タグ

2013年12月8日のブックマーク (20件)

  • 3分で分かるAngularJSセキュリティ - teppeis blog

    先日のng-mtg#4 AngularJS 勉強会でLTしようと思ったけど申し込みが間に合わなかったのでブログに書きます。 先月リリースされたAngularJS 1.2はセキュリティがんばってる的なことを聞いたので、セキュリティ周りの仕組みを調べてみました。 お題は以下です。 CSRF JSON CSP (Content Security Policy) Escaping CSRF ユニークなトークンをHTTPリクエストに載せてサーバーでチェックする対応が世の中では主流(最近はカスタムヘッダのチェックによる対策も) AngularJSでは、XSRF-TOKEN Cookieにトークンが載っていると、$httpを使ったHTTPリクエストのヘッダに自動的にX-XSRF-TOKENヘッダーが付く。 XSRF-TOKEN CookieはもちろんNot HttpOnlyで。 Angular界ではCS

    3分で分かるAngularJSセキュリティ - teppeis blog
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • VagrantとSSDなVPS(Digital Ocean)で1時間1円の使い捨て高速サーバ環境を構築する - Glide Note

    今年の初めくらいから個人的な技術検証にはSSDで動作が速く、1時間1円で料金が安いのと ロケーションをSan Franciscoにするとsshでもレスポンスが悪くないので、全部Digital Oceanを使っている。(徳丸先生が紹介する前から使っていたんだ!) Digital OceanについてはRebuild: 2: Rails, Redis, VPS (Kenn Ejima)の42分くらいから言及されてます。必聴です。 使ってる旧型のMacBookAirみたいな貧弱なマシンだとローカルでVM動かすとファン回りまくりとかで泣きたくなるので、Digital Oceanだと泣かずに済んで快適。 そんで今日Vagrant経由でDigital Ocean利用すると、コマンドラインから必要なときに新規インスタンス(Droplet)作って、 検証終わったら削除という手軽な使い捨て高速サーバ環境が利用

  • AngularJS 1.2 日本語リファレンス | js STUDIO

    AngularJS 1.2 API ガイド TIPS ngモジュール ディレクティブ フィルター サービス 型 グローバルAPI ngMockモジュール サービス グローバルAPI AUTOモジュール サービス ngAnimateモジュール サービス ngCookiesモジュール サービス ngMockE2Eモジュール サービス ngResourceモジュール サービス ngRouteモジュール サービス ディレクティブ ngSanitizeモジュール フィルター サービス ngTouchモジュール ディレクティブ サービス このサイトについて AngularJSの日語リファレンスです。 AngularJSの家サイト(英文) の内容を翻訳して作成していますが、誤訳や誤記があると思いますのでその点についてはご了承ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomof まで教え

  • Amazonの新しいデスクトップ・クラウド・コンピューティング、WorkSpacesがiPadにやって来た | TechacCrunch Japan

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    Amazonの新しいデスクトップ・クラウド・コンピューティング、WorkSpacesがiPadにやって来た | TechacCrunch Japan
  • ある程度Gitを操作できるようになってから当たると良いマニュアル/情報源 - Qiita

    Gitにある程度慣れ,基的な操作ができるようになるとより深く知りたくなってくると思いますが,そのときにググって分散した情報を読むのではなく,まとまったドキュメントを活用すると効率が良いです. まずは中級者向けgit helpについて. git help help まずはgit help helpをして,よく使うgit helpについてより良く知っておきましょう.git helpの中でおすすめオプションは以下の2つ. -w HTMLでのmanをブラウザで開く.長いmanを読むときなどは読みやすくて地味に便利 -g ガイド一覧.特定のgitコマンドに縛られないような内容を見ることができます. gitガイド $ git help -g The common Git guides are: attributes Defining attributes per path glossary A Gi

    ある程度Gitを操作できるようになってから当たると良いマニュアル/情報源 - Qiita
  • BackboneマンがAngular勉強会いってきたけどそんなに好きになれなかった話 #ng_jp - mizchi's blog

    最初に僕のポジションは表明しておくけど、今までbackbone.js, というかそのラッパーであるchaplin.jsべったりの環境で開発してて、今のプロジェクトをゼロから作り直す機会があるので次バージョンのためのライブラリ選定のためにとりあえず比較として angularを試した見た程度の人間なので、深くは理解してない。 Angularのメリット 僕の浅い理解と勉強会での話を総合した感じ レールに乗り切った時の開発効率が半端ない レールがしっかり敷かれているので開発者の能力差が問題にならない HTMLがテンプレートなので意味的な乖離が少ない ビューモデルに対する操作が一貫していてテスタビリティがある 自分もモジュラリティがあるHTML/CSSは幻想だと思っているので、HTMLに直接属性を書くのは別に構わないと思っている。 ただ、集団開発でも開発者の能力差が問題にならない、という発表をしてい

