nyoro23のブックマーク (1,899)

  • これが即戦力スライド!ネット界隈の有名企業のリアルプレゼン資料15選 - リクナビNEXTジャーナル

    提案をする際に切っても切れないのが、企画書の作成。企画書は分かりやすく、見やすい資料であるというのは大前提ですが、いざ作ってみると、理想の企画書に遠く及ばなかった…という経験がある方も多いのでは? そんなとき、手っ取り早く改善のヒントを得るのに便利なのが、スライドシェア。スライドシェアでは、無料で企画書やスライド資料を閲覧することができます。 今回は、実際に企業が提案やプレゼンなどで使った資料を紹介します。ビジネスの現場ではどういった企画書や資料が評価されるのか、参考になると思います。

    これが即戦力スライド!ネット界隈の有名企業のリアルプレゼン資料15選 - リクナビNEXTジャーナル
    nyoro23
    nyoro23 2019/03/27
  • Zuora【NYSE:ZUO】サブスクリプションビジネス支援プラットフォームSaaS

    Zuora【NYSE:ZUO】 Zuora(ズオラ)は企業のサブスクリプション・ビジネスを支援する包括的プラットフォームを提供するSaaSベンダー。 サブスクリプション(継続課金)型ビジネスモデルを採用する企業向けのプラットフォームであるSubscription Relationship Management(SRM)を提供。 Zuoraはサブスクリプション・エコノミーを提唱している草分け的存在で、サブスクリプション・エコノミーについては以下で解説している。 サブスクリプション経済という、所有からサービスとしての利用へシフトしていく時代にフィットしたサブスクリプションビジネスのために必要な上流から下流まで全ての業務をシングル・プラットフォーム上で提供。 Zuora決算まとめ ・売上成長率鈍化、マージンもあまり改善されていない(社拡張費用含む) ・リテンションレートはQ3から下落したが10

    Zuora【NYSE:ZUO】サブスクリプションビジネス支援プラットフォームSaaS
    nyoro23
    nyoro23 2019/03/19
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    nyoro23
    nyoro23 2019/03/19
  • サプライチェーンマネジメント(SCM)とは何か? 基礎からわかる仕組みと導入方法

    近年、多くの企業でサプライチェーンマネジメント(SCM)の構築・再構築が進んでいる。なぜサプライチェーンマネジメントが注目されているのか、大きくは以下の3つが考えられるだろう。 ●企業のグローバル化 企業のグローバル化が進み、生産、調達、販売をめぐる世界規模のネットワークが張りめぐらされている。グローバルな生産・物流プロセスの中では、各プロセスの情報を一元的に管理して全体最適を図らないと競合に後れを取ってしまう。このような状況下において、サプライチェーン全体でモノ・カネ・情報の流れを連携管理する必要性が高まっていることが、サプライチェーンマネジメントが注目される理由の一つである。 ●労働環境の変化 少子高齢化による労働人口の減少などの影響で、人手・人材不足が深刻化している。また、労働条件の問題などから、物流の配達員(トラックドライバー)も不足している。このように労働環境が変化している状況で

    サプライチェーンマネジメント(SCM)とは何か? 基礎からわかる仕組みと導入方法
    nyoro23
    nyoro23 2019/03/19
  • Pro Style DTM専用デスク KWDシリーズ

    ミュージックランドKEYがレコーディングや制作環境の充実のために提案するブランド「Pro Style」。 プロアーティストを含め多くのお客様に愛用される製品となったDTM専用デスク「KWS-16シリーズ」が生産完了。後継モデルとして、より高品質かつより多くのお客様に愛用いただけるデスク「KWD-100」、「KWD-200」が登場しました。 DTM環境を整える際、防音や遮音と並んで重要になる機材の置き方、スピーカーの高さ調整などセッティングに関する問題点を解消するために誕生した「Pro Style」のDTM専用デスク。 品質、実用性に徹底的にこだわりながらもリーズナブルな価格帯を実現した「KWDシリーズ」で、ご自宅をスタジオにしてみませんか? KWD-100 WH 販売終了のお知らせ 発売より長くご愛顧いただきましたKWD-100 WHは販売終了となりました。※KWD-100 BKは販売継続

