タグ

ブックマーク / bleis-tift.hatenablog.com (6)

  • NGK2014Bで発表してきた - ぐるぐる~

    札束でExcelを殴る from bleis tift NGK2014Bで、FCellという製品紹介の発表をしてきました。 詳細は、発表資料よりもその中で紹介しているデモを参考にしてください*1。 FCellと類似した(?)ものとしては以下のようなものがあります。 COM NPOIやEPPlus等 Excel DNA VSTO COMは置いといて、そのほかのものとFCellがどう違うかということを軽く説明しますね。 NPOIやEPPlusとの違い NPOIやEPPlusは、基的に「Excelを外から操る」ためのライブラリです。 こいつらはこいつらで便利なんですが、「Excelを中から操る」ことはできないので、こいつらで置き換え可能なVBAというのはほんの一部なんですね。 それに対してFCellは、ユーザ定義関数(UDF)をF#*2で定義できるのです。 そして定義したUDFは当然のようにE

    NGK2014Bで発表してきた - ぐるぐる~
  • F# 4.0プレビュー版公開! - ぐるぐる~

    拡張機能が使えるVisual Studioが条件付きで無償化されたことによって、 快適な開発環境でF#を学べるようになることでしょう。 それはそれで楽しみなことは間違いないのですが、今回はF#自体の使い勝手の向上に目を向けたいと思います。 昨日はVS Communityが無償提供されたほか、様々な発表がありましたが、F#も4.0のプレビュー版が公開されました。 新機能一覧 プレビュー版までで実装されたものは以下の通りです。 言語に関するもの コンストラクタが第一級関数として扱われるようになった これまでrefを使わざるを得なかった場所にmutableが使えるようになった 32次元配列まで扱えるようになった(今までは4次元配列までだった) (TypeProviderで提供される)メソッドで静的パラメータが使えるようになった listで(配列と同様の)スライシングができるようになった prin

    F# 4.0プレビュー版公開! - ぐるぐる~
  • .NET基礎勉強会でラムダ計算の発表をしてきた - ぐるぐる~

    もう一か月以上も前の話ですが、.NET基礎勉強会で(型無し)ラムダ計算の話をしてきました。 .NETと言えばF#、F#の基礎と言えばラムダ計算!ですよね! 発表資料はこちらです。 ラムダでウィザード 滅せよ手続き、とチャーチは言った (※言ってません) from bleis tift 当日は2 + 3が分からないと好評(?)でした。 当時の様子はこんな感じです。 2+3の計算が難しい @ラムダ計算 #dotNetbase 2013-07-20 14:53:47 via Twitter for Android ぶれいすさんが人間簡約器になり下がっている #dotNetBase 2013-07-20 14:55:49 via Janetter for Mac bleis迷子中 #dotnetbase 2013-07-20 14:58:10 via Twitter for Android 人間簡

  • JSX の進化速度が半端ない - ぐるぐる~

    気に入らない所を直して pull request 投げたら、取り入れられたので、8 日前に書いたエントリが過去のものとなっちゃいました。 関数型 以前の JSX では、関数型は function(: int): string のように書く必要がありました。 これはこれでそのまま使えるのですが、新たに (int) -> string という形式にも対応しました。 ちなみに、複数引数はカンマ区切りで (int, boolean) -> string のようになります。 カリー化された関数は、 function(: int): function(: number): string の代わりに (int) -> (number) -> string と書けます。 引数を囲むカッコは、(今のところ) 省略不可能です。 これには 2 つの理由があります。 この機能を追加したとき、JSX のパーサの能力

    JSX の進化速度が半端ない - ぐるぐる~
    nsyee
    nsyee 2012/06/12
  • JSX のアレな所 - ぐるぐる~

    注意!このエントリは既に古いので、JSX の進化速度が半端ない - ぐるぐる〜もあわせて読んでください。最新のコードを参照するのが手っ取り早いです。 JSX なる言語がリリースされました。 この言語が謳っているのが、 高速 安全 簡単(生産性が高い、とも) という 3 点です。 高速と安全はまぁいいでしょう*1。 問題は、はたしてこの言語は簡単なのか?という点です。 簡単かどうかは人によるのでアレなのですが、まぁ一部の人にとっては簡単とは言えない (というか書く気がしない) 書き方を強制されるのです。 関数型 数値を受け取って文字列を返す関数を表す型は、JSX では以下のように書きます。 function(:number):string これ単体で見ると分かりやすそうな気配はします。 では、これ読めますか? function f(g: function(:number):number):

  • Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版

    9/18(土) 15:30~ GitGitHubを体験しながら身につける勉強会(名古屋) : ATND 行ってきました。 なんかいろいろと話すことになったんですけど、あの場で言いそびれたこととか、もっとこう説明してればよかったなぁ、って部分の補足も兼ねたエントリです。 長文注意。 ショートカット git add の話 git add -p/git reset -p の話 リビジョン番号がない話 ブランチの話 git-completion の話、__git_ps1 の話 コミットの指定の話 reset の話 rebase と merge の話 公開したものの rebase の話 stash の話 TortoiseGit、HG、SVNのはなし 全体を通して git add の話 Git と SVN では、add に限らず、同じ名前のサブコマンドでも意味が異なるものがいくつかあります。 その中

    Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版
    nsyee
    nsyee 2010/12/13
  • 1