タグ

ライセンスに関するnuenoのブックマーク (12)

  • ライセンスの絶望的な“面倒くささ”を救済するクリエイティブ・コモンズ・ライセンス

    こんにちは、江端智一です。 前回記事『著作権法やTPPと闘うための最終兵器「ライセンス」は、なぜこんなに“面倒くさい”?』では、「ライセンス」についてご説明しました。 「ライセンス」とは、ある条件を満たす場合、例外なく「例外」を認めるものです。例えば、初音ミクの絵は、日国著作権法に基づき、例外なく日国民の誰一人として利用できませんし、その絵をベースとして別の絵をつくることも許されません。しかし、ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)に従う限りは、例外的に初音ミクを使うことが可能となります。 これをツンデレ風に表現すると、 「か、勘違いしないでよね。ベ、別に、あなただけに『許諾』するんじゃないんだからね」 と一言で表現できる、というお話もいたしました。 原作者から提供される「ライセンス」には、著作権法の制約に穴を開けて、二次創作を安心して行わせるという素晴らしい効力があるのですが、

    ライセンスの絶望的な“面倒くささ”を救済するクリエイティブ・コモンズ・ライセンス
  • 同人マークに対する誤解

    TPPによる「著作権違反の非親告罪化」の可能性に鑑みて、二次創作を容認する意味の「同人マーク」が決定しました。 しかし、このマークをめぐってかなり誤解が蔓延しているようです。

    同人マークに対する誤解
  • 「オープンデータのライセンス:ODbLの背景と内容」勉強会 - 玄天黄地

    去る7月29日(日曜日)に、標記の勉強会に出席した。 勉強会の模様は Ustream で生中継されており、また、事務方を務められた @nyampire さんが twitter で随時テキスト中継もされたのであるが、Ustream の方は発言者が誰であるかは判りにくい状況であった上に、みんな早口で大量に話したため、さすがの @nyampire さんも全部中継することは難しかったものと考える。 私自身は、議論に集中するのに精一杯で、とても自分の発言(あるいは意見)を twitter に流す余裕がなかった。が、沢山発言した人間として、どういう意図で何を話したのかを、ある程度までは明示しておかねばならないかな、とも考える。ここに、あの日の発言内容を(可能な範囲で)再現してみる。 なお、以下のテキストは、発言順ではなく、私の発言の旨を適宜まとめたものである。従って、あの場で発言しなかった内容も多少

    「オープンデータのライセンス:ODbLの背景と内容」勉強会 - 玄天黄地
  • Commons:ウィキメディア内のコンテンツを外部で再利用する - Wikimedia Commons

    このページは、「ウィキメディア・コモンズ」の資料(テキストおよび/またはグラフィック)を自分のウェブサイト、印刷物、またはその他の方法で再利用したい人を対象としています。 コモンズのすべての画像は再利用可能である必要があります。しかし……写真家のクレジット、ライセンスのリンクなど、それぞれに異なる要件がある場合があります。 ウィキメディア・プロジェクトのサイト上にあるコンテンツのほぼ全てはウィキメディア財団が所有するものではありませんーコンテンツはコンテンツ制作者自身が個別に所有しています。しかし、ウィキメディア・コモンズにあるほぼ全てのコンテンツは、(多くの場合)特定の条件を守る範囲でフリーに再利用可能です。ライセンスにある使用条件と異なる使用方法を希望するのでない限り、作品の権利所有者(ライセンサー)から個別に利用許諾を得る必要はないでしょう。 オープンコンテントライセンス下にあるコン

  • MIT License - Wikipedia

    MIT License(エム・アイ・ティー ライセンス)は、マサチューセッツ工科大学を起源とする代表的なソフトウェアライセンスである。X11 LicenseまたはX Licenseと表記されることもある。MIT LicenseはGPLなどとは異なり、コピーレフトではなく、オープンソースであるかないかにかかわらず再利用を認めている。BSDライセンスをベースに作成されたBSDスタイルのライセンスの一つである。MIT Licenseは、数あるライセンスの中で非常に制限の緩いライセンスと言える。 X Window System (X11) などのソフトウェアに適用されている。また、2015年3月には、GitHubで最も使われているオープンソースライセンスはMIT Licenseであるという調査結果も出ている[1]。 特徴[編集] 要約すると、MIT Licenseとは次のようなライセンスである。

