タグ

2011年5月18日のブックマーク (24件)

  • 「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」(フライデー) @gendai_biz

    手前が、最も損傷の激しい3号機。鉄筋がぐにゃぐにゃに曲がっている。後方の4号機も、3月15日と16日に大きな火災を起こしている 「お前ら、死ね」と言い放った元請け会社社員、10人に1人しか渡されない放射線測量計、そして通常の1万倍の被曝量! 「原発内部で私が目の当たりにしたのは、想像を絶する凄まじい現実です」 福島第一原発で働き始めて7年になるという30代の男性A氏は、同所で受けた衝撃を抑えられない様子で語った。 「『何だこれは・・・』と、言葉を失いました。テレビでも福島第一原発の映像を流していますが、ひどさはあんなものではありません。水素爆発を起こした1号機や3、4号機の鉄筋はぐにゃりと曲がり、まるで爆撃を受けたようです。鉄筋の直径は20cm近くもあります。 そんな太い鉄の棒が何十も飴細工のように曲がってしまうほど、爆発の威力が凄まじかったのでしょう。地上もひどい状況です。1号機近くに

    「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」(フライデー) @gendai_biz
  • SYNODOS JOURNAL : 東京電力福島第一原発の何が問題だったのか 検証その2 橋本努

    2011/5/1615:57 東京電力福島第一原発の何が問題だったのか 検証その2 橋努 原発は、大事故が起きるまでは「99%、安全」である。しかし大事故が起きてしまえば「99%、危険」になってしまう。これが原発という巨大装置の実像ではないだろうか。 わたしたちは、3.11大震災による原発事故を受けて、原発がどれほど恐ろしい装置であるのかを思い知らされてきた。だが原発は、大震災が起きる前であっても、やはり「危険」であったのではないか。根拠のない「安全神話」のもとで、危険の警鐘が耳に入らなかっただけではないか。 ◇1978年に臨界事故◇ 最初に、もっとも衝撃的な記事から紹介したい。 東京電力の福島第一原発3号機は、1978年11月に、臨界事故を起こしていたという。その当時、定期検査中に制御棒5が脱落して、核分裂反応が連鎖的につづく臨界状態となった。そして約7時間半も、制御不能状態に陥って

  • 「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に 資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした 国民より銀行、株主という本音 「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ | 長谷川幸洋「ニュース

    「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に 資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした 国民より銀行、株主という音 「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ 東京電力・福島第一原発事故の賠償問題で菅直人政権が賠償枠組み案を決めた。報じられているとおり、政府が新たに原発賠償機構(仮称)をつくり、そこに交付国債を発行、東電は必要に応じて交付国債を現金化して、賠償金を被災者に支払うというスキームである。 東電の賠償負担には上限がないとされているが、勝俣恒久会長が会見で当初から「すべて東電が負担するとなったら、まったく足りない」と認めているように、東電の純資産は約2.5兆円にすぎず、東電は10兆円ともいわれる賠償金の支払能力がない。 つまり実質的に東電は債務超過であり、破綻している。 来、破綻会社であれば、まず役員と従業員、株主、金融機関が損をかぶって負担するのが「株式会社と資市場の基ルール」だ。と

    「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に 資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした 国民より銀行、株主という本音 「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ | 長谷川幸洋「ニュース
  • 本人に直接言わず、上司に電話「オフレコ破り」と抗議してきた経産省の姑息な「脅しの手口」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    人に直接言わず、上司に電話 「オフレコ破り」と抗議してきた経産省の 姑息な「脅しの手口」 「枝野批判」の情報操作がすっぱ抜かれ大あわて 「銀行は債権放棄を」という枝野幸男官房長官発言に対して、細野哲弘資源エネルギー庁長官が「いまさら、そんなことを言うなら、これまでの私たちの苦労はいったい、なんだったのか」と言ったオフレコ発言を14日付けの当コラムで紹介した。 幸いにも多くの読者を得たようだ。その中の1人、経済産業省の成田達治大臣官房広報室長が私の職場に"抗議電話"をかけてきた。霞が関がマスコミ操縦に使う「脅しの手口」がよく分かるので、紹介したい。 成田は私に直接、電話してきたのではない。私の「上司」に電話したのだ。 上司がすぐ私に教えてくれたので、こちらも気がついたが、私はすぐ成田に電話した。以下は、その際のやりとりである。 「それは上司に聞いてください」 「なにか私の記事の件で『上司

