タグ

audioとiPhoneに関するnsyeeのブックマーク (4)

  • GitHub - mohayonao/dorilasound

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - mohayonao/dorilasound
  • 音の鳴るiPhone - 音の鳴るブログ

    http://mohayonao.herokuapp.com/d 時期を逸した感があるけど、ドッドドドリランドのやつをiPhoneでも使えるようにした。サーバー側でwavを作って転送しているだけなんだけど、分かってないことが多くてけっこう試行錯誤したことを書きます。 iPhoneがAudioファイルを読み込むときは一気にファイル全部を取得するのではなく、Content-Rangeというのを使って分割リクエストを何回か送る。つまり、サーバー側はリクエストを跨いでデータを保持しないといけない。 http://www.studyinghttp.net/range#PartialResponse Heroku の Cedar stack には Ephemeral Filesystem というのがあって、ファイルの書き出しが行える。これは複数のインスタンス間では共有できないし、再起動すると以前のもの

    音の鳴るiPhone - 音の鳴るブログ
  • (iOS 4) バックグラウンド動作するラジオアプリを作ってみる - Radium Software

    プログラム関係の仕事をするときはたいてい、ネットラジオを使って部屋の中にBGMを流している。最近のお気に入りはSomaFMのチルアウト/アンビエント系専門チャンネル"Groove Salad"だ。いい感じで生活の邪魔にならない音楽を絶え間なく提供してくれる。 つい先日ようやくiPhone 4を導入したので、できればバックグランドで動作するネットラジオアプリを入れてGroove Saladを垂れ流しにしたい。ただ、「バックグラウンドで動作するネットラジオアプリ」で無料かつ使いやすいものというのは、なかなか存在しないようだ。 まあ、無いなら自分で作ってしまおう。 ストリーミング再生 iOS 4を使ってネットラジオ的なものを作るのは難しくない。AV Foundation FrameworkのAVPlayerクラスを使えば簡単に実現できる。例えばGroove Saladを再生するのだったら、以下の

    (iOS 4) バックグラウンド動作するラジオアプリを作ってみる - Radium Software
  • ネットラジオ視聴アプリの作り方 - 強火で進め

    twitterにて以下のサイトにバックグランド再生するネットラジオアプリの作り方の記事が有る事を知りました。 (iOS 4) バックグラウンド動作するラジオアプリを作ってみる - Radium Software http://d.hatena.ne.jp/KZR/20100920/p1 スゴくシンプルだけど分り易い記事で直ぐに自分でも実装できました。 そこで以前から愛用しているLivedoorのネットラジオの視聴アプリ(有志の方が作成したもの)がバックグランド再生に対応して無かってちょっと不便だったので勉強がてら簡単なものを自分で作る事にしました。 再生するラジオはこちらのサイトのもの。一応、URLについては入力で変更可能で他のラジオを選択出来る様にしました。 VOCALOID.FM :: labs.m2hq.net http://labs.m2hq.net/vocaloid_fm/ 作成

    ネットラジオ視聴アプリの作り方 - 強火で進め
  • 1