タグ

2019年2月22日のブックマーク (1件)

  • 楽しい雲台沼の沈み方 | カメラと三脚とアルカスイスと ときどきMac

    雲台とは 雲台とはWikipediaによりますと、カメラや双眼鏡など、光学機器と三脚などの架台体のあいだに入れ、それらの光学機器を自由な方向にむけて固定するためのもの。という説明となっています。英語ではTripod Head、ドイツ語ではStativköpfeと呼ばれています。 ではなぜ「雲台」と呼ばれているのでしょうか?実は雲台の語源はハッキリしません。ベルボンのパンフレットによると雲台の語源は、行燈の基台部を雲台といっていたことからきている説が一般的らしいです。 他にも諸説あって… カメラを「運ぶ」「台」、つまり「運台(うんだい)」の運を雲に文字を変えたのではないか?という説、見たまんま、山(三脚)の頂上に雲が掛かっている位置にあるから、という説、「蜘蛛台(くもだい)」の蜘蛛を雲に変えて「うんだい」と呼び名を変えたという説まであります。 どれもこれも最もらしい説ですが、真実は雲の中。

    楽しい雲台沼の沈み方 | カメラと三脚とアルカスイスと ときどきMac
    nuffy
    nuffy 2019/02/22
    深い