タグ

2017年11月18日のブックマーク (20件)

  • 隠れキリシタン口伝の祈り歌「オラショ」原曲 今年もバチカン国際音楽祭のミサで披露

    隠れキリシタンの祈り歌「オラショ」原曲のグレゴリオ聖歌が披露されたローマのサン・ピエトロ大聖堂(写真:Jean-Pol GRANDMONT) バチカン国際音楽祭の一環として10月28日、先々代の教皇ヨハネ・パウロ2世の死去10年を記念するミサがローマのサン・ピエトロ大聖堂で行われ、女性指揮者の西智実さん(45)率いる「イルミナートフィルハーモニーオーケストラ」と「イルミナート合唱団」が、長崎県平戸市生月島(いきつきしま)の隠れキリシタンの祈り歌「オラショ」の原曲であるグレゴリオ聖歌を披露した。毎日新聞などが伝えた。 ミサで披露されたグレゴリオ聖歌は「オラショ」の原曲。「オラショ」とは、約450年前から同島の信徒によって口伝で伝えられてきた祈り歌。1587年に豊臣秀吉によって伴天連(バテレン)追放令が出されて以来、隠れキリシタンとなった信徒たちは、フランシスコ・ザビエルらイエズス会がミサで

    隠れキリシタン口伝の祈り歌「オラショ」原曲 今年もバチカン国際音楽祭のミサで披露
    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 皆川達夫さんが語る隠れキリシタンの祈り「オラショ」 400年の時を超えて伝わる異国のグレゴリオ聖歌

    中世・ルネサンス音楽研究の第一人者で立教大学名誉教授の皆川達夫さん(90)が11日、「かくれキリシタンの祈りの歌」と題した公開講演会(主催:立教大学キリスト教学会、文学部キリスト教学科、キリスト教学研究科)に登壇。キリスト教と音楽、そして隠れキリシタンに歌い継がれてきた「オラショ」について、集まった140人余りの聴講者を前に講演した。 「キリスト教と音楽のつながりは深い。教会には常に音楽があり、また音楽歴史を語るとき、キリスト教は切っても切れない存在だ」と皆川さんは言う。「例えば、バッハやシューベルト、モーツァルトも優れた宗教音楽を残している。それはなぜか」。そう問い掛け、キリスト教会において音楽が重視されてきた背景をひもといた。 多くの宗教は、見えない神を何とか視覚的に捉えようと、仏像や仏画などを作る。また、海や山、木などに神が宿っているとして、それを拝むことによって神の存在を確かめる

    皆川達夫さんが語る隠れキリシタンの祈り「オラショ」 400年の時を超えて伝わる異国のグレゴリオ聖歌
  • ありがとうございました。: 完成原稿速報・ブログ版

    アニメ『GS美神』でヒロイン美神令子の声を演じていただいた、鶴ひろみさんが急逝なさいました。数多くの人気作品でバリバリ活躍なさっていた方ですし、逝かれるにはまだ早すぎる年齢なので、ニュースが流れたときにはまさかという思いでした。 伝え聞く話では、高速道路で運転中の突然の発作だったにもかかわらず、ハザードをつけて停車させるところまでやってのけたそうです。小さい頃から自分の名前で仕事をしてきた生粋の役者さんらしい、責任感の強さだったように思います。 私は『ペリーヌ物語』のヒロインが大好きで、特にまだ初々しい鶴さんの声には萌え萌えでした。その後いろんな番組でお声を聴くようになり、声と芝居にどんどん力強さが加わっていく様子に「この人、素敵だなー」「いつか自分もギョーカイで働けるようになって、お会いできたりするかしら」と・・・まー熱狂的ではないけれど、フツーにキモい声優ファンですね(笑)。なので初め

    o9875
    o9875 2017/11/18
    鶴ひろみ
  • テレビ取材への苦言(NHK・クローズアップ現代+) - スナック研究会

    日、NHKの「クローズアップ現代+」から以下のような取材依頼のメールが大学の事務経由で転送されて来ました。武士の情けでディレクターの名前は伏せておきますけど、いい加減にしてね、という。 ーーー以下、転載。 首都大学 都市教養学部 教授 谷口功一様 初めまして、私はNHKの「クローズアップ現代+」という番組ディレクターをしているXと申します。 まだ企画の段階ですが、いま“場末のスナック”について取材を進めています。というのも、昨今の新進気鋭の実業家やクリエイター達は、ビジネスのヒントととして、お酒やおつまみがあまり美味しくないにも関わらず足を運んでしまう場末のスナックの魅力に迫ろうという動きがチラホラと散見されます。中には、酔い潰れてしまうママさんの代わりに常連客が新規客の対応をするケースは、ある意味サービス過剰主義の現場ではあり得ない、客と店側のインタラクティブな関係性を見いだす人も現れ

