タグ

2010年8月11日のブックマーク (16件)

  • BLack Moon UG

    管理人MASAが運営するブログです。日記、主に日記、ツールやサイトの紹介をしています。POV-RayやTerragenの自作CGも公開。このBlogは、高3の管理人MASAが運営しています。主に日記、ツールやサイトの紹介をしています。 最近では気になったニュースなども取り上げています。自作CG公開中♪ TG2のCGは記事にて公開中です。 こちらが不適切だと判断した書き込みがあった場合は、予告なしに削除します。 無断で引用・転載することは一切禁止します。引用・転載を希望する方は、管理人へご相談ください。 マナーを守れない方には、それ相応(コメ禁、アク禁など)の対処を致します。 推奨解像度 1280*1024以上 推奨ブラウザ Internet Explorer 8.0、Sleipnir 2.8.x 動作確認ブラウザ Firefox 3.0.x、Google Chr

  • 人生は神ゲーだ

    気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。 単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。 リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。 全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。 グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。 BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。 人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。 リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。すごく嬉しい

    人生は神ゲーだ
    nzai
    nzai 2010/08/11
    トラバ、はてブコメ含めての面白い読み物。それも現在進行形。あとで読む
  • Uffie | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos

    Filter Stream Select the types of content you would like to see. All types Posts Photos Videos Music Articles Mixes Song plays

    Uffie | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos
    nzai
    nzai 2010/08/11
    あ、音が好みだわこれ
  • [Game Music] Moon - KERA MA GO (full version)

    "KERA-MA-GO", main theme song to the Love-de-Lic PS1 game "Moon: Remix RPG Adventure". This is the full version of the song, used as the game's ending theme. Song was written and performed by the Thelonious Monkees, which is the name Love-de-Lic gave to their own in-house sound team. The vocals are sung by a young friend of theirs named Krysta Ashley Schulze, who happened to be vacationing in Japa

    [Game Music] Moon - KERA MA GO (full version)
  • クジラ ガス爆発

    浜に打ち上げられたクジラの死骸を解体している様子。少しグロいので苦手な方は見ないほうがいいです。

    クジラ ガス爆発
    nzai
    nzai 2010/08/11
    【グロ注意】浜に打ち上げられた鯨の死骸の処理映像。鯨サイズになると、解体するときの腐敗ガスもとんでもない量になるね。。。
  • “私的援助市場”にみる市場原理 - Chikirinの日記

    世の中には様々な“市場”がありますが、規制が全くなく、マーケットメカニズムのみで動いている市場のひとつが「私的援助市場」です。 ちなみに公的援助とは社会福祉のことで、こちらは“公”ですから市場原理は適用されません。 しかし私的な援助市場、たとえばボランティアや寄付など人々の自発的な支援分野においては、誰がその寄付や援助を獲得できるか、ということは、完全に市場原理で決まります。 たとえば「大人 vs. 子供」で考えてみましょう。公的な援助(社会福祉)は高齢者に手厚いですが、私的援助は圧倒的に子供に有利です。 難病の子供の臓器移植(海外)のためであれば。時には1億円の寄付が集まります。しかし難病の中高年がいくら貧困でも、国内での臓器移植のために、一億円どころか、その100分の1の100万円でも集めるのは至難の業でしょう。 これは「私的援助市場」において「子供は大人より圧倒的に競争力がある」こと