    BackboneマンがAngular勉強会いってきたけどそんなに好きになれなかった話 #ng_jp - mizchi's blog
  • ポータブルなwebアプリケーションとそのインフラの未来の一考

    naoya さんのポータブルな Web アプリケーションを受けて最近思ってることをば。140 文字で時々書いてるんだけど、まとまりがないので一回まとめておきます。 12-factor app ステートフルなアプリケーションについては、Heroku の人が提唱してる 12-factor app というのが現在の状況をよく表してます。 The Twelve-Factor App The Twelve-Factor App(日語訳) Heroku や他の PaaS によってもたらされたこうした一種の”制約”によって、アプリケーションの新しいカタチが生まれてきています。引き算によって新しい価値が生まれてきているわけですね。 とはいえ、PaaS は PaaS でそれぞれに独自の仕様を持っているわけですが、Herokubuildpack という仕組みを使って、Heroku とインタフェース仕様

    ポータブルなwebアプリケーションとそのインフラの未来の一考
  • ポータブルなWebアプリケーション - naoyaのはてなダイアリー

    140文字で書ききれなかったのでブログに殴り書き。 Heroku のアプリケーションを人に渡す 昨日、「naoyaさんが作ってるiOSアプリのバックエンドサーバーに相乗りさせてもらえないか」という話をいただいた。自分でも同じようなAndroidアプリを作っているけど、サーバーサイドは作ってないからということらしい。 対して「githubにコードあるからgit cloneしてheroku pushすれば動くし、自分で heroku にデプロイしてよ」と応えた。相乗りしてもらってもよかったのだけど、こちらでコードを書き換えたりメンテしたときに先方のアプリが停止することを考えると同じコードベースでサーバーは自分で立ててもらう方が何かと良い。 対象になったソフトウェアは Heroku で動かしていたので、Heroku Ready な形、つまり、必要な外部パッケージの一覧やサーバーの起動手順なんかは

    ポータブルなWebアプリケーション - naoyaのはてなダイアリー
  • CSSポストプロセッサー時代の到来

    SassやLESSといったCSSプリプロセッサーは市民権を得たと言って良いと思う。しかしそれらCSSプリプロセッサーは開発という段階にのみ利をもたらすもので、今のところはそれ以上ではない。CSSを実際にユーザーに届けるまでには、開発だけではなくレビューとリリースという段階もある。レビューとリリースも確実性を持って効率的に行うためには、CSSポストプロセッサーと総称されるようなツール群が必要になるだろう。 この文書はFrontrend Advent Calendar 2013の4日目への記事として寄稿した。明日は@hilokiさんがスタコラサッサと書くようだ。 目次 CSSポストプロセッサーとは CSSプリプロセッサーの出力するCSS CSS Lint 開発用とレビュー用、リリース用のCSS CSSポストプロセッサーのユースケース ベンダー拡張プリフィックスの付加 Media Queries

  • AngularJS 20min #ng_jp

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    AngularJS 20min #ng_jp
  • ふるさと納税で節税しましょ 会社員のレアな節税手段 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    ふるさと納税で不利な税制を緩和したい 会社員は当に税金面で不利ですよね。所得の捕捉率を示す「トーゴーサン」なんて言葉もあるくらい(サラリーマンは所得の10割(基全所得)を把握されて所得税を納めますが、自営業者は5割、農家は3割程度しか捕捉されていないことを示す)で不公平税制の商中央みたいになっています。 そこでその不利な税制に少しでも対抗すべく、会社員の節税手段ってことでふるさと納税を調べてみました。(この記事は2013年に書きましたが、情報が古くなっている部分のアップデートを2016年7月に行っています) ふるさと納税とは 地方自治体に対し、個人が寄附を行ったときに、寄付額マイナス2,000円が所得税及び住民税から控除(税額控除、税金額が直接マウナスになる)される制度です。 寄付が全額控除されれば、寄付したん分だけ税金が安くなるっていうことで、プラス内ナスゼロになります。寄付(納税)

    ふるさと納税で節税しましょ 会社員のレアな節税手段 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • 黒い画面不要!デザイナ向け静的サイトジェネレーター「Phest」を公開しました | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!ChatWork CTOの山です。 ChatWork Advent Calendar3日目を担当します。 今回は、ChatWork社内でサイト制作に使っている、デザイナ向け静的サイトジェネレーター「Phest(フェスト)」というツールを公開します! >>PhestのGitHubリポジトリはこちら 静的サイトジェネレーターって?静的サイトジェネレーターとは、テンプレートなどプログラム的な処理を実行し、 HTML/JavaScript/CSS/画像などだけで構成された静的なWebサイトとして書き出すツールのことです。 Webサイトをつくる上で共通のヘッダやフッタなどは、PHPやSSIなどのinclude構文を使ったり、 そもそもWordpressなどのBlogやCMSなどを使って構築するケースが多いと思います。 静的サイトジェネレーターは、そういったシステムが必要な部分をあらかじ

    黒い画面不要!デザイナ向け静的サイトジェネレーター「Phest」を公開しました | チャットワーククリエーターズブログ
  • HTML5/CSS3のテンプレートのまとめ | コリス

