タグ

グラボに関するnyu4のブックマーク (6)

  • 今のPCって、NVIDIAとRadeonの共存できるんだねえ & NVIDIAとRadeonの発色の違いメモ

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2017.08.15: 文末にNVIDIAとRadeonの発色の違いについて追記 2014.03.29: 文末に紹介リンクを1追記。リンク先で比較画像を見ることが出来ます。 2014.03.06: 初出 手元のPCのビデオカードを、NVIDIAからRadeonに換装した際(先月中旬)のメモと、NVIDIAとRadeonの発色の違いについてのメモ。 今まで知らなかったんだけど、Windows7 が登場した頃から、1台のマシンにNVIDIAとRadeonのビデオカードを共存させる事って可能だったんですね。 引用: Wikipedia - Windows Display Driver Model - WDDM 1.1Windows 7では、新しくWDDM 1.1が登場する。なお、Windows 7でもWindows Vista用のWDDM 1.0ドライバの使用は

    今のPCって、NVIDIAとRadeonの共存できるんだねえ & NVIDIAとRadeonの発色の違いメモ
  • NVIDIA GeForceグラフィックボードを新しくするときにやったこと - 自由気ままに趣味な日々

    これまでGeForce GTX 770で頑張ってきましたが、この度ディスプレイをWQHD (2k) にするにあたりパワー不足が目に見えていたので・・・。 買ってしまいました! GTX 1080です! 一気に3世代も進みました。早く性能を試してみたいですね。早速交換しましょう。 しかしその前にやっておくことがあります。 まずはベンチマークをとっておきましょう。交換後のカタルシスがより大きくなります。 ドライバーの削除ですね。 現在パソコン内にインストールされているのはGTX 770用のドライバーなので、このまま交換してしまうとGTX 1080をGTX 770用のドライバーで動かすことになり、不具合が出る可能性があります。 ということでドライバーを削除しましょう。検索するとドライバーと関連ソフトを一つずつアンインストールしなければならず面倒だという記事がありゲンナリしていたのですが、試してみる

    NVIDIA GeForceグラフィックボードを新しくするときにやったこと - 自由気ままに趣味な日々
  • 「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座 編集部:佐々山薫郁 アスク公式Webサイト 「アスク税」(もしくは「ASK税」)という言葉を聞いたことがあるだろうか。 PCパーツ業界に存在する販売代理店の中でも,アスクという企業は,群を抜いて有名だ。オンラインで「アスク税」と検索すれば,すぐに「アスクが取り扱うPCパーツ製品は,海外における市場価格よりも国内価格が非常に高い。それは,アスクが大きな中間マージンを取っているからだ」的な言説に,すぐ辿り着くことができるだろう。 では,その言説は正しいのか。というかそもそもアスク税とは何なのだろうか。アスクという会社は,さまざまなジャンルでさまざまなメーカーの販売代理店になっており,すべてについて語ることはできないため,今回は,4Gamer読者にとって最も身近なPCパーツであろうグラフィックスカードに絞って,アスク税の正

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座
    nyu4
    nyu4 2015/11/21
    かなり面白い。アスク税ってこういうものだったのか
  • PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(10)ドライバ編・中-1

    (10)ドライバ編・中-1 第9回で,ドライバソフトウェアの役割,とくに,ゲームプレイにおいて最も重要なグラフィックスドライバの役割について説明した。 要するに,グラフィックスドライバとは,ゲームプログラムに書かれている内容を,正しくGPUに実行させるためのソフトウェアなのだ。より新しい世代のPCゲームをプレイしようと思うと,更新作業=アップデートを行って,新しいゲームプログラムに対応する必要が出てくる。 では,アップデートに当たって,何をすればいいのだろうか? 手順は,大きく分けて3ステップとなる。 グラフィックスドライバを入手する PCにインストールされている古いバージョンをアンインストールする 入手した新しいバージョンをインストールする 1.については,第9回で解説したとおりだが,あらためて確認しておこう。GPUメーカーは,自社製品用のグラフィックスドライバを公開しているが,基的に

    PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(10)ドライバ編・中-1
  • グラフィックボード(GeForce搭載)のドライバのアンインストール方法

    【No.101763】 グラフィックボード(GeForce搭載)のドライバのアンインストール方法 【詳細】 増設したグラフィックボードのドライバをアンインストールしたいです。 【対象製品】 グラフィックボード 詳細はこちら 【環境】 Windows Vista、Windows XP、Windows 2000 【No.101764】 以下の手順でドライバのアンインストールが可能です。 1.[スタート]−[コントロールパネル]−[プログラムの追加と削除]を クリックします。 ※Windows Vistaの場合は[プログラムのアンインストール」を実行します。 2.[NVIDIA Drivers]を選択し、[変更と削除]をクリックします。 以降は画面の指示に従って操作してください。 ※注意

  • 最新AMD-ATI Radeonの選び方 【桜PC情報】

    概要 グラフィックカードRadeonシリーズの最新情報をまとめています。 AMD APP(旧ATI Stream)は業界標準のOpenCLに対応しています。NVIDIA CUDAのようにAMD APPに対応した動画編集・変換ソフトでCPUに代わる高速変換が可能です。CUDAは動画変換以外でもPhotoshop等一般アプリケーションでも幅広く活用されていますが、AMD APPは動画以外では普及していません。2016年現在はGPUによる高速化機能はOpenCL対応が進んでおり、Radeonでも問題ありません。 NVIDIA GeForceとAMD Radeonはどちらが良いのか?ケースバイケースです。不具合や相性などの問題は、ドライバのバージョンなどの状況によります。 最新nVIDIA GeForce情報 性能ランク表 性能 Radeon DX10.1対応 Radeon DX11対応 Mobi

  • 1