タグ

2009年2月3日のブックマーク (16件)

  • Androidが2009年中に日本語対応・日本対応 - 日本携帯の「いいとこ取り」を | 携帯 | マイコミジャーナル

    モバイルビジネス統括部長John Lagerling氏 グーグルは2日、報道関係者向けの定例会見を開き、携帯電話向けOS「Android」の現状について説明した。現在の予定では、2009年にAndroidは「日語対応・日対応」(モバイルビジネス統括部長John Lagerling氏)を行うとしており、国内でもAndroid搭載端末の登場が現実味を帯びてきている。 Androidは、米GoogleによるLinuxをベースとした携帯OSだ。Linuxカーネル、ライブラリ、アプリケーションフレームワーク、そしてアプリケーションの各層をGoogleが一から作り上げている。Lagerling氏は、「真っ白なところから作り上げた」と表現。さらに、既存の携帯電話向けOSは「10〜15年前のコンピュータのロジックに基づいている」(同)が、Androidは「最近の研究に基づく」(同)ロジックを使って開発

  • グーグル:「ストリートビュー」今後は自治体へ事前説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    個人の住宅などを撮影した画像をインターネットで無料公開する「ストリートビュー」について、運営するグーグル社は3日、今後は画像を公開する場合に関係自治体への事前説明をする方針を表明した。東京都情報公開・個人情報保護審議会で、担当者が明らかにした。プライバシー侵害や犯罪への悪用が懸念する声が出ているが、担当者は「説明責任が足りなかったと反省している」と述べた。 ストリートビューを巡っては昨年8月のサービス開始以来、都に約40件の意見や苦情が寄せられた。審議会は昨年11月から、(1)公開されている画像は個人情報保護法が定める個人情報(特定の個人を識別できる情報)に当たるか(2)個人情報に当たらなくても、プライバシー権の侵害に問われるか--など法的問題点の議論を開始した。 3日の会合では、グ社広報部長の舟橋義人氏、ポリシーカウンセルの藤田一夫氏がサービス内容を説明。委員からはサービス開始前に被写体

  • 「白とピンク」でスピード感 JR東が新型新幹線デザイン - MSN産経ニュース

    JR東日は3日、平成23年春から東北新幹線にデビューし、青森と首都圏を結ぶ新型新幹線「E5系」(10両編成)の車両デザインを公開した。上部が鮮やかな緑、下部が白を配して中央にピンクの細帯が入る。未来を感じさせる先進的イメージとスピード感を表現したという。 今年夏から耐久試験走行を実施。23年春から3編成を営業運転に投入し、最終的に計59編成を製造する予定。飛行機のファーストクラスに対抗した超豪華なスーパーグリーン車(仮称)を導入する。 デビュー後は時速300キロから段階的に運行速度を上げていき、25年春にはフランス国鉄のTGVと並ぶ320キロで走行し、新青森と東京を約3時間5分で結ぶ計画だ。東北新幹線は22年12月に新青森駅まで延伸する予定。 清野智社長は「当社で時速300キロを超す車両は初めて。かわいがっていただきたい」と述べた。

    nununi
    nununi 2009/02/03
    MSN産経の鉄道ネタの多さは異常
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 大ブーム終わった「ケータイ小説」 ベストセラーランク登場せず

    ひところ女子中高生中心に大ヒットした「ケータイ小説」だが、2008年以降は目立った話題作が出ていない。紀伊国屋書店が発表した08年ベストセラーランキングをみても、100位圏内にも入っていないのだ。ケータイ小説がブームとなり、大手出版社が参入して作品数が激増。その結果、読者が分散して大ヒットが生まれにくくなっているという。 08年は100位圏内に1冊も入っていない 紀伊国屋書店で2008年にもっとも売れた単行・新書は、1位「夢をかなえるゾウ」(飛鳥新社)、2位「ハリー・ポッターと死の秘宝」(静山社)、3位「B型自分の説明書」(文芸社)、4位「生命の法」(幸福の科学出版)、5位「女性の品格」(PHP研究所)などとなっている。集計期間は07年12月~08年11月、国内全63店舗の販売データをもとに累計した。 直近では、1位「オバマ演説集」(朝日出版社)、2位「読めそうで読めない間違いやすい漢字

    大ブーム終わった「ケータイ小説」 ベストセラーランク登場せず
    nununi
    nununi 2009/02/03
    可視化できるリアル書籍はともかくケータイで完結する、本来のケータイ小説はどれくらい読まれているのだろうか。
  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • おいしいロイヤルミルクティ

    このカテゴリーでいいのかわからないのですが…(料理かな?とも思うのですが) 最近「ロイヤルミルクティを作って!」と主人によく言われます。 いろいろなホームページを見たのですが、作り方がまちまちで、どう作っていいのか混乱気味です。 1)茶葉・水・牛乳を一緒に煮立たせる 2)濃い目の紅茶を作り、その後牛乳を混ぜる と大雑把にわけると、この2つなのですが、「煮立たせる」というのはどうも疑問だし…? 2)についても、比率が 水(濃い目に作った紅茶)4:牛乳6 とか 1:1 とか 1:2 とか…当にまちまちなんです。 また、紅茶葉も私は「セイロン系」がいいと思っていたのですが「ダージリン」と書いてあったり。 牛乳のほうも、乳脂肪分が「3.5」「4.0」とか、ものによっていろいろです。 お砂糖も、「先に入れる」「後から好みで」とか…。 私は「ミルクティ」が嫌いなので、おいしいロイヤルミルクティの味を

