タグ

gdbに関するnsyeeのブックマーク (8)

  • コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ

    不慣れな環境を不意にいじった時にあるあるネタ。 とりあえずー とか言って勢いで書いたsetupスクリプトを実行してみたら意外と時間かかって、 ちょっと目を離した隙にsshの接続が切れちゃいました! 。。。ありますよね。ほんとよくありますよね。 そうなる予感はあったんだ なんて後の祭りです。ふとした油断から、screenもnohupすらも使わずにやってしまって、こんなことに。 shellがHUPしなかったからプロセスは生きてるものの、ログが見れないから進行状況がわからない。 うまく行ってるのかどうかモヤモヤした気持ちのまま、プロセスが終わるのをじっと待つ。。。 まぁ実に切ないです。 こんな時、いつも思うこと。 このプロセスの出力、もっかいstdoutに繋げられたらいいのに。。。 はい。というわけでつなげましょう。 長い前座ですみません。 切り離したプロセスを用意 #!/bin/bash wh

    コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ
  • Metasepi作戦会議 第9回 議事録 - Metasepi

    Table of contents 発表資料 発表音声 旅の情報 (名古屋) 交通 宿 朝、温泉に入りたい スタバでもくもく マルツパーツ 会議の雰囲気 Metasepi作戦会議 第9回を mbedではじめる関数型マイコンプログラミング講習会β というのをやってみたでゲソ。 みんなは 「モノのインターネット」(IoT:Internet of Things) という言葉を聞いたことがあるでゲソ? 古くはユビキタス社会と呼ばれていたでゲソが、それの別名が最近付けられたのでゲソ。 バスケットボールのようなこれまでなんの変哲もない物体にもマイコンを搭載して、 データー収集をしたりインテリジェントな応答を返させたりしようというのでゲソ。 「モノのインターネット」製造業への経済効果は2850億ドル――ガートナー なのだそうで、金額はともかくとしても注目されている分野であることには違いないでゲソ。 この

  • Go言語のOS X上でのGDBデバッグ環境構築 - unknownplace.org

    Go言語は gdbでのデバッグがサポートされている のだが、OS X でそれを使おうとしたらいろいろ罠にはまったのでここに記しておく。 (このエントリ執筆時の手元の環境は OS X 10.9(.0) Mavericks + Xcode 5.0.1) 罠一覧 OS X 付属のgdbが古い Xcode 5.0.1のclangだとgdbのビルドがこける ビルドするgdbpython2にリンクさせないとGo付属のruntime-gdb.pyが動かない[1] ビルドしたgdbにコード署名をしないと他プロセスをアタッチできない OS X 付属のgdbが古い Goのコードをgdbでデバッグするには、gdb 7.1以上が必要ということだが、OS X (Xcode?) 付属のgdbは古くて使えない。 手元のバージョンは GNU gdb 6.3.50-20050815 (Apple version gdb-

  • LinuxカーネルHack: 1ヶ月の活動の振り返りとこれからの展望 - 佐野デジタル研究所

    Linuxカーネルの探索をはじめて1ヶ月が経過したので、今回はその振り返り。こうやってまとめてみると、1ヶ月あれば結構いろいろできるなぁと思った。 やったこと ビルド UMLカーネル UML(User Mode Linux)を使うことで、GDBを使いながらカーネルを効率よく解析できるようになった。最近のトレンドは、KVM(Kernel-based Virtual Machine)になりつつあるので、KVMを試したいけど、手元のマシンではIntel VT未対応で断念。 UMLによるはじめてのLinuxカーネルHack カーネルビルドの高速化 カーネルをいじりだすと、何度もカーネルをビルドすることになるので、ビルド時間はできるだけ短縮しておきたい、ということで実験した。最近はカーネルをビルドする時はmake -j 3でやってる。 LinuxカーネルHack: ビルド時間の短縮を求めて 特定ファ

    LinuxカーネルHack: 1ヶ月の活動の振り返りとこれからの展望 - 佐野デジタル研究所
  • ウノウラボ Unoh Labs: gdbの使い方

    今年の2月にマカーになったbokkoです。どうも僕の使っているフォントがほかの人には見づらいらしく、「そのフォントはねぇよw」と言われたり、外付けのキーボードを使っているせいか、「MacBookの意味なし!」と社内で言われてたりしています。 今日はgdbのお話です。gdbは非常に広く使われているデバッガで、特にC、C++のプログラムをデバッグするのによく使われています。 デバッガの使い方 プログラムをデバッグする際、例えば以下の方法が挙げられます。 1. ソースコードを読む 2. ソースコードに出力関数を仕込む(例えばprintf) 3. ソースコードを書き換えて実行してみる これで十分な場合もありますが、そうでない場合もあります。これらの方法ではプログラムを実行している最中にこちらからソースコードレベルでのアクションを起こすことが難しいので、例えば、プログラムをある時点で止めて変数の

    nsyee
    nsyee 2010/11/09
  • PHPでのデバッグ方法

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog おひさしぶりです。オークション担当の山崎 賢です。 前回はPHP Serialize についてでしたが、 今回はPHPでのデバッグに関してお話します。 基PHPはインタプリタ(厳密にはPHPは内部で一度コンパイルしていますのでインタプリタとは言い切れませんが) のデバッグではログ埋め込みが手軽です。 しかし、まれにSIGSEGVやSIGBUSなどでPHPスクリプトが落ちることがあり、途方にくれます。 地道にログを埋め込んでいき、箇所を特定するのも手法の1つですが、今回はgdbを用いたデバッグ方法を記載したいと思います。 ■STEP1 まずは、プログラムが落ちることを目的として以下のようなPHP Moduleを作成します。 ・ ・

    PHPでのデバッグ方法
  • DDD - Data Display Debugger - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)

    What is DDD? GNU DDD is a graphical front end for the command-line debugger GDB and the variant CUDA-GDB. Besides usual frontend features such as viewing source texts, DDD has become famous through its interactive graphical data display, where data structures are displayed as graphs. Other command-line debuggers can be used with DDD, but the interface development is no longer active in version 3.4

  • Perlプログラマのためのgdb入門(at Shibuya.pm #9 LT) - とあるはてな社員の日記

    先日のShibuya.pm #9のLightening Talkで「gdbでXS on mod_perlをデバッグ」という話をしてきました。XSを使い出すと、従来のPerl的デバッグだけでは不十分なのでgdbをうまく使って、効率的にデバッグしましょう、という話です。実は、はてな社内では1年近く前に勉強で話したネタだったのですが、ようやく公開することができました。 Shibuya.pmでは5分という枠があったのでショートver.でしたが、ここでは制限はないので、来のロングバージョンの資料をアップします。ちょっと公開できない情報が混っていたので、xxxで隠していますが、ご了承ください。 ちなみに、Rubyとかでも似た感じでデバッグできると思うので、そちらの人も参考にしてください。長いよ!という人は、最後の「これは設定しておけ的gdb初期化マクロ」だけでもどうぞ。かなり便利です。 (資料公開が

    Perlプログラマのためのgdb入門(at Shibuya.pm #9 LT) - とあるはてな社員の日記
  • 1