    MIT License - Wikipedia
  • BSDライセンス - Wikipedia

    BSDライセンス(ビーエスディー ライセンス、英: BSD licenses)は、フリーソフトウェアで使われているライセンス体系のひとつである。カリフォルニア大学によって策定され、同大学のバークレー校内の研究グループ、Computer Systems Research Groupが開発したソフトウェア群であるBerkeley Software Distribution (BSD) などで採用されている。 概要[編集] 「無保証」であることの明記と著作権およびライセンス条文自身の表示を再頒布の条件とするライセンス規定である。この条件さえ満たせば、BSDライセンスのソースコードを複製・改変して作成したオブジェクトコードを、ソースコードを公開せずに頒布できる。 ライセンスの種類[編集] BSDライセンスにはいくつか種類があり、ライセンス条文内の条項の数によって区分けされている。今日では旧BSDラ

    BSDライセンス - Wikipedia
  • GPLとビジネス

    最近はオープンソースソフトウェアの勢力が拡大してきている。LAMPに象徴されるサーバソフトウェアしかり、(サーバ版でない)UbuntuのようなデスクトップOSしかり、Androidのような携帯プラットフォームしかりである。携帯プラットフォームといえばSymbian OSもオープンソース化するそうである。(SymbianOSはどのようなライセンスなるかが気になるところである。) オープンソースとは、読んで字のごとくソースコードを開示することである。オープンソースソフトウェアには実に様々なライセンスがあるが、その中で最も優れたライセンスといえばやはりGPLであろう。GPLは他のオープンソースライセンスとは明らかに違う点がある。GPLは「自由なソフトウェア」を実現するためのライセンスであり、オープンソースであることはGPLに準拠する一つの条件に過ぎない。その自由を実現するため、GPLでは次の条件

    GPLとビジネス
  • 「オープンソースの定義」について

    The Open Source Definition 「オープンソースの定義」について Bruce Perens ブルース・ペレンス Translation by Akira Kurahone 何年も前に買ったソフトウェアで、いまではお払箱になってしまっているもの。そういうソフトウェアをいくつかお持ちの方はまれでないと思う。どうしてそういうことになっているのか? 理由はまちまちである。マシンをアップグレードした結果、そうなったのかもしれない。別のメーカーのマシンに買い換えた結果、そのマシンで使えなくなって、そうなったのかもしれない。古くて使い物にならなくなって、お払箱になっているのかもしれない。自分のやりたいことができないので、そうなったのかもしれない。二台目、三台目のマシンに付いてきた同じソフトウェアを、封をあけずにほっておいた結果、そうなったのかもしれない。理由はどうあれ、お金を払って

  • ソフトの配布とライセンス

    可知 豊 この文書は、SOFTBANK Cマガジン2004年8月号にて、「特別記事:自作ソフトの利用条件をどう決める? ソフトの配布とライセンス」として掲載された記事の一部を加筆訂正したものです。このような記事を執筆する機会を与えてくれた C マガジン編集部に感謝します。 なお、この文書は、ソフトウェアを利用する上で一般的な理解を助けるためのもので、法律的なアドバイスを与えるものではありません。ソフトウェアを利用・ 配布する際には、自社の法務担当者に相談することをお勧めします。 自分で作ったソフトウェアを、他の誰かに使って欲しいと 思ったことはありませんか? そのような、ソフトウェアの公開にあたって気をつけなければならないのが、そのソフトウェアをいったいどんな条件で使っても らうか、です。稿では、ソフトウェアを公開/配布するときの利用条件(ライセンス)について、具体的にどんなライセンスに

  • プレイステーション2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚 - Engadget Japanese

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    プレイステーション2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚 - Engadget Japanese
  • SoHaya.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoHaya.com is for sale | HugeDomains
  • オープンソースライセンスいろはのい : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。『livedoor フォーチュン』(占い)を担当しております、ナガナガと申します。ライブドアでは、さまざまなオープンソースソフトウェアを利用してサービスを提供しています。 オープンソースソフトウェアとは、「自由に利用・コピー・再配布・改変が可能なソフトウェア」のことです。オープンソースという言葉からも想像できるように、ソフトウェアのソースコードを入手することができます。無料で利用できるという意味での「フリーソフトウェア」と混同される方も多いですが、無料であっても再配布や改変を許していないライセンスのソフトウェアはオープンソースソフトウェアではありません。また、オープンソフトウェアは無保証であり、利用者の自己責任で利用する必要があります。セキュリティアップデートやサポートを受けられるかわりにお金を払う必要があるソフトウェアとは対照的だと思います。ちなみに、フリーソフトウェアの「フ

    オープンソースライセンスいろはのい : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 1