    本人に直接言わず、上司に電話「オフレコ破り」と抗議してきた経産省の姑息な「脅しの手口」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「天国も死後の世界もない」 英物理学者ホーキング博士が断言 - ライブドアブログ

    「天国も死後の世界もない」 英物理学者ホーキング博士が断言 1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 16:34:27.04 ID:65wJkUeC0 ?2BP 「車椅子の物理学者」として知られる英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士(69)は、天国とは闇を恐れる人のおとぎ話にすぎないとし、死後の世界があるとの考えを否定した。16日付の英紙ガーディアンに掲載されたインタビューで述べた。 ホーキング博士は「(人間の)脳について、部品が壊れた際に機能を止めるコンピューターと見なしている」とし、「壊れたコンピューターにとって天国も死後の世界もない。それらは闇を恐れる人のおとぎ話だ」と述べた。 博士は21歳の時に筋萎縮性側索硬化症(ALS)という進行性の神経疾患と診断され、余命数年とされた。「自分は過去49年間にわたって若くして死ぬという可能性と共生してきた。

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
    当たり前の事だよね、何処が痛いニュースなの?
  • 07.私が測った福島市の放射線量 (福島市) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル

    ミシマさんTOP 旅行記6342冊 クチコミ6075件 Q&A回答198件 15,981,532アクセス フォロワー344人 北海道〜東北出張の最終日は、福島市を訪ねます。 東日大震災の避難所が造られるなど、規制のかかっていない福島市ですが、高い放射線量が出ていると言う話がweb上で流れています。 そこで、実際はどのような状況なのか、自分自身で確かめようと新幹線で福島市入りしてみます。

    07.私が測った福島市の放射線量 (福島市) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
  • 橋下知事「国歌斉唱で起立しない教員は免職」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は17日、入学式や卒業式の国歌斉唱時に起立しない府立学校や公立小中学校の教員を免職する処分基準を定めた条例を9月の定例府議会に提案する考えを示した。 府によると、同様の条例は全国でも例がないという。 知事は報道陣に、「府教育委員会が国歌は立って歌うと決めている以上、公務員に個人の自由はない。従わない教員は大阪府にはいらない」と指摘し、「繰り返し違反すれば、免職になるというルールを作り、9月議会をめどに成立を目指したい」と述べた。 学校現場における国歌斉唱を巡っては、府議会会派「大阪維新の会」が教員に起立を義務付ける条例案を19日開会の5月議会に提出する予定。 大阪府教委によると、政令市の大阪、堺両市を除く府内の公立小中学校教員の処分権は府教委にある。ただ、府教委はこれまで、起立しなかった教員に対しては、懲戒処分で最も軽い戒告にとどめていた。府立高校関係者は「大阪だけ厳しい

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
    国旗・国歌法に、戦争の反省と強制しないという文章を入れれば良いと思う。抵抗がなくななる人は多くなると思う。当然、礼儀や敬意を表せない人に対する社会的評価も変わる。
  • asahi.com(朝日新聞社):新聞配達員に強制わいせつ容疑 尺八奏者を逮捕 - 社会

    新聞配達に来た女性の胸を触るなどしたして、警視庁が、東京都東久留米市下里3丁目、自称尺八宗家の荒木達也容疑者(72)を強制わいせつ容疑で逮捕していたことが同庁への取材でわかった。荒木容疑者は「尺八を教えようとしただけだ」と供述し、容疑を否認しているという。  田無署によると、荒木容疑者は14日午後4時半ごろ、同市のアパート2階の自宅を訪れた新聞販売店員の女性(19)を室内に押し込み、「尺八を教えてやる。吹くまで返さないぞ」などと脅し、胸を触るなどした疑いがある。  ホームページによると、荒木容疑者は尺八演奏家の会「古童会」を主宰。海外での演奏やテレビ番組への出演もある、としている。

