タグ

2015年9月17日のブックマーク (22件)

  • 小さなリセット儀式を持つといいよねっていう話 - インターネットの備忘録

    この記事を読んでから、セブン-イレブンのメガネクリーナーを愛用しています。 inkyodanshi21.com こんなやつ。 サッと拭くだけ メガネクリーナー 個別包装で20包入りなので、自宅に1箱、会社に1箱ずつ常備しています。 自宅の備蓄からはポーチに2〜3包入れ持ち歩いているのと、会社用のはロッカーに置いておいて、毎朝、出社したら1包取り出し、PCを掃除するのが習慣です。20包あるのでほぼ1ヶ月に1箱くらいのペースなのもちょうどいい。 出社したら手を洗ってうがいをして、席についてからおもむろにこの包から1シート取り出し、PCのモニタを拭いて、キーボードの隙間やトラックパッドのはじっこも拭いて、iPhoneandroidそれぞれの表面を拭いたらシートが乾いてきちゃうので、そこで捨てる感じです。 潔癖症ぽく見えたら嫌だなと思って、周りが出社してくる前にこっそりとこの一連の作業を終えるよ

    小さなリセット儀式を持つといいよねっていう話 - インターネットの備忘録
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • マッシブ・アタックやポーティスヘッドなど多くのアーティストを輩出するブリストルの音楽的歴史

    Massive Attack、Portisheadなどの世界的なアーティストを輩出してきたイギリスの港湾都市ブリストル。ブリストル・サウンドとも言われる彼らの音楽は、果たしてどのように誕生したのでしょうか?ここでは、ダークで独自性の強いブリストルサウンドの歴史に迫ってみたいと思います。 ブリストルに影響を与えたジャマイカン・カルチャー 1950年代から60年代にかけて、カリブ諸国からイギリスへ最初の集団移入が始まった時、新しい国で散り散りとなったコミュニティーをつないだのがサウンドシステム・カルチャーでした。サウンドシステム・カルチャーは、ロンドンを始め各地方都市で広がっていきましたが、Enterprise Imperial Hi FiやFroggy(Excalibur)などのシステムが誕生したブリストルのジャマイカン・コミュニティーで大きく発展を遂げました。 出典:The Vinyl F

    マッシブ・アタックやポーティスヘッドなど多くのアーティストを輩出するブリストルの音楽的歴史
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • サービス終了のお知らせ

    2024年9月30日をもちまして「秒刊SUNDAY」はサービスを終了いたしました。 長い間、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 翻訳とキャラクターと言葉と役割語 - 誰がログ

    以下のまとめを読んで。 「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。 - Togetter まとめた@nofrillsさんもはてブのコメントで指摘されていますが、タイトルに例示されている「女性ことば」は第一の論点では無いように感じました*1。僕の理解では、主な論点は次の二つ(誤読してたらすいません)。 他言語から日語への翻訳の過程において、日語の方の言葉遣いで過剰な/余計なキャラクター付け(を意図した表現)が追加されてしまうことがあること。 その言葉遣いが、実際にはあまり使用されていない場合や、実際には特定の属性/キャラクターと結びつくようなものではない場合があること。 一点目は言語研究から見てもとても面白いテーマだと思いますが、翻訳自体、専門分野ではないので言及は自重*2。二点目に関しては言語研究、日語研究に親しみのある方なら「役割語」というキーワードが思い浮

    翻訳とキャラクターと言葉と役割語 - 誰がログ
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 正解は、ありません。でも。 - インターネットの備忘録

    読みまして。 ino-null.hatenablog.com で、なるべくサッと書けるようになる練習を始めているのでサッと書くんですけど、タイトルの通りこれには正解は、ありません。と、わたしは思っています。正解はないけど、自分の快・不快がある、という感じ。ただ、その快・不快を探るためのお手というか仮マニュアルみたいなものは、たぶんある。 そんで仮マニュアルっていうか「ちゃんとした生活ってなんやねん」という大前提に戻ると生活には基と応用、という2段階があって、まず基ですよね、基、これは大きく分けて3つの要素に別れると思っています。 ・清潔 ・健康 ・充実 まず「清潔」、きれいに洗った衣服を着て部屋が清掃されちゃんとお風呂に入って清潔さを保てていること。まずこれが最初。清潔さを保っていれば健康を増進することもできると思うので、次に「健康」。 「健康」の要素としてはなんだろう事、睡眠

    正解は、ありません。でも。 - インターネットの備忘録
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 「頭の回転」は才能ではなく努力で鍛えられる 〜 打ち合わせのアドリブ力を上げる4つの要素 | Social Change!