    “私的援助市場”にみる市場原理 - Chikirinの日記
    nzai
    nzai 2010/08/11
    一般常識では”冷酷無比”と切り捨てられる視点の楽しさを、匿名性利用してはてな民にわかりやすくプレゼンしてくれるミスちきりん。/デバッグがされてないから用法用量は適切にね。
  • 「ガラパゴス化」で世界に勝つ2つの道(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■環境の特異性が産業の発達を左右する 南米エクアドル沖1000キロの太平洋の中に、ガラパゴス諸島という火山性群島がある。赤道直下で、近くに大きな陸地はまったくなく、その孤絶した、しかも厳しい自然環境がゾウガメなどの特異な進化を育み、この群島にしか見られない固有種が多い。 そのガラパゴス諸島と日が似ている、という話がここ数年、よく語られるようになってきた。日市場という、嗜好や品質にうるさい、しかもある程度の経済水準の顧客が多い「世界でも稀な」市場に適応するように企業が製品開発を続けると、あたかもガラパゴスゾウガメと同じように、他の市場とは隔絶した製品の進化をしてしまう、というのである。 そして、世界の市場、とくに新興国市場は、製品のタイプも品質も価格要求も、日とは異なる市場で、日市場はガラパゴス環境なのだという。新興国では、製品の機能はもっとシンプルでよく、品質も日ほどうるさ

    nzai
    nzai 2010/08/11
    実現するとかどうこうのおはなしは抜きにして、着眼点の提案として面白い。/つまりポジティブシンキング
  • 7兆通りの“カノジョ”を生成 バーコード擬人化アプリ「バーコードカノジョ」

    サイバードは、商品バーコードをiPhoneのカメラで撮影すると、iPhone上に女の子のキャラクター「カノジョ」を生成するiPhoneゲーム「バーコードカノジョ」を9月中旬に公開すると発表した。 バーコードに含まれる国コードと撮影された場所の緯度・経度情報から、地域の特徴のあるキャラクターを生成。キャラクターモデルのパターンは7兆通りあるという。 ユーザーは、カノジョへの愛情を高めたり、ほかのユーザーとカノジョを奪いあいながら、より多くのカノジョを集めていく。課金アイテムも販売する予定だ。 カノジョの描写には、サイバーノイズが開発する「Live 2Dエンジン」を採用。2Dイラストのタッチを維持したまま3Dモデルのように立体的に向き変えられ、iPhoneの加速度センサーに反応してアニメーションする。 バーコードカノジョのキャラクターとタイアップする企業を募集中。カノジョの背景に企業ロゴが入

    7兆通りの“カノジョ”を生成 バーコード擬人化アプリ「バーコードカノジョ」
    nzai
    nzai 2010/08/11
    ”おお、面白そう”と思ってしまった自分が(´・д・`) ヤダ
  • asahi.com(朝日新聞社):墜落前の悲鳴「今も耳に」 日航機の管制官、沈黙破る - 社会

    「夏になると当時に引き戻されるんですよ。(日航空のジャンボ機の)墜落直前にヘッドホンを通じて耳に届いた、パイロットの『ああっ』という悲鳴のような声が忘れられない」  西日のある空港で、男性(54)は言葉を選び、語り出した。  25年前の夏。東京航空交通管制部(埼玉県所沢市)の管制官として、上空の航空機と交信していた。8月12日も普段と変わらない一日だった。  当時29歳。管制官になって8年目だった。先輩管制官らと「関東南セクター」という空域を担当する勤務に夕方からつき、管制卓に着席した。羽田への到着便が増える時間帯。「そろそろ忙しくなるぞ」と思った矢先だった。 ■午後6時24分47秒  「ブーッ」。管制室内にブザー音が鳴り響く。レーダー画面の日航123便の機影に、緊急事態(エマージェンシー)を示す「EMG」の文字が点滅し始めた。乗客と乗員計524人。午後6時12分に羽田空港を離陸し、大

    nzai
    nzai 2010/08/11
    ただ、ただ、怖いと思った。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51488281.html

  • ロンブー淳さんとavex松浦さんが面白いけど、心配な件。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ロンブー淳さんとavex松浦さんが面白いけど、心配な件。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-05-18 06:09:00 ロンブー淳さんとavex松浦さんが面白いけど、心配な件。 人間というのは、見たものに多大な影響を受けます。 テレビを見てる人は、テレビに出ている人が価値のある人だと思いはじめます。 そして、よくテレビに出てる人を有名人として好意を持ったりするわけです。 最近、テレビや雑誌を見ない人が、ちょっとづつ増えています。 テレビや雑誌を見ない人が、代わりに見ているのは、携帯だったりネットだったりします。 そうすると、ネットの中で見かける人に好意を持ち始めたりします。 そこで、テレビ