    Pro Style DTM専用デスク KWDシリーズ
    nyoro23
    nyoro23 2019/02/12
  • 権限委譲で自己組織化を促す!デリゲーションポーカー×実践的ワークショップのススメ | CyberAgent Developers Blog

    みなさま、こんにちは。マッチングエージェントの河野です。 この記事はCA Advent Calendar 2017 20日目(マッチング祭り2日目)の記事です。 前回はマッチングエージェントでプロジェクトマネージャーをしている新居から、 “開発組織を持続的にエンパワーメントする!タップル誕生のKPT” でした。 今日は自己組織化を促すことを目的に社内で実施した、デリゲーションポーカーワークショップのレポートを紹介したいと思います。 自己組織化? 自己組織化されたチームとは、チームメンバー全員がオーナーシップを持ち、自発的に意思決定や問題解決を行えるチームのことを言います。 自己組織化チームを作るためには、自分たちの問題を自力で解決できるよう支援する、ミッションを与え挑戦を促す、など色々なアプローチがあると思うのですが、そのひとつに”権限委譲”があると考えます。 権限委譲を行うことで、意思決

    権限委譲で自己組織化を促す!デリゲーションポーカー×実践的ワークショップのススメ | CyberAgent Developers Blog
    nyoro23
    nyoro23 2019/02/12
  • 読者がメディアを購読する理由とは何か? 米大学の調査が発見した衝撃のパラドクス

    ページビュー至上主義は、「購読者」を離反させる 驚くべきは、多くの記事の精読を追求することさえ、離反を招く 衝撃的な研究結果から、メディアの採るべき選択を探る 国内では、もちろん日経済新聞 電子版、米国では New York Times 電子版が示した、「ペイウォール」「サブスクリプション」(電子版購読制)での躍進。いまや多くのメディア運営者にとり、購読制は、あたかも新大陸、希望の地とさえ映っているかもしれません。 けれど、広告主を頼みとするメディア運営と、購読制、つまり読者からの直接的な支出に頼むメディア運営とは、共存もしくは全面的な転換は可能なのでしょうか? 広告を基盤とするメディア運営については、その知見やノウハウが蓄積されてきています。もっといえば、広告収益へとメディア運営を最適化したアプローチに、われわれメディア運営者は、知らず知らずに水浸しにさえなっているかもしれません。 そ

    読者がメディアを購読する理由とは何か? 米大学の調査が発見した衝撃のパラドクス
    nyoro23
    nyoro23 2019/02/12
  • 新しい感情と孤独の関係について、または大人は本当に鈍感なのかについての考察|佐渡島庸平(コルク代表)

    『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE』というを出してから、孤独というものについてより深く考えるようになった。 孤独とは、どういう感情で、どういう時に生まれるんだろうかと。 高校・大学の頃の僕は、自分がすごく孤独だと感じることが多かった。でも今は、一人でいても孤独だという気持ちになることはない。 子供であることと、大人であることに、孤独は関係しているのだろうか。 子供は繊細で、大人は鈍感みたいなことを、青春時代にはよく口にしたりする。そして、たくさん悩むことが、青春の証のように思われている。 では、なぜ青春時代には悩みがつきまとうのだろうか? 子供であるということは、自分にとって初めてのことを次々と経験する時期である。特に青春時代と呼ばれる高校・大学時代はそうだ。初めてデートに行く時はどうすればいいだろう。初めてキスをする時はどうすればいいだろう。想像がつかない。そう

    新しい感情と孤独の関係について、または大人は本当に鈍感なのかについての考察|佐渡島庸平(コルク代表)
    nyoro23
    nyoro23 2019/02/06
  • 脱ステ脱保湿でアトピーが部分的に完治した - 丁寧に手を抜く

