タグ

unixに関するnuffyのブックマーク (24)

  • iPad Pro 10.5を買ったのでSSHクライアントアプリを選ぼう - xckb的雑記帳

    (2019年1月19日追記)こちらの内容、そろそろ書いてから1年半が経ち、現状に合わなくなっているので、アップデート版を書きました。頃合いもよくiPad Pro 11インチを購入したので、そちらで評価しました。 xckb.hatenablog.com 一応、以下の古い記事も記録として残しておきますが、内容については上記の記事の方をご覧ください。 (以下、古い記事です) さて、突然ですがiPad Pro 10.5インチの256GBセルラータイプを買ったのですよ。おまけにSmart Keyboard英語(US)版にApple Pencilもつけました。今までiPadはmini 3を使ってきたのですが、画面は体感で倍近い印象で大きいし、Netflixを再生したりすると音響が圧倒的に違うし、まあ多少重いんだけれどもまあこれはこれでとても良いと思います。 そしてiPad mini3はWi-Fiモデ

    iPad Pro 10.5を買ったのでSSHクライアントアプリを選ぼう - xckb的雑記帳
  • Vagrant で自分の PC に「作って、壊して、元に戻せる」サーバを作る

    Vagrant 便利ですね。Web システム構築ではサーバ構築、設定を何度となく繰り返すので、こういった「作って、壊して、元に戻せる」環境が自分の PC にあるというのはとても重宝します。 ここでは Vagrant1.0 を使って、Mac OS X 上に CentOS サーバを構築します。また触ってみて便利だった機能もいくつかご紹介します。 1. VirtualBox のインストール 2. Vagrant1.0 のインストール 3. box ファイルのインストール 4. Vagrantfile の作成 5. 仮想サーバを起動 6. 仮想サーバを停止 7. 仮想サーバを削除 8. 仮想サーバでhttpdサーバを構築 9. sahara プラグインで、作って、壊して、元に戻せる環境を構築 10. 複数の仮想サーバを起動 11. 仮想サーバのエクスポート Q. OS X, ruby, gem

  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

  • どさにっき - #!/usr/bin/env

    2006年6月21日(水) ■ DomainKeys _ えーと、DomainKeys ってのは要するに電子署名なので、署名された後でヘッダや文が改変されると検証に失敗する。DomainKeys はメーリングリストに弱いと言われる理由のひとつですな。 _ 自宅 postfix に milter を導入したので、DomainKeys を検証できるようにしてこのあたりの動作を注意深く観察してるのだが、このまえはじまった DNSOPS.JPのメーリングリストからのメール。 Authentication-Results: mx.maya.st sender=ロボットによる収集回避@dnsops.jp; domainkeys=pass なんで pass しとんねん。ML が Subject をいじってるんだから fail になるはずなんだが。Subject をいじらないメーリングリストとか、いじっ

    nuffy
    nuffy 2009/06/04
    #!/usr/bin/envについて
  • FreeBSD 7.1 自宅サーバのバックアップ : 不定期性写真日記 (2009/01/26 自宅)

    さて、このサイトを提供している Atom330のべアボーンで作ってFreeBSD 7.1で動いている自宅サーバ。 先日、内蔵HDDと同じ型(日立 HDT721032SLA360、320GB)のディスクをUSB接続できるように必要なハードウェアを買ってきたのだが、 そこにバックアップを取る仕組みを設定したので、メモを残しておこう。 基的な筋としては、UFS2 の snapshotを取って、それをUSBで接続したディスクのパーティションにrsyncでコピーするという方針。 で、いざディスクが壊れた際は、そのバックアップディスクをそのまま体に突っ込めば動くという想定。 まず、内蔵ディスクはデバイスad4(SATA)、外付けのバックアップ用ディスクはSATA→USB2.0変換ケーブルで接続され、デバイスda0として見えている。それぞれディスク全体ad4s1とda0s1がFreeBSDでインスト

    nuffy
    nuffy 2009/04/15
    外付けHDDへのフルバックアップ
  • 新年の挨拶と、便利なシェル設定(tcsh) - FreeBSDいちゃらぶ日記

    あけましておめでとうございます。毎年のことながら、正月は寝正月をしてしまい、体重が増える一方ですね。 最終人型決戦兵器「牛久大仏」の元を離れ、実家に戻るたびに「この芸人誰?」と思ってしまうわけですが、今年はそもそもテレビを付けないので、そんな思いからは開放されました。 さて、そのテレビを見ていない間にやっていたことの一つとして、Cシェル(tcsh)の設定があります。同じ設定ファイル(.cshrc)を使っていたとしても、linuxMac、FreeBSDでは色々変わってきてしまいます。どの環境でも問題なく使いまわせるtcshの設定、というのを少し紹介します。 こんな時:: 同じホームディレクトリがlinux/Mac/BSDで使われる! NFSサーバが稼働しており、そこからホームディレクトリをマウントするようなシステムがあったとします。そして、そのホームディレクトリが違うOSで使いまわされる!

