タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptに関するnunulkのブックマーク (4)

  • モダン JavaScript チートシート

    Skip to the content. モダン JavaScript チートシート 画像クレジット: Ahmad Awais ⚡️ イントロダクション 動機 このドキュメントはモダンなプロジェクトでよく見られる JavaScript のチートシートと最新のサンプルコードです。 このガイドは読者に JavaScript をゼロから教えるものではありません。 基礎知識は持っていて、モダンなコードベースに慣れる(例えば React を学ぶ)のに苦労している開発者を助けるためのものです。 説明の中で JavaScript の諸概念が使われています。 また、議論の余地のあるポイントについてときどき個人的な tips を載せますが、その際はあくまでも個人的なおすすめであることを述べるように気をつけます。 メモ: ここで紹介されている概念のほとんどは JavaScript 言語のアップデート( ES2

    nunulk
    nunulk 2021/10/11
    あとで読む(かも(たぶん
  • 本当に倒すべきだったのは jQuery ではなくテンプレートエンジンだった - fsubal

    そうはっきり言ったほうが良かった。いや言わなくても伝わる現場は良かったんだけど、伝わらないままごく一部だけをコンポーネントに移行、それ以外はただ生 DOM API に変えて終わり(あるいは他は jQuery のまま)みたいな「モダン化」で済ます余地を与えたのは発信の失敗だった……という10年代の振り返り。 テンプレートエンジンはなぜ倒された方が(…といって悪ければ、変わったほうが)良いのかは端的に指摘できて、それは初回レンダリングしか考慮してないからだということになる。 Web の UI には状態変化がつきもの(になったのは実は最近の話)だが、テンプレートエンジンは1回目のレンダリングだけを担当し、変化した後の2回目以降の見え方は JavaScript が担当するというパラダイムを構成する。

    本当に倒すべきだったのは jQuery ではなくテンプレートエンジンだった - fsubal
    nunulk
    nunulk 2020/06/07
    自分はもう最近はサーバサイドつくるときはテンプレートエンジンはほとんど使ってないので倒され(変わり)つつあると認識してる
  • normalizrの使い方 - ROXX開発者ブログ

    こんにちは株式会社SCOUTERでフロントエンドエンジニアをしているhirokinishizawaです。 弊社サービスである「人材紹介会社向けの業務管理システム」SARDINEで新しく無料業務管理ツールをリリースしました。 無料業務管理ツールを開発するにあたり設計段階で複雑にネストされるのがわかっていたのでnormalizrを導入することになりました。 今回このブログでは導入したnormalizrの使い方を書いていきます。 normalizrとは normalizrはデータを正規化するためのライブラリです。 公開されているAPIでも、自社サービスで作成しているAPIでも複雑にネストされているデータを扱うことが多々あると思います。 複雑にネストされているデータを取り扱うのはなかなか大変ですが正規化する事によりEntity毎にidをキーとしたオブジェクトになるためidで辿ることでデータを取って

    normalizrの使い方 - ROXX開発者ブログ
  • 2018年秋 JavaScriptエンジニアの技術投資状況 #jserinfo - Speaker Deck

    2018/09/22 に JSer.info 400回記念イベントにて発表したプレゼンテーションスライドです。

    2018年秋 JavaScriptエンジニアの技術投資状況 #jserinfo - Speaker Deck
    nunulk
    nunulk 2018/09/22
    打算と興味、両方満たすのがいいよね
  • 1