自民党の平井卓也元デジタル相と国民民主党の玉木雄一郎代表は30日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、対話型サービス「チャットGPT」に代表される生成AI(人工知能)開発の可能性と課題について議論した。 平井氏は「チャットGPTのような莫大な資源を使うAIはサステナブル(持続可能)ではない。このままではだめだ」と指摘。「日本は軽量化も省エネ化もできる。そこに日本の勝ち筋があると見ている」と述べた。 生成AIの利活用に関し、著作権をめぐる問題が生じていることに関し、玉木氏は「創造的に何かをやるというインセンティブが消えてしまわないような工夫が必要だ。クリエイターの権利を保護する必要がある」と強調。著作権者が希望すればデータ収集(学習)対象から除外される「オプトアウト」や、著作権者に対価を支払うなどの一定のルール作りが必要だとの認識を示した。 平井氏は「