    一方通行の報告だけの会議は生産的ではありません。生産的な会議とは、その場でディスカッションをしてアイデアを出し合って、その打ち合わせの時間内に結論や成果を出すような会議です。そのためには、打ち合わせでの発言の質が大事になります。 会議で良い発言をするためにも、頭の回転の速さが求められますが、それは才能ある人だけの特権でしょうか。否、そんなことはなくて、努力をすることで身につけることができるのではないか、と私は考えています。この記事では、会議でのアドリブに強くなるための思考スピードを鍛える方法について考察しました。 デキる人は「持ち帰って検討します」を言わない 打ち合わせをしていても、その場で考えることをギブアップして「持ち帰って検討します」「あとで考えてみます」みたいな発言が出ることがあります。そうした後回し思考の発言が出ると、打ち合わせは進まなくなってしまいます。 優秀だなと思う人との打

    「頭の回転」は才能ではなく努力で鍛えられる 〜 打ち合わせのアドリブ力を上げる4つの要素 | Social Change!
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつもどおり、通勤電車でぼけーっとtwitterを眺めていると、こんなものが流れてきました。 「これは民主主義じゃない。多数決主義だ!」ってのは凄いな。〝これはカレーライスじゃない。ご飯にカレーをかけただけだ!〟みたいな…爆笑。— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2015年9月16日 なんじゃこりゃ、と思ってみていると元ネタになっているのはとある弁護士さんの発言みたいですね。 安保法制は強行採決されるのか。緊迫の夜が続いている。15日横浜で行われた公聴会で公述人のひとり、水上貴央弁護士は安保法案には憲法9条に反する重大な欠陥があると指摘。こんな状態の法案を通してしまうことは「単なる多数決主義であって、民主主義ではない」と語った。 これを受けて、一部のネット住民は大盛り上がりになったみたいです。 この水上氏の「多数決主義は民主主義ではない」という

    民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート

    ウェブページのアーカイブを記録するサービスとして長く愛されている「ウェブ魚拓」。なんと2015年でオープンから10周年を迎えたそうだ。ネットの(炎上の)歴史とともにじわじわとユーザー数を伸ばしてきた。 そもそも誰がなんのために作ったサービスなんだろう?と思っている人も多そうだが、じつは広告収益よりも課金サービスのほうが好調な、手堅くはっきりとしたニーズに支えられたネットサービスだ。 そんなウェブ魚拓のアイデアを生み出し、運営会社の創業者でもある新沼大樹さんにサービスを作ろうとした経緯や、思い出に残るネット炎上、そして知られざる新沼さんご人のワークスタイルについて聞いた。(取材場所は宮城県内にある新沼さん宅) ※ウェブ業界きっての肉体派・新沼さんの知られざる素顔に迫った後編はこちら。 消えていく不都合な情報、「もやもやする」気持ちがきっかけ ーーウェブ魚拓ってもう10周年になるんですね。そ

    炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 「フィジカルな感覚は楽曲より長く続く」 多角的な体験提供する新鋭バンド「Awesome City Club」インタビュー(佐藤 慶一) @gendai_biz

    「売れるか売れないかよりもまず、メンバーがこういう曲をやっていたらどう映るのかな、その姿は果たしてイケているのかなとか……メンバーが演奏している楽曲像を意識して作曲しています。そうしてできた新曲は、これまでよりもポップで開けた曲になりました」 男女5人組バンド・Awesome City Club(オーサムシティークラブ)のatagiさん(Vo./Gt)は新曲「アウトサイダー」についてこのように語ります。この新曲をCDと7インチシングルでかたちにするにあたり、同バンドではインターネットを通じてプロジェクトに共感した人から支援を集めるクラウドファンディングに挑戦・成功しました。 なぜAwesome City Clubは実験と挑戦を続けるのか――クラウドファンディングなど新しいツールへの好奇心、メジャーデビュー後や新曲で出てきた変化、フェス出演の手応え、新アルバムについて、atagiさんとPOR