    商用でも無料でいいの?というくらい美しくデザインされたHTML5/CSS3のテンプレートを紹介します。 デザインだけでなく、ページ内に取り入れたエフェクトもなかなか面白いものが揃っていますよ。 Brushed デモ ミニマルなデザインが美しい1ページスクロール。パララックスの使い方、固定ヘッダの配置方法、ナビゲーションやパネルのエフェクトなど、随所にセンスが光ります。 個人・商用利用無料。

  • MacBook Airの内蔵SSDの空き容量を一気に増やせる便利ツール|Mac - 週刊アスキー

    『Disk Diag』 バージョン:1.1.2 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)adnX SARL みなさん、こんばんは。マックピープル元・編集長の吉田でございます。さて今回は、マシンの空き容量不足に悩まされているユーザーにお勧めのアプリを紹介します。OS Xでは、内蔵ストレージの一部のメモリーの待避領域に使う仮想メモリーと呼ばれる機能が常時稼働しています。OS X Mavericksでは、圧縮メモリーと呼ばれる機能により実メモリーを効率的に使えるものの、多くのアプリを起動した状態で切り替えて使うという場合は、やはり仮想メモリーの出番となります。しかし、内蔵ストレージの空き容量が少ないと仮想メモリー用の領域を確保できず、結果的にマシンの速度低下につながります。目安としては、空き容量は最低10GBは確保したいところです。そこで『Disk Diag』の出番です。

    MacBook Airの内蔵SSDの空き容量を一気に増やせる便利ツール|Mac - 週刊アスキー
  • robots.txtとは?設置する理由・SEO効果・書き方を解説

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. robots.txtとは、Googleなどの検索エンジンのクローラーに対して、「どのURLにアクセスしていいか」を伝えるものである。 これを使えば、特定のページやフォルダのクロールを拒否できる(クロールさせない)ことができる。クローラーの動きを最適化することで、SEOの観点からも良い影響を得られる可能性がある。

    robots.txtとは?設置する理由・SEO効果・書き方を解説
  • WordPressのテーマ制作者は必携!記事のさまざまなパターンが簡単にテストできる - WP Test

    WordPressのテーマで記事がどのように表示されるか、テキスト記事、画像コンテンツ、動画コンテンツなどが正常に表示されるかテストできるWP Testを紹介します。 普通に想定されるパターンだけでなく、タイトルが異常に長い、コメントがたくさんついた、カテゴリが無い、カテゴリが異常にたくさんなど、イジワルなパターンも用意されています。 WP Test ダウンロードできるテストデータはXMLフォーマットで、WordPressに直接インポートできます。画像などはuploadsフォルダでサーバーにアップします。 どんなパターンが用意されているかは、WP Testのデータを読み込ませたデモで見ることができます。たくさんあるデモページから一部をご紹介。

  • 今どきのGruntを使ったフロントエンド開発(HTML/CSS編) - MOL

    SassなどのCSSプリプロセッサを使うWebデザイナが増えてきました。Sassをコンパイルするだけなら黒い画面(ターミナル)を使わずともGUIアプリからの利用で問題ありません。が、ここは一歩踏み込んでGrunt(JavaScript製のタスクランナー)を使って、Sass以外のコンパイルやライブリロード、画像最適化、CSSのリントやスタイルガイド生成など、あらゆる作業をGruntに任せてより効率的な開発環境を手に入れてみませんか。 ども、Front-end Developerをしております@t32kです。今日はがんばります。 Frontrendというコミュニティ活動をしています。通常は東京で3~4ヶ月の周期でフロントエンドをテーマにした勉強会を開催しています。良かったらみなさんもご参加くださいませ。 Agenda 今日の話す内容は以下のとおりです。 なぜGruntを使うの? Gruntの使

    今どきのGruntを使ったフロントエンド開発(HTML/CSS編) - MOL
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2013年の各技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が一日目を担当する人のblogではじまっている。 昨年以上に細分化されたため、昨年よりも今年のAdvent Calendarの数が多くなっているようだ。また、技術系以外の人に対してもこのような形式のAdvent Calendarの認知度が上がり、技術系以外のAdvent Calendarも昨年より増えている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々

    本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
  • HTML5 Conference 2013 講演資料まとめ #html5j

    サイトではアフィリエイト広告を利用しています。記事内および商品リンクにはプロモーションが含まれる場合があります。 こんにちは、星影(@unsoluble_sugar)です。 11月30日に開催された「HTML5 Conference 2013」の発表スライドや動画などの講演資料をまとめました。 HTML5 Conference 2013 ※リンクミスや追加情報などありましたら、コメントまたは@unsoluble_sugarあてにお知らせいただけるとありがたいです 基調講演 次世代Web、深まる。広がる。 関連記事村井純教授。IT戦略は前倒しで実現される。7年先の夢を語ろう! HTML5 Conference 2013招待講演 Webのモバイル対応には、Webが社会に定着する上での真の問題や課題が隠されている。HTML5 Conference 2013基調講演 2000人のイベント開催に

    HTML5 Conference 2013 講演資料まとめ #html5j