    テレビ取材への苦言(NHK・クローズアップ現代+) - スナック研究会
  • 「言音一致の純音楽家」遠藤賢司の原点再び | AERA dot. (アエラドット)

    遠藤賢司の訃報を知ったのは10月25日夜だった。がんを公表し、闘病と音楽活動を並行していた彼は、体調不良を理由に同19日の大阪公演を中止していた。彼のデビュー・アルバム『niya… 続きを読む

    「言音一致の純音楽家」遠藤賢司の原点再び | AERA dot. (アエラドット)
  • 日本文学賞今昔物語

    文は、OK's Book Case における「文学賞あれこれ」を読んで思ったことを書き始めたもので、例によってタイトルはあえて大げさにしたものです。 「文学賞の話でいえば芥川賞みたいな「新人賞」じゃなくて、単純にその年で一番優れた小説を選出する賞」となると、谷崎賞よりも個人的には読売文学賞(小説賞)というイメージがある。もっともそれは安部公房の『砂の女』や色川武大の『狂人日記』といった過去の受賞作にして日文学史に残る傑作が浮かぶからで、そうした意味で賞は作品に与えられるものであると同時に、その受賞作が賞の価値を形作りもする。 過去、新潮日文学大賞というものがあって、そうした意味での権威を目指したものだったのかもしれない。実際、これの受賞を逃した権威主義者の大江健三郎が、酒席で選考委員の阿川弘之の顔にグラスを叩きつけたという話もあるくらいだが、そもそもどうして阿川弘之が選考委員だったん

    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 村上元三、筒井康隆、直木賞、流行作家 - YAMDAS現更新履歴

    先日村上元三が死去したが、流行作家の常というべきか現在彼の小説を読んでいる人はかなり少ないだろう。もちろんワタシも読んだことはない(笑) 彼の名前を見て思い出したのは、筒井康隆が『噂の真相』の連載で書いていた文章である。以下、『笑犬樓よりの眺望』(asin:410117136X)の208〜209ページより引用。 ...「オール讀物」誌上で、直木賞選考委員全員が、ヴェテラン作家阿部牧郎の受賞が話題になったことを契機として座談会をやっているのだが、ある大家が「受賞には運不運がある」うんぬんと発言しているのである。これで頭に血がのぼった。落選した者が自分を慰さめるためにそう言うのならよろしい。とことん議論を尽し、その運不運がないようにと懸命の努力をするのが選考委員の務めではないか。この発言から決定的に欠落しているのは文学史的責任感である。おれが三回落されたことだけを言っているのではない。(中略)

    村上元三、筒井康隆、直木賞、流行作家 - YAMDAS現更新履歴
    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 武蔵野次郎 - Wikipedia

    武蔵野 次郎(むさしの じろう、1921年3月14日 - 1997年7月9日)は、日の文芸評論家。日文芸家協会会員、日推理作家協会会員。 名・富永真平。福岡県福岡市出身。早稲田大学法学部卒業。 主婦の友社の編集者を経て、1959年『大衆文学への招待』を南北社から刊行したことをきっかけに、大衆文学の評論家となる[1]。1961年尾崎秀樹らと大衆文学研究会を発足。『代表作時代小説選集』の編纂を務めた。江戸川乱歩賞の選考委員も務めた。1976年、長谷川伸賞を受賞。 著書[編集] 単著[編集] 『時代小説 文芸評論』春陽堂書店 1973 『歴史小説の整理学 日歴史人生を読みとる251作品』かんき出版 1978 『流行作家・その創造の世界』角川書店 1980 『夏目漱石 物語と史蹟をたずねて』成美堂出版 1984、成美文庫 1995 『かつてヒーローがいた 私説・大衆文芸の世界』六興

    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 村上元三〔選考委員〕VS 景山民夫〔候補者〕…「直木賞とSF」の歴史に深く関わりつづけたSFファン(自称)。 - 直木賞のすべて 余聞と余分