    おいしいロイヤルミルクティ
  • 『サッカー馬鹿 海を渡る』と俺達のホペイロ山ちゃん - こちら東京都蹴球部AOA課

    サッカー馬鹿 海を渡るーリーガエスパニョーラで働く日人(川内イオ著 水曜社) 「サッカー関係の仕事で喰っていきたい」と思っても、日ではまだまだ狭き門。 たとえ職に就けても決して、高給取りとは行かない。 後輩が運良く東京のフロントで働いているけれど、 彼女は傘張りの内職でなんとかいつないでいる・・・ それならいっそ海外で、ンマイものあるからスペインで・・・ という訳ではないだろうけど、 海外での可能性に賭けてスペインサッカーに 携わる職についた(ついてる)15人の日人と、 10人のスペイン人のインタビューが掲載されている。 そのうちの一人として、俺達のホペイロ山ちゃんが登場している訳ですよ! 山ちゃんのインタビューはを買って読めということで、 ここでは山ちゃんが東京で働くことになった愛と感動のヒストリーを簡単にまとめておく。 ・美少年の誉れ高き高校時代 サッカー部でマネージャ

    nununi
    nununi 2009/02/03
    山ちゃん
  • SF・架空世界で切なくなるアート画像 from こゆくておいしい('A`)

    SF・架空世界で切なくなるアート画像 スターウォーズのようなSCI-FIからレトロフューチャーまで多彩にかっこよく。 ちょwwwなんで記事あげてない間にいつもよりアクセス上がるんだよwwww どうも。ぷちょ子です。 今回は空想科学、いわゆるSFイラストや3Dアートなんですが、こういうのは管理人もさっぱり作り方がわかりません。でもさ、無いものや世界を作り出すんだからいろんな知識がないと難しいと思います。 メカニカルデザイン一つにしたって現実世界の機械の仕組みを多様しすぎるとただの現実になっちゃうからきっと自分でかっこ良くて存在しないコンセプトを考えてそれに合わせてデザインとかしてるんだろねー。 てことはアイデアが必要、アイデアの為にはいろんな経験やたゆまぬ考察に裏打ちされた体得が無いとプロ仕事は難しいだろうし。 詳しくは参照からご人たちのページを見てもらいたいけど、業界では有

  • ラノサイ杯に結果が出たらしい - ub7637の憂鬱な日常

    ラノサイ杯に結果が出たらしい - うぱ日記どれとは言わないけど、見覚えのない作品が票を集めていたとして、投票者の名前を見ると、たいてい特定のブログが投票しているんですよ。ネット上でも、ある程度趣味を同じくする人の集まりだと、相互影響の結果、人の価値観とか思考も同質化が避けられないわけで、その結果、新規であっても特定の作品に支持が集まりやすくなるんだろうな。そういうのって、ネットとかラノベ界隈に限らず、どこの界隈とか雑誌のランキングとかでも案外一緒じゃね?みたいなことを思ってもみたり。いや、具体的には示せないんだけど。もちろん、特定大手サイトの影響もあるんだろうが、仮に今のそれらが全てなくなったとしても、他のところが大手となったり、その他複数の中規模サイトの影響とかで、収穫逓減(?)気味に特定の作品に支持が偏っていくんだろうな。大手サイトは決してなくならないし、何がすばらしいかを決めるのは、

  • 集英社SD文庫「ベン・トー3」の帯に「ライトノベルサイト杯1位!」と宣伝文が掲載 - 平和の温故知新@はてな

    ベン・トー 1 サバの味噌煮290円 (スーパーダッシュ文庫) 作者: アサウラ,柴乃櫂人出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/02/22メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 382回この商品を含むブログ (195件) を見るベン・トー 2 ザンギ弁当295円 (スーパーダッシュ文庫) 作者: アサウラ,柴乃櫂人出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/06/25メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 144回この商品を含むブログ (99件) を見るベン・トー 3 国産うなぎ弁当300円 (スーパーダッシュ文庫) 作者: アサウラ,柴乃櫂人出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/01/23メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 53回この商品を含むブログ (93件) を見る 画像は早売りの「ベン・トー3」のオビから。 これ書いてる時点でかなりテンパってるので、落