    nzai
    nzai 2010/08/11
    今度見てみよう。
  • ”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-08-10 07:32:00 ”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織。 去年、テキサス州ヒューストンのNASAに見学に行きました。 国際宇宙ステーション(ISS)の模型の横に、”きぼう”のモジュールの模型があって、ガイドのアメリカ人がいろいろ説明をしていました。 「これは、”きぼう”という名前のISSで最大のモジュール。日製で、”HOPE”という意味だよ。」 ”きぼう”は現在でも建築中ですが、様々な実験をするために作られたモジュールで、すでにいろんな実験が行われてますし、完了した実験も多々あります。 今週は、

    nzai
    nzai 2010/08/11
    すごく真当な意見。/文章だけ読んだらちきりんが書いたのかと思った。こういう文体&まっとうな意見&元が組織のあり方 という点で。
  • 「少子化の原因は非正社員の増加のみにあらず。未婚者を増加させる社会構造の変化にある」――東京大学・佐藤博樹教授インタビュー

    少子化に歯止めがかからない原因の1つとして、労働市場で非正社員が増加している影響が取り沙汰されている。雇用が不安定で収入が低い非正社員の増加は、若者の未婚化に拍車をかけ、さらなる少子化につながりかねないと言うのだ。しかしそれは、1つの要因に過ぎない。東京大学社会科学研究所の佐藤博樹教授は、最大の原因は「社会構造の変化」にあると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也、撮影/宇佐見利明) さとう・ひろき/社会学者。東京大学社会科学研究所 社会調査・データアーカイブ研究センター教授。専門は産業社会学。1953年生まれ。東京都出身。一橋大学卒業。雇用職業総合研究所研究員、法政大学大原社会問題研究所助教授、法政大学経営学部教授などを経て、現職。主な共著・編書に『人事管理入門(第2版)』(日経済新聞出版社)、『男性の育児休業――社員のニーズ、会社のメリット』(中公新書)、『実証研究 日

    nzai
    nzai 2010/08/11
    前半はネット上で散々言われ続けていた事と同じ。有識者がこういう事を改めて言い直すのは信憑性が上がっていいこと。/"「自分から積極的に出会いを求めないと結婚できない」という危機感"はうすうす感じてた。
  • 一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers

    「講座」もの、と呼ばれるシリーズ物の出版物がある。 シリーズ名に「○○講座」とか「講座××」と付いているのがそれだ。そう名乗らないものもある。 出版社によって、いくらか違いはあるが、ある時点での当該分野の研究成果を整理して示すことを目指した企画ものと考えてよい。 読み手の立場に立てば次のようになる。 「講座」ものとは、その分野で何が問題であり、何が分かっていて、どんな未解決の課題があるのか、その学問のコンテンツとコンテキストを、第一人者たちがざっくりと、しかし紙面の制限をあまり受けずに、紹介してくれている出版物だ。 はじめての分野に挑むなら、その分野について「講座」ものがないか、チェックすることをお勧めする。 以下の記事で紹介したself-containedな(必要なものはその中に全部書いてある)教科書は日ではあまり出版されないが、その欠けているところを実質的にカバーしているのが「講座」

    一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アフィリエイト簡単すぎワロタwwwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/08(日) 22:36:20.41 ID:xZUQHI+w0 始めて1ヶ月で7万の儲けwwwww 未確定分合わせれば10万越えてるwwwww 3 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/08(日) 22:37:35.11 ID:117EJmF+0 でっていう >>3 いやー最近始めた俺が言うことじゃないかもしれんけど なんでみんなアフィやらないのかなーってさwwwwwww コメント:確かに比較サイトってここぞって時に見るなー。引越しとか銀行とか保険とか。 以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/08(日) 22:41:29.22 ID:DPFXxAEe0 なんでFXやんないの? 2ヶ月で10万が6億になったんだけど >>6 一日で6億が10万になるようなギャンブルだれがするかよwwww