この記事は松尾公也さんの「HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ」のフォローアップ記事である、というか、フォローアップしてくれと松尾さんに頼まれて書いたら斜め上に行ってしまった記事である。ちなみに筆者はあまりキーボードに造詣が深くないので、間違った記載などあったらTwitterなどでご指摘いただければ幸いだ。 まず事実確認を さて本題、「Aの左にControlがあるのはなぜなんだぜ?」で松尾さんはIBMの101キーボードとかDECのVT100をその例に挙げているが、実は両方とも間違いである。まずはこのあたりの正誤関係を明らかにしておきたい。 そもそもSunのType-3キーボードでCtrl(Control)がAの横にあるのは、ある意味先祖返りである。Type-2もかなり近い(なにせこの世代はCapsLockがない)が、その前のType-1は後述するVT100にキーボード配置が合わ
こんにちは。あおきです。 先日愛用キーボード調査の記事を読み、みなさんのキーボードへのこだわりがとても面白かったので、周囲のぐるなびエンジニアのこだわりも知りたくなり調査してみました。 人気キーボード結果 開発部門内でアンケートをとってみました。有効回答数は27とちょっと少なめでしたが、MacBook Pro内蔵キーボードが1位でした。 各種キーボードへのこだわり キーボードへのこだわりを、アンケートに答えてくれた方に語ってもらいました。 人気順に記載していきます。 1位:MacBook Pro 内蔵キーボード エンジニア3年目のJくんに聞いてみました。 ──具体的な機種を教えてください MacBook Pro 13-inch 2015 ── 好きな理由を教えてください 押した心地がありすぎるのは苦手で、押しごたえがあまりないところがいい カタカタ音がしないところ 掃除がしやすい アンケー
自分にとっての“Endgame(究極の)キーボード”を、どこかのメーカーが作ってくれるまで待つのはもう止めだ。Endgameは自作してしまえ! というのが最近のキーボードマニア、即ち“キーボー道”のムーブメント。 前回は、キーボードのキースイッチの違いや配列など、キーボードを語るにあたっての基本要素を解説したが、そろそろ実践に移りたい。 だが自作キーボードもピンキリだ。自作キーボードの難度といってもいいし、沼の深さと言い換えてもよい。どんな段階があるのかを浅いものから順に以下に簡単に紹介しよう。 (1)キーキャップのカスタマイズだけ 既存のキーボードのキーキャップだけ交換するというのも、オリジナルなものを作り出すという意味では自作キーボードに入る(かもしれない)。 前回解説した通り、Cherry MXに対応したキーキャップなら、多くのキーボードに装着できる(静電容量無接点式のキーボードでも
最近メカニカルキーボードが好きです。先日tex yodaを購入したのですが、それに合いそうなDatamancer Typewriter Keysという面白いキーキャップをmassdropで見つけたのでつけてみました。 Datamancer Typewriter Keys (Datamancer Typewriter Keys) (tex yodaの元々のキーキャップ) 自分の使っているtex yodaは茶軸で、いままで防音用のリングをつけていたのですが、見た目がタイプライターっぽくなったのであえてリングを外して音が出るようにしています。打ちやすいかと聞かれたら間違いなく打ちにくいのですが、気分的に楽しくなるのでそれはそれで良いです。ちなみにBが逆さまになっているのは普通につけるとtex yodaのトラックポイントが干渉してしまうためです。 打鍵音 Tex Yoda(cherry brown
絵踏一のKeyboard一点突破 Vol.3 Cherryが贈る唯一にして完全なるエルゴ、「MX5000」が体現するキーボードの最終回答 2013.02.05 更新 文:GDM編集部 絵踏 一 バックリングスプリング、アルプス軸と続いた「絵踏一のKeyboard一点突破」の第3弾は、キーボード界で不動の地位を築くCherry製鍵盤からの選りすぐりをご紹介しようと思う。多彩なスイッチラインナップを誇る同社は、もちろんスイッチユニット以外にキーボード本体の生産も極めて盛ん。生み出された数々の“純正品”は、愛好家たちの間でも長く愛されている。 そしてその中から手に取ったのは、スタンダードなモデルが多い中でCherryが唯一世に送り出したエルゴノミクスデザインキーボード「ErgoPlus Model MX5000」(型番:G80-5000HPMUS)だ。スタンダードを崩さない筋目正しさと人間工学の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く