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
    「尺八を教えてやる。吹くまで返さないぞ」 フランス書院か(笑
  • 曽野綾子「東電に責任はない」「放射線の強い所は、じいさんばあさんを行かせればいい」 - Transnational History

    月刊誌『WiLL』とかいう雑誌に、渡部昇一、曽野綾子のトンデモ対談が載っているということで、金をドブに捨てる思いで買ってきた。 内容といえば、予想していた陳腐な対談をはるかに越えるものでした。 月刊『WiLL』 2011年 6月号 ●昇一先生の美女対談 不幸からの贈り物が日人を鍛える (渡部昇一、曽野綾子) (前略) 過剰な原発アレルギー 曽野 「こんなにひどい津波は見たことがない、一千年に一度の災害、と言われていますが、予想の範囲を超えていて、誰にも責任はないことをハッキリしないといけません。その代わり、決められていたよりも手を抜いてつくられていたものに対しては、厳罰を下す。そこを分けて考えないと、誰もやる人がいなくなります。 私は水力発電のことしか知りませんが、建設には仕様書があって、どこまでの事態を想定するのか、決壊したら何トンの水が何分後にどこに到達するのかが考慮されています。し

    曽野綾子「東電に責任はない」「放射線の強い所は、じいさんばあさんを行かせればいい」 - Transnational History
    oakrw
    oakrw 2011/05/18
    何を考えているのやら♪
  • 教育:九大入試「女性枠」見直し 「男子差別だ」苦情相次ぎ 来年度導入 - 毎日jp(毎日新聞)

    九州大が理学部数学科の来年度後期入試で初めて導入する「女性枠」に対し「男子差別だ」などと批判が出たため、九州大が内容の見直しを検討していることが分かった。募集人員の一部を女性に限定することで、将来的に「理系女子」の研究者を増やすのが狙いだったが、平等性への疑問の前に再考を迫られた。 九大によると、女性枠導入の背景には、学内全体で8・7%という女性教員の少なさがある。中でも数学科の教員が所属する数理学研究院の教員66人のうち女性はわずか2人(09年5月時点)で九大の主要な研究院の中で最少。数学科の女子学生も254人中26人と約1割しかいない。 九大は「女性研究者増は喫緊の課題。まず入学者を増やすことが必要」として女性枠導入を決め、数学科の12年度後期入試で募集人員9人のうち5人を女性に割り当てることにし、昨年3月に公表した。 しかし、「男子差別だ」「法の下の平等に反する」などと苦情のメールや

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
  • 玄海原発安全策、保安院説明に佐賀知事納得せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の東日大震災後の緊急安全対策について、佐賀県の古川康知事は17日、県庁で経済産業省原子力安全・保安院から初めて説明を受けた。 知事は納得せず、引き続き説明を求める考えを示し、定期検査中の玄海原発2、3号機の運転再開については「まだまだ聞くべきことが多い」として慎重な姿勢を崩さなかった。 保安院側は黒木慎一審議官ら4人、県側は古川知事や坂井浩毅副知事らが出席。保安院側は、〈1〉高圧発電機車の配備などの津波対策が取られた〈2〉周辺にプレート境界がなく、地震が起きても比較的小規模と考えられる――などを挙げ、「原子炉の運転の継続や再開に支障はない」と説明した。 県側は、「福島第一原発の冷却機能喪失が地震によるものという指摘もある。津波対策だけでは安心できない」「中部電力浜岡原発を止めたのなら、玄海も中長期対策が完了するまで停止するのが筋では」などと指摘したが、保安

