タグ

2021年6月21日のブックマーク (3件)

  • 3大カッコいい科学用語 ゲシュタルト崩壊 シュレディンガーの猫 あとひ..

    3大カッコいい科学用語 ゲシュタルト崩壊 シュレディンガーの あとひとつは?

    3大カッコいい科学用語 ゲシュタルト崩壊 シュレディンガーの猫 あとひ..
    nunulk
    nunulk 2021/06/21
    ミノフスキー粒子
  • コロナ後に良いのは対面かビデオ通話か | Coral Capital

    ブログはニューヨークのベンチャーキャピタルUnion Square Venturesでパートナーを務める、Fred Wilson(フレッド・ウィルソン)氏のブログ「AVC」の投稿、「In-Person vs On-Screen」を翻訳したものです。Fred Wilson氏による過去の翻訳記事の一覧は、こちら。 先週、私は6人のパートナーとともに会議室で3時間、どういう会社に、どういう理由で投資するのかについて話し合いました。とても有意義な時間で、ここ数か月で得た分を超える「気づき」がこの3時間にはありました。同僚とテーブルに囲み、顔を突き合わせて仕事をすることの代替手段はないように思います。 先日、私たちはシンガポールの起業家とZoomでミーティングをしました。シンガポールは真夜中、ニューヨークは正午でした。ミーティングの1時間で、私たちはその創業者から、彼の会社に投資するか判断するのに

    コロナ後に良いのは対面かビデオ通話か | Coral Capital
    nunulk
    nunulk 2021/06/21
    "それぞれの業務にどちらの方法が適しているかを理解し、対面での働き方をどのように継続していくか考えることは、会社のリーダーやチームがニューノーマルの時代を生き抜く上で非常に重要です。"
  • どうしてHTML5が廃止されたのか | フューチャー技術ブログ

    フロントエンド連載の5記事目です。 HTML5が2021年の1月に廃止されました。 Webエンジニアとしてバリバリ活躍されてる方やエグゼクティブテックリードのような肩書きを持つ方にとっては「何をいまさら」という話題かと思います。 しかしながら、今年も新人さん入ってきてくださったので、プログラミングを学習中にHTML5という文字列に悩まされないように、そもそもHTML5とは何かや、廃止された経緯をまとめてみます。 HTML5とはWebサイトを作るときに必ず書くことになるHTML。Webサイトのコンテンツ、つまり中身や構造を作るために使うマークアップ言語です。 そして、その最近版として10年ほど前に登場したHTML5。当時は Webニュースなどで盛んに特集が組まれていましたが、このHTML5がついこないだ、2021年1月28日に廃止されました。 広義のHTML5 / 狭義のHTML5HTML5

    どうしてHTML5が廃止されたのか | フューチャー技術ブログ
    nunulk
    nunulk 2021/06/21
    HTML5 には広義の使われ方と狭義のそれがあって、LS の定義にも、"Is this HTML5? In short: Yes." という記述がある。ややこしい