    集英社SD文庫「ベン・トー3」の帯に「ライトノベルサイト杯1位!」と宣伝文が掲載 - 平和の温故知新@はてな
  • 府中市の観光スポット

    府中市の中心に鎮座している武蔵総社大國魂神社 。 主祭神は武蔵国の守り神としてお祀りされた大國魂大神です。 この神様は出雲国のご祭神である大國主命とご同神で、 人々に衣住の道を教え、医療法や呪いの術も授けられました。 武蔵国の由緒ある6つの神社(下記)の神様もお祀りされています。 府中に武蔵国の国庁(都庁)があった時代、国司(都知事)が、 国内にある由緒ある6つの神社を巡拝する職務がありました。 しかし、車も電車もない時代ですから、大変なことでした。 そこで、国庁の近くに6つの神社の神様を合わせお祀りされました。 それが下記の武蔵一の宮から武蔵六の宮です。 一の宮 : 小野神社 (東京都多摩市) 二の宮 : 小河神社 (東京都あきる野市) 三の宮 : 氷川神社 (さいたま市大宮区) 四の宮 : 秩父神社 (埼玉県秩父市) 五の宮 : 金鑚神社 (埼玉県児

    nununi
    nununi 2009/02/03
  • 発行部数というのも一桁くらい平気でサバよんでるよね*1 - つちのこ、のこのこ。(beta)

    http://d.hatena.ne.jp/iris6462/20090201/1233457111 うぱ氏の主張が全部正しいとしても、その影響力って 9 票:ゼペットの娘たち〈2〉 http://d.hatena.ne.jp/iris6462/20090201/1233457111 程度でしかないんですね。むしろ影響力の小ささに驚きました。(少なくとも私は「ゼペットの娘たち | まいじゃー推進委員会!」の影響でそれに投票したわけではない*1ですので更に一票分減らしてほしいです) うぱ氏の主張が正しいならば、並べられた5×2冊は「まいじゃーが投票した」という点で同列なわけですから影響力も同様のはず。*2 なのでメジャーラノベサイトの影響で投票されるというよりも、むしろメジャーラノベサイトの方が投票されるような作品に偏って評価しているということだと思う。 つまりメジャーサイトはメジャーな感性

    発行部数というのも一桁くらい平気でサバよんでるよね*1 - つちのこ、のこのこ。(beta)
  • ラノサイ杯批判者はなぜ、「なにが悪いか」を書かないのだろう

    http://d.hatena.ne.jp/iris6462/20090201/1233457111 こことか、 http://d.hatena.ne.jp/FXMC/20090202/p1 こことかのことである。 批判するからには、ラノサイ杯のなにかが悪いと思っているのだろう。しかし、何度読んでもさっぱりわからない。 「なにが悪い」と主張しているのか、である。 たとえば上の記事では、大手サイトが紹介した作品に得票が集中してるんじゃないの?という疑いが挙げられているが、じゃあそれのなにがいけないのか?ということがどこにも書かれていない。 下の記事では、投票者がFXMC氏の言う「ラノベ論壇の人間」に限定されてしまうこと、ライトノベルを読むことと語ることに熱心である人々に限定されてしまうことに苦言を呈しているが、じゃあそれのなにがいけないのか?ということがどこにも書かれていない。 なぜだろう?

    ラノサイ杯批判者はなぜ、「なにが悪いか」を書かないのだろう
  • ライトノベル論壇杯 - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    ライトノベルサイト杯とやらの新しい結果が出たということを、以前の記事へのトラバの通知で知った。 ご新規様部門は、まず、トップがロミオ(笑。2位がなんかラノベサイトをネタにしたとかいう『俺の妹が(ry』で4位が『ラノベ部』で6位が『ばけらの』と内輪受け。 既存はライトノベル論壇の方々がモーレツプッシュしてる(らしい。よく知らない)『ピアノソナタ』と『文学少女』の一位二位。 まあ、そんなもんでしょう。ライトノベルサイト杯ってのは、つまるところ【ライトノベル論壇杯】なわけで。彼らはもともと中二病と内輪受けじみたネタが好きな人たちの集まりで、大手サイトの影響力がそれを加速したというだけのこと。 私のように「論壇外」のサイト主や、サイト持ちでない一般読者、さらにラノベ原作アニメだけ見てる人たちなんてのはまったく参加してない、論壇の方々による論壇のための賞で、これを一般化することは論壇の方々が主催して

    ライトノベル論壇杯 - とくめー雑記(ハーレム万歳)
  • F.C.TOKYO 早稲田大学人間科学部eスクールに、田邉草民選手が合格

    早稲田大学人間科学部eスクールに、田邉草民選手が合格 [2/2(月)] 2009年度早稲田大学人間科学部eスクール(人間環境科学科/通信教育課程)の特別選抜入学試験に、田邉草民選手が合格いたしました。 早稲田大学人間科学部eスクールに、2007年よりスポーツ分野の特別推薦枠が設けられ、2009年度はJリーグ推薦として8名の選手が応募、全員の合格が決定したものです。 田邉草民選手は、今後Jリーグ選手としてプレーを続けながら、通信課程で単位を取得します。 □田邉 草民選手コメント 『合格して嬉しいです。人間としての成長を考えて決めました。しっかりとやっていきたいと思います』 ※早稲田大学人間科学部eスクール(通信教育課程) スクーリングを除き、全ての課程をeラーニングで行う日初の通信教育課程として2003年にスタート。 「人間環境科学科」「健康福祉科学科」「人間情報科学科」の3学科が設置され

    nununi
    nununi 2009/02/03
    なんと!