タグ

マスコミとメディアリテラシーに関するnullpogattのブックマーク (3)

  • メディアの読みかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 報道されていないことが大切 その報道で誰が得をするのかを考えるべき その人、その企業だけが叩かれるのには何か理由がある どこまで分かった上で報道しているのかが分かれば反論できる 「みんなの意見」は中立ではない 「無視」という最強カードを切られたら負け 何が報道されていないのか 報道された事件をみるときには、「報道された事実」を検証する作業とは別に、 「報道されていない事実」が何なのかを調べるのは大事。 どんな事件でも、報道には一定のパターンがあって、ある報道がそのパターンから外れたときは、 たぶん何か報道できない事情があると考える。 たとえば殺人事件。 最初の日は、犯行の手口、犯人の氏名や生い立ち、被害者との関係から殺人の動機。 何日かすると

  • TBSの苦情電話対応マニュアルが出回ってる | ニセモノの良心

    http://zaraba.qp.land.to/up/src/1154687572544.jpgちなみに偽物。 確かにありそうな文書だけど。 ちなみに僕が偽物だと判断した理由 1、この件の主管は視聴者サービス部。広報部は会社広報、宣伝部は番組宣伝部隊。 2、広報部と宣伝部は当然別組織で別部長。(追記:広報は総務系、宣伝は編成系) 3、少しだけ見えてる部長の名前が全然違う。文字数から。 4、TBSには係長と課長はいない。 話題にする奴は裏をとれ。

    TBSの苦情電話対応マニュアルが出回ってる | ニセモノの良心
  • 痛いニュース(ノ∀`):【マスコミ】 「"大きなお世話だ。なぜ全国報道されるのか"という視線で睨まれたダイバー事故」…毎日記者

    【マスコミ】 「"大きなお世話だ。なぜ全国報道されるのか"という視線で睨まれたダイバー事故」…毎日記者 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/07/25(火) 12:14:05 ID:???0 ★ふんえん:ダイバー事故 /鹿児島(毎日新聞) 「なんでここまで大騒ぎされなければならないのか」。 にらみつけられた。宇治群島でダイバー4人が救助された事故。 そのうちの2人に取材を直接申し出た時だった。 死の恐怖を目前にした13時間の漂流には、死の窮地に追いつめられた人同士のきずなや助け合い、想像を超える絶望との闘いがあったはずだ。事実を深く読者に伝えたかった。 「家族なら心配するのは分かる」「なぜ全国に報道されるのか」。射るような視線を見返し 「4人も不明になれば誰だって心配する」。そう応えるのが精いっぱいだった。 不明当時、現場を管

  • 1