    直木賞選考委員 村上元三 ●在任期間:通算38年 第32回(昭和29年/1954年下半期)~第102回(平成1年/1989年下半期) ●在任回数:71回 - うち出席回数:70回(出席率:99%) ●対象候補者数(延べ):543名 - うち選評言及候補者数(延べ):489名(言及率:90%) せっかくの直木賞第150回記念です。うちのブログでも、何か派手なことをやれればいいんですけど、残念ながら特別の用意はありません。今日は、150回の直木賞の歴史を彩る、大記録をもつ選考委員を取り上げまして、記念回の祝辞と代えさせていただきます。 村上元三さんです。その記録とは、「直木賞史上もっとも毛嫌いされた」……っていうことじゃ、もちろんないです。やりもやったり35年半、71回。いまの委員のなかで最長在任期間を誇る、例の渡辺淳一さんが、あと5年もつづけなければ到達できないぐらい、直木賞でもっとも長く選

    村上元三〔選考委員〕VS 景山民夫〔候補者〕…「直木賞とSF」の歴史に深く関わりつづけたSFファン(自称)。 - 直木賞のすべて 余聞と余分
    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 加藤いずみ on Twitter: "今月の建築知識も何かよく分からない一線を超えてきた。事務所内、騒然。 https://t.co/LvmznJiUEy"

    今月の建築知識も何かよく分からない一線を超えてきた。事務所内、騒然。 https://t.co/LvmznJiUEy

    加藤いずみ on Twitter: "今月の建築知識も何かよく分からない一線を超えてきた。事務所内、騒然。 https://t.co/LvmznJiUEy"
    o9875
    o9875 2017/11/18
  • ドキンちゃん声優 鶴ひろみさん死去 | NHKニュース

    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 東京新聞「米軍ヘリがベイブリッジに接近」 批判への対応から浮かぶネット軽視

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東京新聞「米軍ヘリがベイブリッジに接近」 批判への対応から浮かぶネット軽視
    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 子なし中間層世帯への増税案に激怒してるはてサの馬鹿は犯罪レベル

    子どもなし世帯は年収800万円超で増税案 - 共同通信 47NEWS https://this.kiji.is/303910947893331041 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/303910947893331041 おかしいでしょこのブコメ。いつもと言ってること違うじゃん。 君らいつも「日少子化政策は間違ってる」「フランスや北欧を見習え」「日も社会民主主義を目指すべき」とかえらそうに言ってたジャン。まじめにフランスや北欧の少子化対策を参考にしたらこういう税制になるのはわかりきってるんだから、「ようやく動いてくれたか」って応援コメが並んでないとおかしいでしょ。 一応忠告しておくけど、フランスや北欧の税制はこの増税案ほど生易しくないよ?同収入のカップルでも子供が二人ほどいる家庭と子供なしの家庭じゃ、前者は子供部屋含めた3LDKのマ

    子なし中間層世帯への増税案に激怒してるはてサの馬鹿は犯罪レベル
    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 座間9遺体事件で注目「大島てる」が本当に届けたい“事故物件投稿”

    事故物件情報、「無いなら集めよう」 削除要求こそ、しっかり対応 「今さらやめられない」 神奈川県座間市のアパート室内で9人の遺体が見つかった事件。発覚直後、事故物件を集めたサイト「大島てる」に事件の書き込みがされ、注目を集めました。サイトは2005年に開設され4万件の情報が閲覧できます。サイト運営の代表を務める大島てるさん(39)は「不動産関係の仕事を始めた17年前、事故物件のような情報は誰に聞いても分からなかった」。そこから独自に情報を集め、いまや日を代表する事故物件サイトになっています。座間の書き込みも修正するなど「放置しない」運営の仕組み、当に届けたい「事故物件投稿」について聞きました。 事故物件情報、「無いなら集めよう」 「大島てる」は都内でビルの管理業を営んでいた大島さんの祖母の名前です。「サイト運営を始めた時に、業界では祖母の名前がいくらか認知されていたので」。大学在学中に

    座間9遺体事件で注目「大島てる」が本当に届けたい“事故物件投稿”
    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 『子どもなし世帯は年収800万円超で増税案 - 共同通信 | This kiji is』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『子どもなし世帯は年収800万円超で増税案 - 共同通信 | This kiji is』へのコメント
    o9875
    o9875 2017/11/18
  • 阿部寛のサイトを高速化する - Qiita

    ちまたで阿部寛のサイトが早いと話題になってます。 dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか? dev.toと阿部寛のホームページについてちゃんと計測させてくれ 阿部寛のサイトはベストを尽くしてるのか? それを調べるために、阿部寛のサイトを高速化させてみたいと思います。 目指すべきスピード 最速はローカルのファイルへのアクセスだと思うのでこれを目指したいと思います。 file:///C:/abe_hiroshi/index.html ChromeのDeveloper Toolでレンダリング完了が「173ms」でした。 まぁここまでは無理だな… 阿部寛のサイトはどんなもん? 速度はwebpagetest.orgで測ってみます。 レンダリング完了時間は「359ms」です。はえーな S3でホスティングしてみる サーバーを立てるほどでもないので、S3でWebホスティングしてそこにhtml