    「フィジカルな感覚は楽曲より長く続く」 多角的な体験提供する新鋭バンド「Awesome City Club」インタビュー(佐藤 慶一) @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 学校はなぜ「巨大組体操」をやめられないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    学校はなぜ「巨大組体操」をやめられないのか
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 女性の言葉を変に翻訳するのをそろそろやめてほしい。|Yuka Masuda

    『もう当に最高だったわ。まるで夢を見てるみたい。小さい頃からずっと憧れていたのよ。』 昔テレビを観ながら、「どうして外国人の言葉ってこんな風に訳されるの?変じゃない?」と母親に聞いたことがある。「う〜ん、でもなんか外人さんってこういう風に話してる感じしない?」と言われて、当時英語の話せなかった私は、そういうものかなぁと思っていた。 が、話せるようになった現在、違う違う絶対違う全然これじゃないとますます思う。 この文体は何なんだろう。大多数の日人はこんな話し方しない。なのに外国語が日語に翻訳されるとき、そしてそれが女性のとき、決まっていつもこんな感じ。変である。 自分の知り合いから考えてみても、まあまずこんな話し方をする人はいない。ぱっと思いつく、仲の良いスコットランド、オランダ、シンガポール、ロシア、ブラジル人の友達の言葉は、力強くてパワフルなことが多いし、普段の会話は日の若い女の

    女性の言葉を変に翻訳するのをそろそろやめてほしい。|Yuka Masuda
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • Amazon.co.jp: 宇沢弘文のメッセージ (集英社新書): 大塚信一: 本

    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • なぜ乳幼児はみんなアンパンマンを好きになり突然卒業するのか? : くまニュース

    はなびら葵@hollyhockpetalえーと、医療業界としては、アンパンマンの訴求力はガチですね。ありとあらゆる小児関係の先生たちが「アンパンマンを置け」と言います。無敵の吸引力です。そしてある日突然卒業する。大人の計算ではわからない何かがありますよアレ。 2015/09/07 20:48:36はなびら葵@hollyhockpetalアンパンマンはあまりにも子供に訴求しすぎて、ほとんど魔力に近い……。反応しない子もいるのはいるらしいんですけど、大人が与えるから夢中になってる、と思えるほど生易しい影響力じゃないです……。 2015/09/07 20:50:41はなびら葵@hollyhockpetalそう、アンパンマンは卒業までセット。ある日突然、「アンパンマンが好きだなんて幼稚だ」と、見向きもしなくなるんですよ。ほんと、大人の理屈が一切通用しない、それがアンパンマン力(ぢから)……。 20

    なぜ乳幼児はみんなアンパンマンを好きになり突然卒業するのか? : くまニュース
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • Amazon.co.jp: 損したくないニッポン人 (講談社現代新書 2335): 高橋秀実: 本

    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • Amazon.co.jp: 生身の暴力論 (講談社現代新書): 久田将義: 本

    Amazon.co.jp: 生身の暴力論 (講談社現代新書): 久田将義: 本
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • さよなら、インタフェース - Nothing ventured, nothing gained.

    インタフェース*1を考える前に、当にそれが必要なのかを考えるべきだということを、Golden Krishnaのブログを紹介する形で3年ほど前に書いた。 takoratta.hatenablog.com その後も勉強会のライトニングトーク(LT)でこの考えを面白おかしく紹介させて頂いたりした。 Step backして考えるUX from Takuya Oikawa www.slideshare.net そのオリジナルのGolden Krishnaの考えがになった。「さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法」というタイトルだ。 さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法 作者: ゴールデン・クリシュナ,武舎るみ,武舎広幸 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社 発売日: 2015/09/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 内容は以前のブログ記事

    さよなら、インタフェース - Nothing ventured, nothing gained.
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 日本ではなぜ安全保障政策論議が不在なのか