    どうもTAKUYAです。 脱ステ脱保湿シリーズ第4回。2018年7月から治療を始めて7ヶ月が経過した。早いもんですな。という訳で近況を報告したい。 2018-08-03 アトピー治療に専念している 脱ステ・脱保湿に至った経緯など 練馬は大泉学園にある藤澤皮膚科に通い始めた話 2018-08-20 脱ステ脱保湿のアトピー治療でいい感じに治ってきた 主に理論を関連書籍などに基づいて自分なりに解説 顔のリバウンド症状を写真と共に紹介 2018-10-03 脱ステ脱保湿で、ステロイドを塗っていた時より肌がキレイになってきた 脚の症状の変化を写真と共に紹介 辛いリバウンド症状を乗り越えるための工夫を紹介 ほぼ普通に生活出来るようになった 前回の記事から4ヶ月経つが、その間は波がありつつも大きくぶり返すという事は無く、順調に回復していた。 例えば口周りのフレーク(白いカサカサ)は目に見えて減った。 胴

    脱ステ脱保湿でアトピーが部分的に完治した - 丁寧に手を抜く
    nyoro23
    nyoro23 2019/02/06
  • 「彼女」とのインタビューが「インサイト」とは何かを教えてくれた。|Junichi Nakamura

    このnoteの目的 インサイトについて学んだことの整理、およびその共有→色々なマーケターの方がインサイトって面白いなって思っていただけたら幸いです。 ーー こんにちは。中村です。 前回のnoteで人は無意識に決断するということを書かせていただきました。このnoteも近いですが。個人的にマーケティングをする上でとても大事にしている「インサイト」についての学びについて少しまとめてみました。 いつも通り自分のメモのつもりで、でもお役に立てるように書いてみますので、よろしければ最後までお付き合いください。 そもそも「インサイト」って何?なんでマーケティング上必要と言われているの?ネットで「インサイト」検索すると大体同じように定義がされています。キーワードとしては「消費者自身も気づいていない」「無意識」「購買意欲・消費行動の鍵」あたりでしょうか? インサイトという言葉の辞書的な意味は、「洞察」「物事

    「彼女」とのインタビューが「インサイト」とは何かを教えてくれた。|Junichi Nakamura
    nyoro23
    nyoro23 2019/02/04
  • アプリジャンル別の「エンゲージメントデータ(起動回数・継続率・滞在時間・プッシュ許諾率など)」を図解まとめ。|アプリマーケティング研究所

    アプリやプロダクトの成功事例が学べるマガジンです。プロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。成長プロダクトのインタビュー、効果のあったマーケティング施策、事例やデータなどが中心(月に7記事ほど)多くの過去記事も5年ほど遡って読めます。クレカ決済だと初月無料なのでお試しでもぜひ。

    アプリジャンル別の「エンゲージメントデータ(起動回数・継続率・滞在時間・プッシュ許諾率など)」を図解まとめ。|アプリマーケティング研究所
    nyoro23
    nyoro23 2019/01/31
  • 【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal

    はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標

    【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal
    nyoro23
    nyoro23 2019/01/31
  • これからは「ギルド型組織」がアツいと思う - 新規事業開発の実務

    現代に蘇る「ギルド」 ギルド型組織が、同時多発的に発生している 参考 : ギルド型組織のイメージ ギルド型組織とはどんなものか ギルドは、縛らない ギルドは、市場から識別可能なビジネスマンで構成されている ギルドは、個人とその関係性に中心を置く ギルドは、持続的な関係性の中で個にアセスメントを与える クライアントサイドにとっての価値 ギルドに興味を持ったきっかけ ランサーズとの取り組み みなさんは、ゲーム以外で「ギルド」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。私の場合、年明けにSNSでこのノートがシェアされているのは結構目にしていた。 実のところ、私は昨年からこの「現代版ギルド」とでもいうものに興味を持ち、あれこれと調べているのだが、実はいろいろなところで同じ様な動きが起き始めているようなのだ。 「ギルド」とはなんなのか。現時点では「"関係性" を中心とした新しい組織のあり方」ではないかと

    これからは「ギルド型組織」がアツいと思う - 新規事業開発の実務
    nyoro23
    nyoro23 2019/01/29
  • 『なぜ人は弱者を税金で生かすのか』 そんな質問に、「凄まじい答え」が寄せられた

