タグ

ブックマーク / kyokutyo.tumblr.com (4)

  • 行末の半スペ - Tumblr、一日に1400エントリーぐらいあがってくるんだけど。

    Tumblr、一日に1400エントリーぐらいあがってくるんだけど。 Dashboarで見ると、140ページ。 見れんやろ…。 LDRize + Minibuffer。 閲覧 -> 選択 -> アクション の3ステップがあって。 ピンは選択。 LDR+ShareOnTumblrだと、選択と処理は一つのステップでできる。 (今、重複を削ってて、たぶん写真は半分ぐらいの枚数になる) 選択した後に、処理がいくつも考えられる場合は、二つを分離することに、「とりあえず」価値がある(とりあえずなのは、予め処理が決まっていて、かつ、後で人間が処理しなくていいなら、選択を飛ばして直接処理をした方が早いから)。 例えば、エクスプロラーでファイルを[Ctrl]を押しながら選択してく。 つまりピン。 その後に、それらを削除したり、コピーしたり、ドラッグしたり、圧縮したり、アプリケーションに送ったりする。 いろんな

    行末の半スペ - Tumblr、一日に1400エントリーぐらいあがってくるんだけど。
  • 行末の半スペ - ブラウジングが快適になるAutoPagerizeの布教ムービー&インストール情報

    AutoPagerizeをインストールしてTumblrのDashboardを表示しているデモムービー (※「デモムービー」別名:Flashムービー、動画、スクリーンキャスト) ■デモの解説 画面の一番下までスクロールしたら、 “Next »” というリンクが出た、と思った次の瞬間にリンクが消えて、記事が表示されます。ページが勝手に「下に伸びている」ということです。その瞬間に画面右端のスクロールバーも変化することに気づくと思います。 「変な動きをしているだけで、何が嬉しいのか分からない」 と思われるかもしれませんが、まあ続きを読んでやってください。 ■AutoPagerizeとは? ページの一番下までスクロールしたときに、来は「次のページ」をクリックして表示するはずの内容を、「いま表示しているページ」に合成してくれるソフト。 言い換えると、画面の一番下までスクロールしたときに、自動的にペー

    行末の半スペ - ブラウジングが快適になるAutoPagerizeの布教ムービー&インストール情報
  • 行末の半スペ - autopagerize化に挑戦

    SWDYH - AutoPagerize0.0.11 マークアップの例の真似をしてみる。 ——————– rel=“next"だけ足してみる。 ← backward 効果なし。 ——————– 次、 三つ足してみる。 * class="autopagerize_page_element” * rel=“next” * class=“autopagerize_insert_before” ← backward forward → なんか、効いてるけど空白ページが延々ページライジング。ダメ。 ——————– 次、なんか場所違った気がするので変えてみる。 * class=“autopagerize_page_element” {Title} おお!効いたよ! でも、どこまでもダライラマがつきまとう、これは気が休まらない。 -kyokutyo said:挑戦してみようかな

    行末の半スペ - autopagerize化に挑戦
  • LDR Drive - 行末の半スペ

    LDR Drive – Userscripts.org 実験中。 [j]/[k]で、次のエントリ/前のエントリ。 押しっぱなしでウェイトが入る、進む時に300ms、戻る時に70ms。 「パパパッと進みすぎちゃうから、結局、連打しなくちゃいけない」、ということがない。 Control.go_next()の方を使ってるから、終端で止まらずに、次のフィードの先頭に行っちゃいます。 [n]で、自動でエントリが進む。 再度[n]で停止。 ドライブ中は[j]がアクセル/加速、[k]がブレーキ/減速。 キー処理はリピートとダウンを分ける独自関数。 キーリピートにウェイトを入れられる。 arguments.callee.callerにタイマーを設定するから関数ごと、キーごとに待ち時間を設定できる。 createRepeaterはsetIntervalに似てて、加速/減速ができる定期実行オブジェクトを作る。

    LDR Drive - 行末の半スペ
  • 1