タグ

2017年1月14日のブックマーク (3件)

  • IoT/インダストリー4.0と設計開発プロセス革新を成功に導くモジュラーデザイン

    IoT/インダストリー4.0は、1年ぐらい前から大きなうねりになっていますが、具体的なイメージはなかなかつかみにくいようです。 今のところで定義するなら、次のようになります。 IoTとは物の流通過程に大量のセンサーを設置して流通データを時々刻々と取得し、取得したビッグデータをリアルタイムに分析して生産手配、製造、販売促進、サービス体制を整えるアクチュエータを動かし、世界中の消費者のニーズに合った製品をカスタマイズ設計して、大量に売りさばくこと。 IoTは、企業系列内にとどまっていたSCM(Supply Chain Management)を、IT技術を駆使して国家的/国際的な次元に拡張することであるともいえるでしょう。インダストリー4.0は「第4次産業革命」と訳されますが、その実態はIoTレベルなのでIoTと同義語と考えることにします。 以上のようにIoTはいまのところ“商流革新/物流革新”

    IoT/インダストリー4.0と設計開発プロセス革新を成功に導くモジュラーデザイン
    nyop
    nyop 2017/01/14
  • 潘氏、10億円「返還を」 少女像撤去が条件なら - 共同通信 47NEWS

    潘基文・前国連事務総長(ゲッティ=共同)  【ソウル共同】韓国紙、中央日報は13日、同国大統領選に出馬意欲を見せている潘基文・前国連事務総長が、従軍慰安婦問題の日韓合意で日韓国に拠出した10億円を巡り、ソウルの日大使館前の少女像撤去が条件なら「(日に)金を返してやらねばならない」と述べたと報じた。 潘氏は、12日に韓国に移動した飛行機内で同紙に「10億円が少女像の撤去と関連したものなら、(合意は)間違ったものだ。それならいっそ金は返してやらねば。話にならない」と述べた。

    潘氏、10億円「返還を」 少女像撤去が条件なら - 共同通信 47NEWS
    nyop
    nyop 2017/01/14
    元国連事務総長か、国家間の合意の破棄に積極的ってすごいな。
  • 【資料公開】スクラムの落とし穴 #RSGT2017

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2017年1月12日〜13日にかけてスクラムのイベントであるRegional Scrum Gathering Tokyo 2017が開催されました。 その中でスクラムでよく起こる問題やその原因・対策に関するセッションを行いましたので資料を公開いたします。 アジャイルなやり方でプロジェクトをやろうとしたときの「あるある」な失敗をまとめたものとなっていますので、いま何となく上手く行っていない気がする方はセルフチェックとしてもご利用いただけるのではないかと思います。内容に関するご質問やご要望がありましたら是非Twitterなどで気軽にお寄せください。 それでは。 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発著者/訳者:西村 直人、 永瀬 美穂、 吉羽 龍太郎出版社:翔泳社発売日:2020-05-2

    【資料公開】スクラムの落とし穴 #RSGT2017
    nyop
    nyop 2017/01/14
    アジャイルに限らずあるある。