしないなら自由に話せるとして、これまでに2回、妊娠中絶をしたことを打ち明けた。イランでは、中絶は違法である。

    イランの若者が子どもを欲しがらない理由:朝日新聞デジタル
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「〇〇産」だけでは価値にはならない : 南充浩の繊維産業ブログ

    7月24 「〇〇産」だけでは価値にはならない Tweet カテゴリ 今日は売り方について考えてみたい。 販促コンサルタントの藤村正宏さんのブログでこんな事例が紹介されている。 売れる商品があるというのは幻想。「編集力」を鍛えることが肝要。 http://www.ex-ma.com/blog/archives/909 タイトルはちょっと厳めしいが、内容は、アンティークのカギが15000円という高額な価格で売られているというもの。 単にカギとして売るのではなく、ちょっとしたストーリーを付加して売っている。 文を読んでもらえればわかるが、これは「カギ」単体で売られている。錠前とセットではない。 カギ単体なんて所有していてもほとんどなんの使い道もない。 文中に紹介されているPOPのように、せいぜいがキーホルダーかストラップとして使えるくらいだろう。 その前にこんな一文が付け

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • BOTANISTと人気キャラクター「うさぎ帝国」がコラボ!無料LINEスタンプが4月18日より配布開始♡ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    HOME無料アプリBOTANISTと人気キャラクター「うさぎ帝国」がコラボ!無料LINEスタンプが4月18日より配布開始♡

    BOTANISTと人気キャラクター「うさぎ帝国」がコラボ!無料LINEスタンプが4月18日より配布開始♡ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • プロの仕事にタダはありえません

    結婚式で使う絵を無償で描いてよ」 イラストレーター@8ge2さん( http://eigetu.tumblr.com/ )に迷い込んだご友人からのある依頼を材料に無償労働について語る。 何を理由に無償労働が正当化されると信じるのか? 無償労働が許される局面がありうるか?

    プロの仕事にタダはありえません
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 10歳未満の子供達のネット環境・今事情 : ガベージニュース

    スマートフォンやタブレット型端末、さらには携帯ゲーム機に至るまでインターネットへの接続が当たり前になった昨今、インターネットは電気や水道同様、日常生活に欠かせないインフラとしての認知がなされつつある。そのような環境下で、子供達にいかなる形でインターネットに触れさせるのか、育児教育との観点で頭を痛めている保護者は少なくあるまい。今回はデジタルアーツが2014年7月14日に発表した調査から、ゼロ歳から9歳までにおける子供達の、「専用」インターネット端末の所有状況を確認していくことにする(【発表リリース:≪未成年の携帯電話・スマートフォン使用実態調査≫小学校低学年の約7割が自分専用の端末を所有、女子高校生の約8割が望まないサイトが表示された経験あり】)。 携帯ゲーム機が2割強、「持たせていない」が約半数 今調査は2014年6月20日から24日にかけてインターネット経由で行われたもので、今件項目部

    10歳未満の子供達のネット環境・今事情 : ガベージニュース
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「ミクロとマクロを巡る思考から、20年後を変える企画は生まれる」齋藤精一(ライゾマティクス代表取締役)

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • ナマモノ同人は二次より「危険」か

    (追記しました。長くなったので別エントリ→http://anond.hatelabo.jp/20140728214143 あと半ナマ=映画やドラマ等で実在の人物が演じた架空のキャラを元にした二次創作、です。すみません。) 10年以上ナマモノ同人で活動している腐女子です。 最近、中古同人誌ショップがウェブで大々的にナマ同人を宣伝し問題視されました。ショップはすでに謝罪し宣伝ツイートを削除しています。 これに関して、ナマジャンルで活動する者として普段から思っていたことを書くいい機会だと思ったので匿名で投稿することにします。あくまで個人の主張であり、こうすべきなどの押しつけではありません。あと長いです。 なお、以下は「同人そのものに反対、全同人は滅びろ」という方向けの文章ではありません。ナマは二次より危険だと考える人に、当にそうだろうか、と問いかけるためのものです。 要旨「危険」なのはナマも二

