タグ

GoodReaderに関するnyu4のブックマーク (4)

  • 部屋を占拠していた書籍を「電子化」した後の気分

    我が家の蔵書172冊をスキャンして電子化しました。部屋が広くなりました。iPadでの読書も快適です。これからは、定期的に蔵書を電子化していきます。 電子化が完了した後の気分は、とにかく「気持ち良いー!!」です。物が少ない生活って、素晴らしいですね。 すべてクラウド化を実現 過去記事「ノートパソコンとスキャナ以外何もない机上を実現」で、手持ちのすべての電子ファイルをクラウドに保存する体制を構築できたことを紹介させていただきました。テキストファイルはDropboxへ。画像・動画ファイルはFlickrへ。日々のメモはEvernoteを利用し、紙で持っておく必要がない紙資料は、スキャナで取り込んで、そのままEvernoteへ保存しています。 メールはすべてGmail、スケジュールはGoogleカレンダーで管理しています。預金口座やパスワードなどの情報も、クラウドに保存してあります。 我が家は、仮に

    部屋を占拠していた書籍を「電子化」した後の気分
    nyu4
    nyu4 2011/05/26
    "気になる箇所に付箋を貼り、読み終わったらもう一度付箋の部分だけ読み直す" → "GoodReaderの注釈機能を使えば書面に四角、線などを書き込めるのでその部分をリスト化して付箋代わりに利用できる"
  • [iPad, iPhone] GoodReader と Dropbox/iDisk/SugarSync を同期させる方法! | AppBank

    今回は GoodReader for iPad (v3.3.0) と GoodReader for iPhone(v3.3.1) に搭載された「Synchronization」機能をご紹介します。 この機能は Dropbox/iDisk/SugarSync 、そして WebDAV/FTP サーバー内の特定のフォルダと GoodReader を同期できる機能です。例えば PC から Dropbox 内の同期フォルダに PDF を入れれば、 GoodReader にもその PDF がダウンロードされます。また逆に GoodReader で PDF に注釈を入れたり、テキストファイルを作れば Dropbox にそれらのファイルがアップロードされるのです。 わざわざファイルを選択しなくてもボタン1つで同期されるので、「自炊」されている方や、ファイルの出し入れが多い方などにぴったりの機能です。詳しく

    nyu4
    nyu4 2011/02/19
    やだなにこれすごい
  • GoodReader for iPhone v3.2.3: 異常にPDFが読みやすい。動画など開けるファイルまとめ【アプリ特集】 | AppBank

    多機能なアプリ、使い勝手が豊富なアプリを取り上げ、使い方を徹底解説する特集、「アプリ特集」、その第3号で取り上げるのはGoodReader for iPhone.! 今回は、GoodReader for iPhoneの「PDFリーダー」としての機能をまずおさらいします。「PDFのファイルサイズが大き過ぎてどのリーダーでも読めなかった」「PDFをサクサク読みたい」といった課題はGoodReader for iPhoneが解決してくれることを確認しましょう。 また、GoodReader for iPhoneが読めるファイル形式を確認したいと思います。このあたりは、既にGoodReader for iPhoneを持っている人にも確認して欲しいです。 それではレビューしていきたいと思います!

  • GoodReader for iPhone v3.2.3: Dropboxやメールの添付ファイルがダウンロードできます【アプリ特集】 | AppBank

    多機能なアプリ、使い勝手が豊富なアプリを取り上げ、使い方を徹底解説する特集、「アプリ特集」、その第2号はGoodReader for iPhone! 今回はパソコンを使わず、メールの添付ファイルやサーバ・ウェブ上のファイルをGoodReaderにダウンロードする方法をご紹介します。 手元のパソコンが使えない時、あるいは外出先でファイルを確認しなければならなくなった時には大変重宝する機能です。ぜひご覧になってGoodReaderをますます便利なツールにしてしまいましょう! 「Popular Mail Servers」あるいは「Mail Server (IMAP. POP3)」を選択します。 前者を選んだ場合、Gmail等の有名なメールサーバが追加できます。 ここではGmailを使っている場合を想定してご紹介します。 「User」にGmailのアドレスを入力し、「Password」にはGmai

  • 1