    自然界は弱肉強なのに、人が弱者を税金で生かしているのはどうしてなのか。 今の人間社会は理にかなっていないのではないか。 そして村上賢司 (@murakenkawaguti)さんは、この問いに対して投稿された「ベストアンサー」を読み、心から感銘を受けたといいます。 これのベストアンサーはまさに知性であり、今この質問者と同じ思いの人たちに届いたら、絶対に理解できるはずの名文だと思う。これ、誰なんだろう?https://t.co/NxUQRr2PWj — 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2016年7月28日 以下、回答の全文です。 少々長いですが、ぜひとも最後までご覧ください ・ ・ ・ え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は

    『なぜ人は弱者を税金で生かすのか』 そんな質問に、「凄まじい答え」が寄せられた
    nyoro23
    nyoro23 2019/01/25
  • [多対多] 中間テーブルとはなんぞや – gomokulog

    関係データベースで出てくる、中間テーブルとはなんぞや。 ざっくりというならば、多対多をデータベースで表現するために必要なのが中間テーブルです。 (一対一とか一対多も良くわからんのに多対多かよ。とか思った人もこの後の例見ればちょっとは分かるかも?) 以前のデータベースの正規化の記事でも述べましたが、現実の関係性を2次元のテーブルに落とすためには、そのままじゃ無理なんですよね。 必ず行と列ので表現する必要があり、一つの項目に複数項目を入れることは原則できません。(配列カラムとかJSONカラムとかあるらしいけど原則使わない) なので、中間テーブルという物が必要になるんです。 例 例えば、男性と女性がいます。 それぞれ、男性テーブルと女性テーブルにいくつかデータが入っています。 男性テーブル id name

    nyoro23
    nyoro23 2019/01/21
  • Hinge sells 51 percent of shares to Match Group | TechCrunch

    nyoro23
    nyoro23 2019/01/11
    “announced yesterday that it has acquired a 51 percent stake in Hinge”
  • Bloomberg - Are you a robot?

    nyoro23
    nyoro23 2019/01/11
    “Hinge is the fifth-highest grossing dating iPhone app, according to the research firm App Annie. (Tinder has consistently been at the top of the list for years.)”
  • エクスチュア株式会社ブログ

    マーケティングテクノロジーの情報やノウハウ・TIPS、エクスチュア社の情報を発信。【ブログネタ募集】ご興味のある分野を教えてください!ご要望の内容を記事に起こします!メニューの「ブログへの」リクエストよりお送りください。 menu Google Cloud Platform 2023.10.27 Vertex AI Embeddings for Text によるテキストエンベディングをやってみた こんにちは、石原と申します。自然言語処理(NLP)は近年のAI活用の中でビジネスユーザーとコンピュータをつなぐ重要な技術となっています。NLPはコンピュータが人間の言語を理解し、処理するための技術です。その中でも特にテキストエンベディングという手法は大規模なデータをLLMに学習させ、セマンティック検索やテキスト分類を実現するために重要になっています。記事ではテキスト…

    エクスチュア株式会社ブログ
    nyoro23
    nyoro23 2019/01/10
  • スタートアップのお金と指標入門講座:ユニットエコノミクス (Unit Economics) — CAC & LTV

    第5回はユニットエコノミクス、具体的には CAC と LTV の話です。加えて Payback Period の話も行います。 このユニットエコノミクス (unit economics) という概念は、Series A の投資を受けられるかどうかの判断基準になることが多い重要なものです。Seed 投資を受けてから Series A の投資を受けるまでの通常約 1 年半の間、スタートアップにとっては プロダクトやサービスの Product/Market Fit を達成するユニットエコノミクスを健全な域まで持っていくの二つが大きなマイルストーンになると言っても良いと思います。今回はそのうちの後者のユニットエコノミクスという概念を取り扱いますが、これまでのほぼすべての指標を使うので、理解が微妙な概念については以前の記事を参照しながら読み進めてください。なお、これまで Burn Rate, Rev

    スタートアップのお金と指標入門講座:ユニットエコノミクス (Unit Economics) — CAC & LTV
    nyoro23
    nyoro23 2019/01/08
  • How Hinge disrupted online dating with data - Mixpanel

    nyoro23
    nyoro23 2019/01/08
    “the good type of churn”