    新年の挨拶と、便利なシェル設定(tcsh) - FreeBSDいちゃらぶ日記
    nuffy
    nuffy 2009/02/05
    力作
  • Unix / Linux / BSD Cheat Sheets I | PDF | Domain Name System | Secure Shell

    What is Scribd?AcademicProfessionalCultureHobbies & CraftsPersonal GrowthAll Documents

    Unix / Linux / BSD Cheat Sheets I | PDF | Domain Name System | Secure Shell
    nuffy
    nuffy 2008/08/06
    各unixのコマンドチートシート
  • Unixerが非オタの彼女にUnixの世界を軽く紹介するための10 OS/ディストリビューション - FreeBSDいちゃらぶ日記

    いんすぱいやーどばいhttp://anond.hatelabo.jp/20080721222220 まあ、どのくらいの数のUnixerがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「Unixerではまったくないんだが、しかし自分のOSへのこだわりを肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないUnixとはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、Unixerの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、Unixのことを紹介するために見せるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「入門Windowsガイド」の正反対版だな。彼女のWindowsを否定するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、金銭的に過大な負担を伴う商用Unixは避けたい。 できれば、現在でも実用で使われているUnixにとどめたい。 あと、いくらUnixerに基礎といっても古びを感じすぎるも

    Unixerが非オタの彼女にUnixの世界を軽く紹介するための10 OS/ディストリビューション - FreeBSDいちゃらぶ日記
    nuffy
    nuffy 2008/08/05
    OpenBSDにはTheoを絡めて欲しかった
  • Beginning OS X 10.5 - Beginning OS X

    Beginning OS X 10.5 UNIX 使いのための OS X 設定指南書。10.4 Tiger ユーザは Beginning OS X 10.4 をご覧ください。 [編集] 基方針 Mac OS X 10.5 Leopard を対象とする UNIX Workstation としての利用を想定 (Server としてではない) Firewall により守られたセグメント内での利用を想定 MacPorts を柱に UNIX 環境を整える 端末には OS 標準の Terminal.app を用いる方向で設定 locale は ja_JP.UTF-8 一通りの pLaTeX 環境を導入する [編集] 目次 インフラ整備編 アプリ導入編 (拾遺) 運用編 関連リンク

    nuffy
    nuffy 2008/03/10
    UNIXとしての設定
  • BSD MAG

    The Power of Shell is in Your Hands

    nuffy
    nuffy 2008/02/12
    問題はシールが付くかどうかだ
  • freebsd-update を用いたリリース更新の仕方: uyota 匠の一手

    FreeBSD 6.3 から i386 と amd64 にて freebsd-update(8) でのバイナリを用いてのリリースの更新が出来るようになった。 6.3 からの新機能なので、6.3 以前から更新する場合は、freebsd-update をまず更新する必要がある。 # fetch http://people.freebsd.org/~cperciva/freebsd-update-upgrade.tgz # fetch http://people.freebsd.org/~cperciva/freebsd-update-upgrade.tgz.asc # gpg --verify freebsd-update-upgrade.tgz.asc freebsd-update-upgrade.tgz FreeBSD では、デジタル署名を用いてファイルを点検することを推奨している。 #

  • 開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi

    なかなかrootにならせてくれない、ハードウェアを選ばせてくれない、設定ファイルをviでいじらせてくれないなど、不自由なUNIX : Mac OS Xですが、それ故の自由が何物にも代え難い今日この頃。Leopardになってcron+pdumpfsの仕事まで持って行かれてしまいました。 前回のTiger版カスタマイズメモに引き続いて、Mac OS Xのカスタマイズを書いておこうと思います。 Terminal.app タブ機能が実装されたりssh-agentがKeychainと統合されたりと、Leopardで驚異的なアップデートが行われたターミナル周りですが、まだまだ改善できる余地があります。問題は以下の3点。 HomeキーとEndキーが使えない 色が見にくい ショートカットキーが使いにくい まずHomeキーやEndキーですが、これは環境設定で変更できます。Terminal.appの環境設定の

    開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi
    nuffy
    nuffy 2008/02/05
  • Kazuho@Cybozu Labs: setlock を使って cron をぶんまわす方法

    « データベースをコピーするモジュール DBIx::Replicate | メイン | Tritonn (MySQL+Senna) の join を高速化 » 2008年01月30日 setlock を使って cron をぶんまわす方法 事前計算や DB 再構築を手軽に実行するのに cron は便利ですが、タスクのまわし過ぎによるサービスのパフォーマンス低下や実行順序の制御を別途行う必要があります。自分は、そのためのツールとして、daemontools の setlock コマンドがお気に入りです。setlock は、flock を用いて、タスクの待機や実行中止を制御することのできる、とても小回りのきくプログラムです。 1-59/* * * * * /usr/local/bin/setlock -nx /tmp/precompute.lock /usr/local/bin/setlock

    nuffy
    nuffy 2008/01/30
    djbのツールは上手い事組み合わせると凄く便利なの多いんだけどドキュメントとサンプルが少ないんだよな・・・
  • 【BSD】Nagiosのインストール - (・∀・)イイ!!Memo