    なぜこうなってしまったのか。実に奇妙な事態になってしまった。これほどまで熱く平和が語られ、これほどまで厳しく政府への批判がなされる中で、日が選択すべき安全保障政策についての具体的な提案や主張がほとんど見られないのだ。 安全保障政策の選択を間違えれば、その国の安全は崩れてしまい、国民の生命を守ることはできない。国際政治歴史をこれまで研究し、また大学で教える立場にある者として、歴史上多くの国が安全保障政策の選択を間違えたことで、国民の生命を犠牲にして、不毛な戦争を招いてきたことを学んできた。経済政策を一つ間違えても国が滅びることはあまりない。しかしながら、安全保障政策の一つの誤りが、国家の存亡に直結した例は溢れている。74年前に日は、安全保障政策の選択を間違えて、平和を破壊し、膨大な数の国民の生命を奪い、またアジア太平洋地域に破滅的な惨状をもたらした。これほどまで重要な安全保障政策につい

    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 分数コード(オンコード)表 | muuu.jp

    D/C | D/A | D/E | D/G | D/F# | Dadd9/A | Dadd9/B | Dadd9/C | Dadd9/F#” | Dsus4/C | D7/F# | Dm7/C | Dm7/G | Dm/C | Dm/B | DM7/A | Dm7/F# | Dm7/F | D♭/E♭ | Dm/F | D7/C | Dm6/B | DmM7/C#

    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • tmbrtext for tumblr

    文字だけ読める 外では肌色の画像は出さずにテキストだけ、家では画像もテキストも一緒に。テキスト/画像/テキスト&画像/ライクの4種類から読みたいポストを選べます。

    tmbrtext for tumblr
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • スナフキンの声優、西本裕行さん死去 88歳

    スナフキン=hihirecordsアニメ「ムーミン」のスナフキンの声を務めた声優・俳優の西裕行(にしもと・ひろゆき)さんが4月19日、急性大動脈解離のため死去した。88歳だった。東京都出身。時事ドットコムなどが報じた。 文学座などを経て76年から「劇団昴(すばる)」に在籍し、シェークスピアをはじめとする多数の舞台作品で活躍。昨年の同劇団公演「リア王」にも道化役で出演した。ドラマや映画の他、声優としても活動し、アニメ「ムーミン」のスナフキンの声を担当した。 (時事ドットコム:俳優の西裕行氏死去=「ムーミン」スナフキンの声を担当 2015/04/21 12:32) シェークスピア作品のほか「怒りの葡萄」「沈黙」など多くの作品に出演した。

    スナフキンの声優、西本裕行さん死去 88歳
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 知らぬ間に「ソーシャルワーク」の定義が変わっていた - 泣きやむまで 泣くといい

    ・ソーシャルワークの国際定義が知らないうちに変わっていた。大学を離れ、専門職団体に属さず、学会誌にもちゃんと目を通さないと、こうなる。 ・少し詳しく調べようとして、ネットを漁ってみるが、反応しているのは「専門職団体」と社会福祉士の国家試験対策がらみのサイトだけである。この国における「ソーシャルワーク」の現状をそのまま表しているようで、なんだか切ない。 「ソーシャルワークのグローバル定義」新しい定義案を考える10のポイント http://www.japsw.or.jp/international/ifsw/SW_teigi_kaitei.pdf#search='%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF ソーシャルワークは、社会変革と社会開発、社会的結束、および人々のエンパワメントと解放を促

    知らぬ間に「ソーシャルワーク」の定義が変わっていた - 泣きやむまで 泣くといい
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17
  • 「子育て支援」の境界を崩す - 泣きやむまで 泣くといい

    ・障害児の親の会と学生たちで行う活動のおつかれさま会。参加が合計40人ちょっとか。 ・おそらくこの種の活動は廃れていく。それは活動の意義がなくなったということではない。ただ、意義を感じにくい時代になっていくだろう、ということ。 ・この活動のファンである保護者は減っていくはず。何もなかった時代には支援とつながるはじめの一歩だった。いまは一歩目になることに失敗している。それを防ぐための手立てはあるのだけれど、危機感自体が皆に共有されない。だから、何の工夫もされない。 ・すでに消極的と思われる保護者がちらほら。親の会役員になっちゃったから、仕方なく。わが子への価値が伝わってこないものから親は離れる。それだけのこと。伝える努力をしなければ、なおさら。 ・夕方のスーパーでカゴを持ったまま、保護者につかまる。まだ若い保護者も、もっと若い保護者とのギャップを感じている。昔から、同じ構図。同じだけれど、質

    「子育て支援」の境界を崩す - 泣きやむまで 泣くといい
    nstrkd
    nstrkd 2015/09/17