タグ

2014年4月4日のブックマーク (7件)

  • 暴力的な馬鹿は物語に肯定されながら育った

    世の中には様々な物語が有る。出版されたフィクションや、ニュースが作る世論、酒の席での武勇伝。種類は様々だ。 その中でも「俺は昔ヤンチャだった」という物語は人気がある。 最近はその人気も下火なのかもしれないが、少なくとも昔は大いに人気があったと思う。 昔はヤンチャだったという物語の中では「暴力的な馬鹿」は主人公や愉快な仲間の一人として肯定される。 男らしく、あるいは女の意地を守るために、彼ら彼女らは欲望や勢いのままに生きる。 そしてそれらは「人間味に溢れている」などと持て囃される。 仇役は「大人しい賢人」や「普通っぽい人間」だ。 物語の中で彼らは人間味がない、裏で何してるか分からない、人の目を気にしていると好き放題の言葉でけなされまくる。 子供向けの物語の中でも主人公が「暴力的な馬鹿」で有ることは少なくない。 伸び伸びとした健康的な子どもとして描かれ、ルールを守るガリ勉野郎を次々蹴散らすヒー

    暴力的な馬鹿は物語に肯定されながら育った
  • 究極の自己肯定は肯定も否定もせず『“ありのまま”の自分に気づく』こと - ぐるりみち。

    “ありのまま"の自分に気づく (角川SSC新書) posted with ヨメレバ 小池 龍之介 KADOKAWA/角川マガジンズ 2014-01-10 Amazon 楽天ブックス 小池龍之介さんの著書『“ありのまま"の自分に気づく』を読みました。 一口に言えば、他者からの「承認」 に一喜一憂せず、善でも悪でもなければ何者でもない、ただの自分、“ありのまま”の自分を受容しようという内容。たびたび話題にも挙がる「自己肯定感」という言葉とも関連の強い、興味深い一冊となっています。 自己承認は成り立たない 書は全4章構成。その第1章「承認について」の序盤で、住職である著者は、「自己承認は成り立たない」と断言しています。それはなぜか。 老子や荘子の老荘思想の中には、自分が立派になったことを口で言うとか、自分がエコな生活をしていて自然な生活をしているということを口に出して言いたがる時点で、それはも

    究極の自己肯定は肯定も否定もせず『“ありのまま”の自分に気づく』こと - ぐるりみち。
  • 「英語には二人称複数形がないので米国ではこう対処している」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by FruityPebbalz アメリカ合衆国を分かりやすくまとめると <英語の二人称複数代名詞> 数の区別ができないのは不便なので、方言や俗語では二人称複数代名詞が新たに作られた。主なものに、主にアメリカ西部の you guys /ˈjugaɪz/、アメリカ南部および黒人英語の y'all /yɔl/、スコットランド、アイルランドの youse /juz/ などがある。 この内、アメリカでは you guys が最も普通と考えられており、ホワイトハウスで使われたこともある。 名詞の guy はガイ・フォークスに由来し、男性しか指さないが、you guys は女性だけの集団を指すことができ、文法化が進んでいる。 英語の人称代名詞 imgur.com/gallery/4okRMOL reddit.com/r/funny/comments/21i1wa/just_about_

    「英語には二人称複数形がないので米国ではこう対処している」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 「誰も辞めない組織」は恐ろしい 体育会系採用の光と影

    先日、「大阪府警の一芸採用」についてメディアでコメントする機会があった。なんてことはないニュースなので軽く触れる程度で済ませたが、その後にいろいろな出来事があって考えさせられてしまったので、ここでまとめておきたい。 まず、大阪府警の一芸採用だが、スポーツ等で実績のある人間を、従来の学科試験とは別コースで採用するものだ。「警官なのだから体力がある人材を欲しがるのは当然だろう」と思う人もいるかもしれない。確かにそれもあるかもしれないが、当の狙いは、3年で2割に上るという府警の早期離職率の抑制にあるとみて間違いない。そして、この採用方針が一定の効果を上げることもまた間違いないはずだ。 体育会系が評価される理由 なぜか?それは民間企業が何十年も前から"体育会採用枠"的な枠を内々に作って体育会OBを優遇し、実際に彼らは組織の一員として高い実績をあげているためだ。その手法を取り入れるにあたって(企業

    「誰も辞めない組織」は恐ろしい 体育会系採用の光と影
  • 悪名高き世界10の危険なギャング : カラパイア

    世界でもっとも危険なギャングは、国際的規模で、殺人、麻薬の製造・売買、地元企業への恐喝、政治家への賄賂やゆすり、売春、違法ギャンブル、人身売買、ごみの不法投棄などで暗躍する一方、合法的なビジネスを展開したりしている。 これらのギャングの中には、フォーチュン500社の大企業と同じくらいの莫大な収益をあげている組織もあり、違いは目的のためには、理不尽な暴力や恐喝めいた戦略も辞さないことだけだ。これからあげる10のギャング組織は、その規模、国際領域、地元への影響、暴力の度合いにおいて、もっとも危険なものばかりである。 ここでは海外サイトでまとめられていた危険なギャング10集団を見てみることにしよう。

    悪名高き世界10の危険なギャング : カラパイア
    obsv
    obsv 2014/04/04
    メキシコ恐るべし
  • 「無断引用」は誤用か、メディアの造語か | GoHoo

    ▼STAP論文をめぐる疑惑報道の中で「無断引用」という表現が使われている。引用は無断で行ってよいから間違った表現であるが、メディアが便宜的に使っている造語だという説もある。(楊井 人文) STAP細胞論文に疑惑の目が向けられている。メディアの報道が熱を帯びる中、「無断引用」という表現が飛び交っている。結論からいえば、これは間違った表現だ。元来、「引用」は無断でできる。とりわけ学術論文で先行研究の引用は欠かせないが、すべて無断だ。だから「無断引用」なる表現自体がおかしい。こうした表現が流布すると、無断で引用することが不適切なこと、違法なことだと誤解する人が出てきかねない。 著作権法上、引用は許諾が不要であるが、他人の著作物であること(出所)を明示することが前提条件である。出所を示さなければ、人の著作であるかのような外観となり、引用だと第三者に認知されない。これを故意に行った場合を、一般に「

    「無断引用」は誤用か、メディアの造語か | GoHoo
    obsv
    obsv 2014/04/04
    "元来、「引用」は無断で出来る" "著作権法上、引用は許諾が不要である" /せめてここではコピペ引用でコメさせてくれー >コピー禁止
  • 約100種類のベルギービールに、世界各国のワイン アルコールドリンクにこだわったレストラン6つ - はてなニュース

    送別会や歓迎会……さまざまなイベントで大人数と事をするときに、おいしいビールやワインがあればもっと楽しくなりそうです。用意されている種類が豊富なら、好みの味や、普段飲んだことのないビールなどにも出会えるかもしれません。約100種類のベルギービールや世界各国のワインなど、アルコールドリンクに力を入れている6つの店舗を紹介します。 ■ 約100種類のベルギービールが楽しめる「Beer Cafe Brugse Zot」 ▽ 【公式】ビアカフェ ブルッグス ゾット 日橋コレド室町2店 – ZATOグループ ▽ 約100種類をそろえるベルギービール専門レストラン、東京・日橋に3/20オープン 場の伝統料理も - はてなニュース 東京・日橋のCOREDO室町2にオープンした「Beer Cafe Brugse Zot(ビア・カフェ・ブルッグス・ゾット)」は、場の老舗ビール醸造所が公認するベル

    約100種類のベルギービールに、世界各国のワイン アルコールドリンクにこだわったレストラン6つ - はてなニュース