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
    古川知事の来歴を考えれば、すでにシナリオがあるように思えるが。
  • 保安院の説明「釈然としない」 佐賀県、募る不満/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    玄海原発2、3号機の再稼働問題で、県が「出発点」と位置づけた国からの説明会。インターネットのライブ中継で約2300人が見守る中、国の安全評価に対し、県幹部が県民の不安や疑問をぶつけた。監督官庁の原子力安全・保安院はこれまでの説明の域を出ず、明確な答えを期待した県側は「釈然としない」と不満を募らせた。 最初に指摘したのは、福島原発事故が収束していない現段階で出された緊急安全対策の内容と、玄海原発2、3号機など全国の原発の再開を認めたこと。県幹部は「安心と言える根拠が見つかるまで、原子炉を止めようというロジックでもおかしくないのでは」と疑問を呈した。 保安院の黒木慎一審議官は「なぜこれだけ事故が拡大したのか、つかみきれていないのが事実。現時点で明確なのは津波でいろんな機器が故障し、原子炉が損傷した。津波対策をしっかりやることで、安全性を確保するのが私たちのポジション」と釈明した。 緊急安全対策

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
  • 【産経抄】5月18日 - MSN産経ニュース

    真相は、物事が起きてから時間がたたないと見えてこないのは、重々わかっているつもりだ。とはいえ、福島第1原発で水素爆発が起こってから2カ月以上もたって「実は地震の翌朝には全炉心溶融(メルトダウン)していたようです」と言われてもねえ。 ▼メルトダウンという言葉は、32年前に起きた米スリーマイル事故とそのわずか12日前に封切られた映画「チャイナ・シンドローム」によって広まった。事故を予見した映画は、リポーター役のジェーン・フォンダと技師役のジャック・レモンの熱演もあって日でもヒットした。 ▼チャイナ・シンドロームとは、米国で原発がメルトダウンすれば、核燃料が地球の裏側の中国に突き抜けるという意味だ。もちろん、ジョークだが、メルトダウン→チャイナ・シンドローム→この世の終わり、と連想した読者もおられるのではないか。 ▼2、3号機もメルトダウンしている可能性が高い。ますます背筋が寒くなるが、工学者

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
    相変わらず痛いですな。小論文なら点がもらえませんね。
  • 【放射能漏れ】対立生む“原発の恩恵”遠方住民「手厚い補償 被害者ぶるな」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    工程表は示されたが、原発周辺の住民にとっては、不自由な生活にはっきりとした出口が見えたわけではなく、抱えるストレスは大きい。福島県内では、原発立地で経済的な恩恵を受けてきた、受けなかったといった認識の違いが、感情的対立すら生じさせている。(小野田雄一)土下座に違和感 「避難所で東電の社長に土下座させた人たちは、これまで東電にべさせてもらってきた人たち。地元に原発を誘致した経緯もある。土下座の強要には違和感を覚える」 原発から約60キロ離れた福島市内で飲店を経営する男性(40)はそう話す。震災と原発事故で、売り上げは昨年の3分の1程度に落ちたという。 「原発で恩恵を感じたことは一度もないのに、損害を受けている。原発近くの人は手厚く補償されるだろうが、うちがつぶれても補償されるのか。理不尽だ」 原発から離れた地域の少なからぬ住民には、こうした思いは共通する。累計2700億円 原子力や火力発

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
    土下座の強要や罵倒は気分が悪かった。だが恩恵があったとはいえ、過失による被害を耐えなければならない訳ではない。政治、東電、投資家、国民それぞれの責任を明らかにするべきだと思うし、それは政治の仕事だ。
  • 実名に抵抗あるのは、あなたが日本人だからだよ - ガジェット通信

    デビッド・フィンチャー監督の映画『ソーシャルネットワーク』が公開されたこともあって、日においてもFacebookが大きな盛り上がりを見せています。書店のPC書のコーナーに行ったりすると、Facebookのが大量に平積みになっており、「これからはFacebookだろ!」という出版者たちの声が聞こえてくるようです。 映画の成功にくわえ、Facebookには広告代理店・電通が提携しています。電通はFacebookからプレミア広告枠の独占販売権を獲得していますから、これからはFacebookだろ! は電通も同じです。 つい先日、電通はグループ会社を通してFacebookとTwitterのスターターパックを企業向けに提供しはじめました。詳細な内容は下記リンクを参照してほしいのですが、驚いたのは費用の高さです。さすが電通、と思わずにはいられませんでした。FacebookにしてもTwitter