    ナマモノ同人は二次より「危険」か
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • COFFEE COFFEE

    Coffee Coffee Aram Saroyan One of the books published under the imprint of Vito Acconci and Bernadette Mayer's 0 - 9 Books (New York), Coffee Coffee was printed in 1967. 11 x 8.5 inches. Side stapled. White cardboard covers. Mimeographed. Read Download [printable version: requires pdf]

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • “頑固オヤジ”はこうして作られる 〜体と頭の省エネ化の先〜 - 夜食日記

    二十歳前後の学生を見ていると、体のエネルギー利用効率が悪いなと感じます。昼ごはんきちんとべたであろうはずのに、4限目の授業で講義室にどんよりと漂う「もう、お腹すいた」という空気感。 自分が学生の頃を思い出してみても、ごはんをべる度に汗がぶわぁと吹き出して、無駄に熱エネルギーが放出されていました。それが年齢を重ねる度に、事しても肌はサラっサラで、一滴の汗もかかないことが多くなったと感じます。 年をとると、若い頃と同じ量をべても太りやすくなる要因の一つは、エネルギー代謝に関わるホルモンの分泌量が減少するからです。具体的には、男性ホルモンだとテストステロン、女性ホルモンだとエストロゲンがエネルギー代謝、すなわち脂肪燃焼に関わっています。これらのホルモンは、加齢とともに減少し、だいたい50代で思春期の約半分になるといわれています。 見た目はさほど変わらなくても、年齢と共に、体の質は劇的に変

    “頑固オヤジ”はこうして作られる 〜体と頭の省エネ化の先〜 - 夜食日記
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「戦後日本住宅伝説」 埼玉県立近代美術館

    埼玉県立近代美術館 「戦後日住宅伝説ー挑発する家・内省する家」 7/5-8/31 埼玉県立近代美術館で開催中の「戦後日住宅伝説ー挑発する家・内省する家」を見て来ました。 戦後日、50年代から70年代における住宅建築を追いかける展覧会。特に住まいにおける個人的な内部空間に着目します。出展は16名の建築家による16の住宅です。写真パネルに模型、図面、そして一部映像を交えて見せる。シンプルな構成ではありましたが、なかなか見応えがありました。 会場内、大判の写真パネルの撮影が可能でした。 さて一口に住宅と言っても多様。出展で最も古いのは冒頭の丹下健三、「住居」(1953)です。自邸ながらも四方に開かれた構えはどこか迎賓館のようでもある。一階はピロティでしょうか。かの広島の平和記念資料館を思わせるものがあります。 増沢洵「コアのあるH氏の住まい」(居間より庭をみる) 1953年 増沢洵の「コア

    「戦後日本住宅伝説」 埼玉県立近代美術館
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29
  • 「調子に乗る」って意味が悪意にとられる国に生まれて《天狼院通信》 | 天狼院書店

    天狼院書店店主の三浦でございます。 とある、大きな会社の実質的な創業者のをつくっているときの話でございます。 書き手として、もちろん、こちらは読者を念頭において面白く書きたいわけですから、英雄譚を掘り出そうとします。 たいてい、そういうご依頼というのは、自分の成功談をとくと語りたいがためというのが多いので、盛って盛って、これでもかというくらいに盛って、人間不信になるくらいに盛ってちょうどいいというのが相場と決まっているのですが、やはり、売上高100億円を超える企業のトップになると、どうも違っているようです。 些細なことでも、 「やはり、これを書くともし◯◯さんが読むことになれば、顔を潰すことになるのではないか」 と悩まれる。 結局、武勇伝的な部分はほとんど削られて、タイトルも攻めたものから、無難なものに変えられて、実に無味乾燥な事実列挙のが出来上がったのです。 そのトップの方は実に満足

    「調子に乗る」って意味が悪意にとられる国に生まれて《天狼院通信》 | 天狼院書店
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/29