    Nagiosとは † 監視ソフトウェア。主な機能。 アラートメール アラートのエスカレーション(1度アラートを飛ばしたら60分間はアラート飛ばさないなど) HTTP, SSH, PINGなどの各種監視 WEBインタフェースによる稼動状況の閲覧 ↑ Nagiosのインストール † パッケージが存在したので、パッケージからインストールした。パッケージをインストールするとnagiosユーザが自動的に作成される。 pkg_add ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-6.0-release/Latest/nagios.tbz ↑ ApacheにNagiosのCGI用の設定を入れる † NagiosのWebインタフェースのCGIが動くよう、Apacheに設定を入れる。 FreeBSDのパッケージでは公式ドキュメントとディレク

  • FreeBSD minor version upgrades

    I've posted in the past about using a modified version of FreeBSD Update to upgrade from FreeBSD 6.1 to FreeBSD 6.2. I've spent some time working on this code and I think it's now generic enough that it should work for future release upgrades, so I'll soon be committing it to the FreeBSD base system. Consequently, I'm making this post both for the present (in the middle of the FreeBSD 7.0 release

  • 2008年1月18日 FreeBSDにWindows Firefox + Windows Flash9をインストールする方法 | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2008年1月18日FreeBSDにWindows Firefox + Windows Flash9をインストールする方法 heads-up [Windows Flash9] current - FreeBSDでFlash9コンテンツを閲覧するためにWineを使ってWindows FirefoxとWindows Flash9をインストールする方法を説明します。 まず、Ports Collectionを使って最新のWineをインストールします。 # cd /usr/ports/emulators/wine/ # make install clean WineをインストールしたらFirefoxダウンロードからWindows版のFirefoxをダウンロードしてインストールします。“⁠Firefox Setup 2.0.0.11.exe⁠”といったファイル

    2008年1月18日 FreeBSDにWindows Firefox + Windows Flash9をインストールする方法 | gihyo.jp
    nuffy
    nuffy 2008/01/20
    wineがここまで実用的になってたとは
  • [Webプログラマのための]速習コードリーディング — ありえるえりあ

    [Webプログラマのための]速習コードリーディング WEB+DB PRESS vol35 (2006年10月) 特別企画[Webプログラマのための]速習コードリーディングの原稿です。 コードブログの派生です。 https://www.codeblog.org/blog/inoue/ 前節の概論を踏まえて,Apacheのソースコードの読み方のコツを具体的に説明します.参照するソースは,執筆時点のApache2.2系の最新版の2.2.3です.また特に断りが無い限り,Unix系OSを前提にします.また,UnixのコマンドはGNU製ツールを使います. ソースコードの取得とビルド Apacheのソースコードを取得して,ビルドしてみましょう.バイナリファイルではなくソースコードを読むのだからビルドなんて必要無いと思うかもしれません.もちろん,ビルド作業はソースコードを読むための必須の作業ではありません

    nuffy
    nuffy 2008/01/15
    gdbの簡単な使用例
  • 駄文 - プログラミングと Shell - IT戦記

    (ダラダラと書く) もっぱら id:lovecall さんが注目されていますが、 こっちも cho45 が先生(?)なので間違いないhttp://d.hatena.ne.jp/dropdb/searchdiary?word=%2a%5bRuby%5d で、 しょっぱな Cygwin に苦戦してるみたい うーん でもコマンドプロントとの違い、良さがわかりません・・・のです・・・ http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20071105#p5 最初に Cygwin を入れさせるとは、さすが cho45 だなあと思った Cygwin の良さと自分の経験 僕は Windows をやめて Linux (のちに Mac) を使い始めてから、プログラミングの学習速度が飛躍的に伸びた。 その原因は間違いなく、 GUI -> CUI つまり Explorer -> Shell に環境を変え

    駄文 - プログラミングと Shell - IT戦記
    nuffy
    nuffy 2007/11/07
    ここでWindowsを消してNetBSDを入れたりするとギークにモテモテ
  • http://www.k5.dion.ne.jp/~kondo/

    nuffy
    nuffy 2007/09/27
  • Command Technica:rsyncを使った熟練者レベルのバックアップ (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    rsyncを使いこなせば、あなたが想定するバックアップのニーズのほとんどに対応できるようになる。ここでは、あなたをrsyncマスターにするためのポイントを解説する。 この2カ月でわたしはあちこちに出かけた。その間、メインで使っているデスクトップコンピュータは眠ったままだった。もしrsyncを使いこなせていなかったら、きっと厄介なことになっていただろう。しかし、このユーティリティを定期的に使っていたおかげで、すでにわたしのデータ(とにかくその大部分)は別の場所にコピーされていつでも使える状態になっていた。rsyncの習得には少し時間が掛かるが、いったん覚えてしまえば、ごく短いスクリプトを使ってバックアップのニーズのほとんどに対応できるようになるはずだ。 rsync の素晴らしさはどこにあるのか。1つは、毎回ファイルを丸ごとコピーするのではなく、新旧ファイル間の差分をコピーすることでファイル転

    Command Technica:rsyncを使った熟練者レベルのバックアップ (1/3) - ITmedia エンタープライズ
    nuffy
    nuffy 2007/07/19
    rsyncのhowto