タグ

2020年10月10日のブックマーク (3件)

  • たった3週間で

    Googleが出資した最先端のAI英会話アプリです! 英会話に特化したAI機能で、 月1780円の低価格使い放題を実現。 AI英会話 / AI発音矯正 / AIスピーチ分析 これら3つの機能で、いつでも、どこでも、何度でも、1人で 実践でつかえる英会話の練習ができてしまいます! 3週間で変化が実感できた との声も続出! ELSA Speakは、ゲームのように楽しみながら ネイティブに伝わる発音に近づける 「発音矯正機能」があります。 この機能を使えばアプリが自分発音を採点し、 改善案を提案してくれるので いつでも、どこでも、何度でも 1人で練習できます。 そして、自分が発する音は鮮明に聞き取れるようになるため、 海外ドラマの英語なども鮮明に聞こえるようになり、 成長がとても実感しやすいアプリになっております。

    たった3週間で
    nunulk
    nunulk 2020/10/10
    よさそう
  • 「自分メディア時代は終わる!」 ちきりんが描く、“教祖”抜きで成り立つネット社会とは | 文春オンライン

    ブログ黎明期から活躍してきたphaさんと、ちきりんさん。2人の10年ぶりの対談が『「自分メディア」はこう作る!』(ちきりん著)文庫化に際して実現! ブログ、ツイッターにユーチューブ――ネットで発信することの未来について語り合いました。 (記事は文春文庫『「自分メディア」はこう作る!』にて掲載された対談の一部を基に作成されたものです) ◆◆◆ 「10年残るもの」しかブログには書かない ちきりん phaさんと対談するのは10年ぶり? pha そうですね。久しぶりにお会いして思うのは、ちきりんさんはずっとブログを書き続けていてすごいですね。僕は仕事で文章を書くようになってからは、ブログまでは手が回らなくてあまり更新しなくなってしまいました。 ちきりん 私も更新頻度はかなり落ちてます。というか、人気が出始めたころは「よし、今は『ちきりん』を育てよう!」と、かなり意識的にブログを更新してたんです。

    「自分メディア時代は終わる!」 ちきりんが描く、“教祖”抜きで成り立つネット社会とは | 文春オンライン
    nunulk
    nunulk 2020/10/10
    "ミクシィのコミュニティは共通の趣味とかをきっかけにしていろんな人と知り合えた感じがあったんですが、なんかああいうのがもっとあったらいいな。"
  • 「副大統領、私が話しているんです」 繰り返される割り込み……ジェンダーが関係? - BBCニュース

    7日夜の副大統領候補討論会は、もっぱら礼儀を守りつつ、これといって印象に残るものではなかったというのが、大方の意見だった。 けれどもその中でひとつ、多くの視聴者が強く反応したやりとりがあった。特に女性の反応は顕著だった。野党・民主党の副大統領候補、カマラ・ハリス上院議員の発言を、与党・共和党のマイク・ペンス副大統領がさえぎり、割って入った時のことだ。

    「副大統領、私が話しているんです」 繰り返される割り込み……ジェンダーが関係? - BBCニュース
    nunulk
    nunulk 2020/10/10
    "2014年の研究によると、相手が男性の時より相手が女性の方が、他人の発言に割って入る人は多いという。"