    阿部寛のサイトを高速化する - Qiita
    o9875
    o9875 2017/11/18
    「阿部寛のサイトはベストを尽くしてるのか?」
  • 選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久

    先日、選択的夫婦別姓を実現するために訴訟を起こすことを決めました。その内容は、今回担当していただきます作花弁護士のブログを参照いただければ幸いです。(追記:私のこちらのエントリーにもまとめました。) ちなみに作花弁護士は、2年前に再婚禁止期間で違憲判決を勝ち取り、民法改正につなげた敏腕弁護士です。(参考記事:「再婚禁止期間」は憲法違反 最高裁大法廷) 今回、私たちが訴訟することが毎日新聞のニュースになり、ヤフージャパンのトップページで取り上げられたり、検索ランキングで瞬間的に1位になったり、はてなブックマークが800以上もついたり、大きな反響がありました。 はてブのコメントを見てもわかるように、選択的夫婦別姓に賛成・応援する方が多数派のようです。しかし、一部からは懸念や反論をいただいていますので、さらに議論を進めます。 ただし、2つの原則を前提とします。それは、 1. 一人ひとりのニーズを

    選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久
  • 「じゃあ僕が」妻の姓に変えて分かった経済的不利益:朝日新聞デジタル

    夫婦別姓を選べない戸籍法は法の下の平等に反するとして、ソフトウェア会社「サイボウズ」(東京)の青野慶久社長(46)らが来春、国を相手に裁判を起こす準備を進めている。日人と外国人の結婚では夫婦別姓を選べるのに、日人同士だと同姓しか選べないという戸籍法の「法の不備」を突く訴訟になるという。選択的夫婦別姓にかける思いを青野氏に聞いた。 ◇ ――実業界では「青野慶久」で活動していますが、名は「西端慶久」。の姓を選んだ経緯は。 2001年に結婚した時、が希望したからです。一人っ子だったとか、ご両親が望んだとかではなく、「自分が『家に入る』というのがいやだ」ということでした。じゃあ僕が変えるわ、と。 当時すでに「青野」で上場企業の役員として名前も出ていたんですが、名前が二つあったら面白いと思いました。偵察のため、ライバル企業の展示会に申し込む時は実名を使った、なんてこともありました。 実は、

    「じゃあ僕が」妻の姓に変えて分かった経済的不利益:朝日新聞デジタル
    o9875
    o9875 2017/11/18
  • dev.toと阿部寛のホームページについてちゃんと計測させてくれ - Qiita

    Twitter見てたら、以下のツイートを見た。 数時間後、dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか?というブログがTLに現れた。 GoogleのPageSpeed Insightsで測って阿部寛のホームページの方が早かったという結論付けてよいのかという疑問が浮かび、webpagetest.orgで計測することにした。 設定 阿部寛のホームページに関しては、Tokyoリージョンにあるものとする。 そして、dev.toはNY発らしいので、サーバーの設定をNYにして測定する。 The platform was created in 2016. The twitter account, @ThePraticalWeb 評価結果 Webpagetest - 阿部寛のホームページ Webpagetest - dev.to

    dev.toと阿部寛のホームページについてちゃんと計測させてくれ - Qiita
    o9875
    o9875 2017/11/18
    「結論:阿部寛のホームページは改善の余地が多くある(以下省略)」
  • 第9回 深宇宙探査学シンポジウム―2020s火星への旅立ち― | 東京大学

    シンポジウムは、月・惑星探査をテーマに2011年より開催しているシリーズの第9回になります.第9回のシンポジウムは、「2020s火星への旅立ち」と題し、 2020年代に機運の高まりつつある火星探査に向けて何が期待され、何ができるのか、何が必要なのかを議論します。世界的には、 2020年代に複数の宇宙機関・宇宙企業により大型火星探査が計画されており、さらには、2015年、東京大学/JAXAのPROCYONにより小型宇宙探査機という新たな手法が開拓され、 迫る2019年にはNASA新型ロケットSLS初号機に相乗りする13基のキューブサットによる小型深宇宙探査の格始動(日からは東京大学も絡み2基)という新しい流れが生まれています。 この流れの中で、今、火星探査に向けて理学/工学および大型/小探査機の専門家を集め先端情報を融合させると共に、来る2020年代の火星探査ビジョンを考えるパネルディ

    o9875
    o9875 2017/11/18