タグ

physicsに関するnsyeeのブックマーク (29)

  • ボブ・クックの「物理系実務者のための圏論入門」 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    圏論に関する解説的論文(サーベイ/チュートリアル)で、あまり長くないものというと、次はお勧めです。 題名:A Categorical Manifesto 著者:Joseph A. Goguen 分量:20ページ URL:http://citeseer.ist.psu.edu/goguen91categorical.html 題名:SHORT INTRODUCTION TO ENRICHED CATEGORIES 著者:Francis Borceux, Isar Stubbe 分量:28ページ URL:http://www.win.ua.ac.be/~istubbe/PDF/EnrichedCatsKLUWER.pdf 最近、もう1つ秀逸な記事を見つけました。「幼稚園児のための量子力学」を書いたボブ・クック(↓このニイチャン)*1による「物理系実務者のための圏論入門」(Introducing

    ボブ・クックの「物理系実務者のための圏論入門」 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 電源も携行可能な腕部装着型レールガン作ってみた

    タイトルそのまんまです そこそこの威力を実現することに成功しました

    電源も携行可能な腕部装着型レールガン作ってみた
  • ヒッグス粒子ってなあに?

    このファイルは 高校生程度の知識を持っている人向けに、図とアニメーションで「ヒッグス粒子って何なのか、を雰囲気だけでも理解してもらおう、という意図で作りました。 数式などは使っていませんが、 ヒッグス粒子って何なのか、を理解するために必要なのは、 です。実はこれは、数式を操って物理を理解することよりもずっとずっと難しいことかもしれません。 では、その1から挑戦をはじめましょう。 なお、ファイル中で このような枠と緑の字で示したのは実際にこのファイルを元に講演した時に出た質問 であり、 このような枠と赤の字で示したのはそれに対する答 です(ただし、質問も答も実際のままではなく、編集してあります)。 android(2.1以上)をお持ちの方は、アプリ化したもの(apkファイル)を右のアイコンからダウンロードできます(apkファイルには、Q&Aの部分は入っていません)。 プログラムについて御質問

  • ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    今回のノーベル物理学賞は大方の人に予想されたように、ヒッグス機構、あるいは特に貢献した人の名前をとってBrout-Englert-Higgs機構(以下BEH機構)に関するものだった。そのうちの一人であるBroutは残念ながら2011年に亡くなってしまったが、50年近い歳月を生き延びたEnglertとHiggsの2人が見事栄冠を勝ち取った。 「ものにはなぜ質量があるのか」という問いに対する重要な解答であり、実験的検証とその理論的な柱であるBEH機構は当然ノーベル賞に値する。 受賞自体に学術上の意味は無く、成人式のように予定された社会的通過儀礼だ。受賞したことで理論の精度が高まるわけではないし、2012年の「発見」も人間が決めた基準にすぎない。数日前と今で理論の輝きに変化はないが、それでも一区切りついたようで実に感慨深い。 標準理論:恐るべき理論の怪物 BEH機構は素粒子標準理論の重要な一角を

    ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • The Feynman Lectures on Physics

    Caltech's Division of Physics, Mathematics and Astronomy and The Feynman Lectures Website are pleased to present this online edition of Now, anyone with internet access and a web browser can enjoy reading2 a high quality up-to-date copy of Feynman's legendary lectures. This edition has been designed for ease of reading on devices of any size or shape; text, figures and equations can all be zoomed

  • メトロノーム同期(24個) - YouTube

    複数のメトロノームを動く台の上に乗せてメトロノームを動かすと,やがて全てのメトロノームが同期して同じタイミングで音を刻むことが知られています. 池口研究室では,メトロノームを乗せる台を左右から吊るすことで台が動くような実験装置を作成し,同期実験を行いました.動画では24個のメトロノームが同じタイミングで音を刻みます.

    メトロノーム同期(24個) - YouTube
  • 不可思議情報の私的考察 - File35 時間に最小単位はあるか

    時間、分、秒、普通の人はここまでである。これがオリンピックの短距離選手になると100分の1秒単位での勝負となる。それでもまだわれわれが目視で確認できるほどの時間である。しかし、この世の中にはまだまだ短い時間が存在する。 マイクロ(100万分の1)秒、ナノ(10億分の1)秒、ピコ(1兆分の1)秒、フェムト(1京分の1)秒……、といった類である。このレベルになるともはや人の感覚では認知できない。普通の時計でも絶対に測れない。一体そんな短い時間を何に使うのか。 一般に、ナノ以下の短い時間は原子時計でしか測れない。原子は、その原子に固有の周波数を持っており、この周波数を計測することで時間を測ることができる。その誤差は、例えばセシウム原子時計で1億年間で1秒程度とされている。このような極端に短い時間は、身近なところではコンピューターのメモリの読取り速度を測る場合に使われているという。まあ、普通の人に

    不可思議情報の私的考察 - File35 時間に最小単位はあるか
  • 日よけ:「フラクタル」共同開発 京大や京都八幡高など - 毎日jp(毎日新聞)

    京都大大学院人間・環境学研究科の酒井敏教授(51)と京都府立京都八幡高校、積水化学工業が、木陰並みに涼しい日よけの共同開発に成功した。塩化ビニール製の三角形の素材を組み合わせたもので、その幾何学的な形から「フラクタル日よけ」と命名。京都八幡高の屋上などに設置し、実用化に向けて研究を重ねている。 さまざまな形の日よけを作り地表温度の測定を繰り返した結果、「フラクタル」が一番効果的と分かった。屋根で完全に覆うより温度が下がり、冬は逆に放射冷却を防いで寒さを和らげるという。 京都八幡高3年の重友望里(みさと)さんは「普通の屋根より涼しいし、風通しが良くて気持ちいい」と笑顔。酒井教授は「屋上に設置すれば建物内部の温度も下がる。屋上緑化に比べ費用も安上がり」とPRしている。【望月亮一】

  • 異次元への旅 - あどけない話

    南部博士がノーベル物理学賞を受賞しましたね。物理学ファン、そして南部博士のファンとして、心からお喜び申し上げます。 きっと南部博士の著書を買って、にわか物理学ファンになる人も多いでしょう。 クォーク 第2版 (ブルーバックス) 作者: 南部陽一郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/02/20メディア: 新書購入: 6人 クリック: 57回この商品を含むブログ (60件) を見る このは、物理学者の視線から書かれています。仮説の提唱と実験による実証など、物理学の紆余曲折がそのまま記述されているので、こ奇麗にまとまっているとはいえません。予備知識がないと、読みこなせないと思います。 南部博士の「ひも理論」や、それを復活させた「超ひも理論」、そして最新の「M理論」などを整理された形で知りたければ、『マンガでわかる「超ひも理論」』がお勧めです。物理学のをたくさん読んでみて、これが一番

    異次元への旅 - あどけない話