タグ

frameworkとcatalystに関するnsyeeのブックマーク (4)

  • 第4回 Mojoの歴史と展望 | gihyo.jp

    MojoとHTTP::Engine ここまでMojoとそのサンプルフレームワークであるMojoliciousについて見てきましたが、国内でもYappoこと大沢和宏さんとtokuhiromこと松野徳大さんが中心となって、HTTP::Engineという同じような趣旨のフレームワークが開発されていることをご存知の方も多いと思います。今回はそのHTTP::EngineとMojoを比較しながら、Mojoの歴史や展望を見ていきましょう。 HTTP::Engineの誕生 HTTP::Engineも、もとをただせばMojoの作者ゼバスティアン・リーデル(Sebastian Riedel)氏が4年ほど前にリリースしたCatalystというフレームワークから派生したものです。だから、Mojoとは義理のおじ、あるいは いとこ・はとこ くらいの関係になるでしょうか。 CatalystもCPANモジュールをつなぐ「

    第4回 Mojoの歴史と展望 | gihyo.jp
  • PerlのWAFのベンチ大会 - とほほのN88-BASIC日記

    仕事の都合上、素のCGIとCGI::ApplicationとCatalystと今話題のMojoでmod_perlなどを使わない素のcgiでベンチとった。 結論から言うとCGI下では - Requests per second: バージョン 素のCGI 60.54 [#/sec] (mean) - CGI.pm 19.56 [#/sec] (mean) 3.42 CGI::Application 16.20 [#/sec] (mean) 4.11 Mojo 6.40 [#/sec] (mean) 0.8009 Catalyst 3.29 [#/sec] (mean) 5.7015 って感じです。 見るとわかるとおりモジュールを使い始めた途端にパフォーマンスが劣化します。 Devel::Profilerでプロファイリングしてみると Total Elapsed Time = 0.020035 S

    PerlのWAFのベンチ大会 - とほほのN88-BASIC日記
  • Separate Model from Catalyst

    MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps

    Separate Model from Catalyst
  • Catalystを語るうえで忘れちゃいけないこと - Charsbar::Note

    Catalystは、Maypole 3.0になりそこねたものだということ。 当時Maypoleのメンテナだったsriが、Railsにかぶれた挙げ句新しいMaypoleの構想をぶちあげて、もともとの作者である(こないだKansai.pmで話をした)Simon Cozensに「それMaypoleじゃないから」とダメだしをらって、「じゃあこっちで勝手にやるもんね」とフォークしたのがCatalystである、ということ。 だからこそCatalystの初期バージョンは2.99から始まるということ。 その意味で、Maypoleの文脈なら問題ないことでも、Catalystの文脈ではかならずしも正しいとは限らないということ。 もちろんCatalystも、sriが実質けり出されていまは集団指導体制になっているから、当初の文脈とはかなり異なってきているわけですが、やっぱりCatalystは、(Maypole的

    Catalystを語るうえで忘れちゃいけないこと - Charsbar::Note
  • 1