タグ

2017年8月29日のブックマーク (4件)

  • 出戻り京都、あっという間に自分の街になってくれた「西院」 - SUUMOタウン

    著: ふくもりみほ 突然ですが、最初に西院のめっちゃいいところ言ってもいいですか? 駅前に鳥貴族が2軒あるんですよ!しかも道路を挟んで向かい同士で。いや~いいでしょう。トリキが2軒ある駅前!写真をよーく見ると看板が写っています。京都なので黄色じゃなくて白色なんですよね。 ということで、私が住んでいるのは京都の中心部から西にそれた「西院」という場所です。読み方は「さいいん」、大阪と京都を結ぶ阪急電鉄の「西院駅」が最寄りで、京都の繁華街である河原町や木屋町、祇園あたりも電車なら10分ほどで到着します。 さて、しょっぱなから熱く語りましたが……実はまだ半年も住んでいないのです。 京都に住むのは5年ぶり、2度目。その前は大学進学に伴う初めての一人暮らしで、18歳から24歳まで京都市内で何度か引越しながら暮らしました。 それからお笑いの道に足を突っ込み大阪へ、そのまま上京したもののわずか半年でコンビ

    出戻り京都、あっという間に自分の街になってくれた「西院」 - SUUMOタウン
    nyop
    nyop 2017/08/29
    西院。。観光繁忙期にバス5台見送り一限遅刻する、過労で倒れて救急車で運ばれるなど、辛い記憶しかない。
  • シンプルな分散メモリプーリングをRDMAで実現する技術が面白い

    英国のIT専門媒体、「The Register」とも提携し、エンタープライズITのグローバルトレンドを先取りしている「The Next Platform」から、@IT編集部が独自の視点で“読むべき記事”をピックアップ。プラットフォーム3へのシフトが急速に進む今、IT担当者は何を見据え、何を考えるべきか、バリエーション豊かな記事を通じて、目指すべきゴールを考えるための指標を提供していきます。 データベースやデータストア、その上で動くアプリケーションがインメモリ処理に対応するケースが増えている。だが、1台の大規模NUMAサーバでメモリ容量が足りなくなる場合や、クラスタの小規模ノード間でのレイテンシが大きいために、パフォーマンスが及第点に届かない場合もある。 例えば、Hewlett Packard Enterprise(HPE)のNUMAアーキテクチャ対応サーバである「HPE Integrity

    シンプルな分散メモリプーリングをRDMAで実現する技術が面白い
    nyop
    nyop 2017/08/29
    "レイテンシが極めて低いのであれば、リモートメモリにアクセスしても問題ないというのがわれわれの発想だ"なるほどねー。
  • (追記あり)妻が産後うつ 毎日辛い

    今年4月に第一子が生まれた。 幸せな日々が一転したのは、が産後うつになったことだ。 毎日顔色が悪く、不機嫌で、疲れている。 子どもが泣く度、あやすものの無表情。 帰宅したら無表情で疲れているがいる。 率直に言えば、辛い。 毎日仕事で疲れて家に帰ったら、「育児が辛い」「毎日が楽しくない」と言うがいる。 当はのんびりしたい気持ちを抑え、の話に耳を傾ける。 その後子どもの寝かしつけをし、翌朝は寝不足状態で出勤する。 こんな生活を数ヶ月送っている。 俺は限界だ。 そんなに育児が嫌なら、やらないで実家に帰ればいいとまで 思ってしまう。 仕事育児々としたの面倒なんて見きれない。 8月28日追記 厳しいご意見、暖かいお言葉、ありがとうございます。 今日は会社を早退し、子どもの世話と、のサポートをしております。 ベビーシッターを呼んだり、両家の両親を頼ったりしたことはあります。 しかし

    (追記あり)妻が産後うつ 毎日辛い
    nyop
    nyop 2017/08/29
    産後うつは長引くので早めに病院に連れて行ってあげてください。3歳くらいまでは楽になることはなく、子供が大きくなるにつれしんどさが増していきます。赤子の時が一番しんどいといった認識は改めたほうがいい。
  • 「効率化・自動化に優秀な人材が必要」--6年のはたらきかた改革で学んだこと

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは、サーバーワークスの大石です。 われわれサーバーワークスは、Amazon Web Services(AWS)専業のクラウドインテグレーターとして既に10年近くAWSの導入支援、運用サポートを事業として展開していますが、実は過去6年にわたり、いわゆる「はたらき方改革」に取り組んできた歴史があります。 なぜはたらき方改革に取り組んできたのか、途中でどのような失敗や困難に見舞われたのかーー。その経験を提供することで、「はたらき方改革」を進める上でのきっかけやヒントになればと思います。 緊急リモートワーク われわれの創業は2000年です。17年も前の話になりますので、はたらき方についても、最初から今のような状況だったわけではありません

    「効率化・自動化に優秀な人材が必要」--6年のはたらきかた改革で学んだこと
    nyop
    nyop 2017/08/29
    うーん、全般的な流れは同意なんだが、コミュニケーションツールがSlackというのはなぁ。自由度でいうとtelegramかなぁ、と思うし、クローズドなコミュニケーションも必要では?とおもう。