  • 「首相が変われば日本はよくなる」という幻想 週刊プレイボーイ連載(1) – 橘玲 公式BLOG

    野球でもサッカーでも、チームが負けてばかりいるとファンやサポーターは「監督を辞めさせろ」と騒ぎ出します。「負けたのは選手が悪いからじゃない。監督が代わればチームは生まれ変わるはずだ」というのが、世界共通のファン心理だからでしょう。サポーターなら誰でも選手を愛してやまないし、かといって敗戦の責任は誰かがとらなくてはなりません。だとしたら、生贄に捧げるのは監督しかいない、ということになります。 多くのひとが誤解していますが、古代社会の王は絶対権力者として民衆の上に君臨していたのではありません。古代の王は神との交渉係で、ひとびとは王がその仕事をうまくやっているかぎりにおいて崇め奉ったのです。そのかわり日照りや長雨など悪いことがつづくと、神を怒らせたとして、民衆はさっさと王の首をはねて生贄にしてしまいました。 東日大震災の後、菅首相への批判はとどまるところを知りません。「能力がない」「逆切れする

    「首相が変われば日本はよくなる」という幻想 週刊プレイボーイ連載(1) – 橘玲 公式BLOG
    oakrw
    oakrw 2011/05/18
  • 放射性物質:「荒茶」検査に静岡県が反発 要望書を提出 - 毎日jp(毎日新聞)

    茨城、神奈川両県産の一部の茶葉から放射性セシウムが検出されたことを受けて厚生労働省が自治体に依頼した「荒茶」の検査に、茶どころの静岡県が反発している。茶葉は暫定規制値を超えていないのに、加工段階だと超える可能性があるためだ。岩瀬洋一郎副知事らは17日同省を訪ね、細川律夫厚労相に荒茶を検査対象にしないよう求める要望書を提出した。 厚労省は16日、生の茶葉に加え乾燥させた「荒茶」も検査し、規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超えるものが流通しないよう東北、関東などの14都県に通知した。加工工程でセシウムが5倍程度濃縮するので、安全管理のため検査が必要と判断したという。 要請書は「荒茶は消費者が直接口にするものではない」「生葉と飲用茶で規制値を下回った茶葉が、荒茶で規制値を上回る矛盾が生じる」と指摘。生葉と飲用茶だけで検査するよう求めた。細川厚労相は「よく検討したい」と話したという。 同県掛川

  • 主婦年金:追納10年に延長 救済案に合意…厚労省審議会 - 毎日jp(毎日新聞)

    専業主婦ら第3号被保険者(3号)の年金切り替え漏れ問題で、厚生労働相の諮問機関、社会保障審議会の特別部会は17日、新たな救済策に関する報告書案を大筋で合意した。過去にさかのぼって保険料を納められる期限(現行2年)を10年まで延長する「特例追納」を認めることや、追納がなければ既に年金を受給している人に対しても時効にかからない過去5年分の過払い年金の返還請求と、今後の給付減額に踏み切ることが柱だ。 厚労省は国民年金法改正案に盛り込み、今国会に3年の時限立法で提出する。自民、公明両党は基的に賛成するとみられ、同法案は成立する見通し。 切り替え漏れ期間について、報告書は年金の加入期間に算入する一方、年金額には反映させない「特例カラ期間」にすべきだとした。追納に関し、同省は当初届け出漏れ時点までさかのぼれる案を示したが、国会で審議中の一般未納者の追納期間を10年に延長する国民年金法改正案との整合性

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
  • 主婦年金:救済案 不公平感を完全にぬぐえず - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働相の諮問機関、社会保障審議会の「第3号被保険者不整合記録問題対策特別部会」が17日にまとめた切り替え漏れ救済策は、きちんと変更を届け出て保険料を納めてきた人との「公平性」を強く求めている。ただ、不公平感を完全にぬぐうことはできない。今回の迷走劇は、保険料を払わずに年金を受給できる第3号被保険者制度そのものの問題点を改めて浮き彫りにした。今後、3号制度の廃止議論を加速させる可能性がある。【鈴木直】 同部会は「未納者への給付は認めない」という社会保険方式の原則を譲らなかった。省内に「憲法の財産権との関係から難しい」との見方が強かった年金の返還についても反対論を押し切った。 それでも住民税非課税の低所得者は対象外で、大半の人は返還を免れそうだ。さらに完全な公平性の追求は難しい。厚労省は今後、配偶者が1号被保険者なのに3号のままの人を抽出し、対象者を探す意向だが、年収が130万円を超え、3

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
    三号被保険者と配偶者特別控除は不公平そのもの
  • asahi.com(朝日新聞社):篠原農水副大臣、内閣参与に「政権去られたほうが」 - 政治

    「政権から去られた方がよいのではないか」。17日に開かれた菅直人首相の議員グループの会合で、篠原孝農林水産副大臣が、講師に招かれた内閣参与の五十嵐敬喜法政大教授にこう迫る一幕があった。  出席者によると、篠原副大臣は五十嵐教授に対し、「仲間ばかりで政策を作っていては政権は瓦解(がかい)する。政権内の風通しを良くするために、菅首相は参与を乱発すべきではない」と辞任を求めたという。  篠原氏は以前から、首相が旧知の学者らを政策ブレーンとして内閣参与に任命し、党所属議員の意見が届かないことを苦々しく思っていたという。(磯貝秀俊)

    oakrw
    oakrw 2011/05/18
  • 原発で内部被曝検査、作業員の1割…不安広がる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所で、放射性物質の吸引などで起きる「内部被曝(ひばく)」の検査を受けた作業員が、全体の1割にとどまっていることが分かった。 周囲の放射線が高い福島第一原発の検査装置が使えないためで、作業員の間には、「被曝線量の上限を超えても、知らずに働き続けることになりかねない」との不安が広がっている。政府は、17日に公表した同原発事故の収束に向けた「工程表」で、作業員の被曝線量について、東電に定期的に報告させるなどの監視強化を打ち出した。 「通常値より2桁も多い。こんなのは初めてだ」。同原発の原子炉建屋近くで3月末から約1か月間、電源ケーブルの設置作業に携わった協力企業の20代の男性作業員は5月上旬、福島県外で受けた内部被曝の検査結果にショックを受けた。内部被曝は「ホールボディーカウンター」と呼ばれる検査装置で測定する。普段の放射線量は数百〜1000cpm(カウント毎分)だが、

  • ヒコーキ雲: 大濠公園のハト & いただいた意見に対しての私の考え: So-netブログ

    ハトは嫌われがちですが、やはり可愛い(^^ 今日は、5月11日の日記でいただいたコメントに対し、私の考えを述べようと思います。 5月11日の日記に、次のような意見をいただきました。 最新の記事ではなく1日前の記事に書いていただいたようですが、私だけでなく他の方の意見も聞きたいので、記載させていただきます。 「神奈川のお茶から放射性物質が検出された」というニュースに対しての意見を書いた記事なので、「自分の住んでいるところも汚染されていると言いたいのか」とお考えになられたのかもしれませんね。 自分と考えが違うからといって罵倒するのは止めたらどうですか。 あなたが何を書いても、あなたと違う考えの人間は何も変わりません。 あなたのブログを見るのは、あなたと同じ考えの人だけでしょう。 私もあなたに怒りを感じるだけです。 罵倒したところで無益な事ですよ。 私のやっていることは、罵倒なんです

  • ヒコーキ雲: 大濠公園より飛行機(その他)と再会猫 & 頭痛その5「群発頭痛・薬剤乱用頭痛・小児の頭痛」: So-netブログ

  • ヒコーキ雲: 大濠公園より飛行機(国内主要3社) & 原発関連ニュース: So-netブログ