タグ

2018年1月23日のブックマーク (10件)

  • 親の虐待から生き延びた人たち――「人生を取り戻す」100人が寄せた手記 - Yahoo!ニュース

    親から受けた暴力やレイプ、ネグレクト。つらい記憶を文字に起こし、声に出す。1人の証言では相手にされなくても、100人集まれば世間に届くかもしれない。心に傷を抱え、生きづらさ、孤独を覚えているのは、あなただけではない──。DV、性暴力など児童虐待から生き延びた100人が寄せた手記『日一醜い親への手紙 そんな親なら捨てちゃえば?』は、そう訴えている。同じ苦しみを抱える仲間がいることを知り、つながることで、生きる力を取り戻す。(ジャーナリスト・田中徹/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    親の虐待から生き延びた人たち――「人生を取り戻す」100人が寄せた手記 - Yahoo!ニュース
  • 湖池屋:ポテチ最大2割増量へ じゃがいも復活感謝祭 | 毎日新聞

    湖池屋(東京都板橋区)は23日、東京都内で記者会見を開き、2月5日からポテトチップス全ブランド21商品を順次10~20%増量すると発表した。一昨年夏の台風10号の影響で北海道産ジャガイモが不足し、一部商品の販売終了や一時休止などを余儀なくされた昨年の「ポテチショック」が一段落。「じゃがいも復活感謝祭」として展開する。価格は据え置く。 来月5日にリニューアル発売される「KOIKEYA PRIDE POTATO(プライドポテト)」シリーズの「格うす塩」「濃厚のり塩」「インペリアル コンソメ」の3商品から始め、通常の63グラムを70グラムに増やす。来月5日にコンビニで先行発売し、同12日からはスーパーなどで発売する。

    湖池屋:ポテチ最大2割増量へ じゃがいも復活感謝祭 | 毎日新聞
    occurstar
    occurstar 2018/01/23
    このご時世に増やすとは素晴らしいね。 どの食品も少なくなってるのに。
  • 車がスリップしているニュース

    雪道を夏タイヤで走るとか狂気の沙汰だし何人死んでもおかしくない光景で怖い しかも数年ごとに同じ光景を何度も見せられていい加減学習しろと馬鹿にする気持ちもある 関東の人はどんな気持ちで見てるの? <追記> 車のスリップとそれに伴う渋滞に対して「雪道では冬タイヤかチェーンの装着を」と話しても マウンティングがどうとか、北から目線がどうとか、数年に1回のため備えるのは税金の無駄とかで対処するつもりなさそうな人しかいないし ニュースも「こんなに大変です」と面白い絵が撮れたな内容で、冬装備をしようとか未装備なら車に乗らないでと啓蒙してる雰囲気なくないですか? コスパに関しても都市構造の改善といった大きな話をしたいわけじゃなくて 車に乗る一人一人が心がければ道路の通行止めも起こらずにちょっとは早く帰れたかもしれないし、怪我をさせたりする可能性も減って安全になりますよね 切符切られはしないだろうけど、冬

    車がスリップしているニュース
    occurstar
    occurstar 2018/01/23
    自分が事故るわけないって、みんなが思ってるんだよ。 だから車がスリップするなんて思わない。
  • 「高齢者の運転」による事故を減らすにはどうすればいいのか?

    by Galen Crout 登校中の女子高生2人が85歳の男が運転する車にはねられ重体となった事故が2018年1月9日に発生しました。75歳以上のドライバーによる死亡事故は2016年で459件もあり、免許の強制返納の仕組みが必要だという声もあります。アメリカでも日と同様に高齢ドライバーの事故が問題視されていますが、科学系ライターのJoseph Strombergさんは「これは高齢者の責任ではなく、車を中心とした交通機関がこのような事態を見落としていたからだ」として、「高齢者の運転にかわる代替案」を提示しています。 Once seniors are too old to drive, our transportation system totally fails them - Vox https://www.vox.com/2015/6/12/8768827/seniors-aging-

    「高齢者の運転」による事故を減らすにはどうすればいいのか?
    occurstar
    occurstar 2018/01/23
    バギーみたいなやつに乗ればいいんだよ。
  • 31歳教授、横浜市大で誕生 学内で現役最年少:朝日新聞デジタル

    横浜市立大学は22日、再生医学研究で優れた成果を上げている医学部の武部貴則准教授(31)を、15日付で同大学先端医科学研究センター教授に任命したと発表した。学内では現役最年少の教授となる。同大学は「横浜市大の強みである再生医学研究での活躍を後押ししたい」としている。 同大学によると、武部教授は2013年、iPS細胞から血管構造を持つヒト肝臓原基(肝芽)を作り出すことに世界で初めて成功。肝芽の最適な培養・移植方法を見いだし、ミニ肝臓の大量製造にも成功した。 こうした研究成果は科学雑誌「ネイチャー」に掲載されるなど、国際的に高く評価されている。 また、デザインや広告の手法で医療情報を伝え、健康行動を促す「広告医学」という考え方の普及にも力を入れているという。 同大学が確認できた1973年以降では、学内で最年少の教授就任だという。(太田泉生)

    31歳教授、横浜市大で誕生 学内で現役最年少:朝日新聞デジタル
    occurstar
    occurstar 2018/01/23
    めちゃめちゃ若いね。 学生から舐められるんじゃない?
  • 草津白根山が噴火のもよう 噴火警戒レベル3に 気象庁 | NHKニュース

    23日午前、群馬県の北西部にある草津白根山で振幅の大きな火山性微動などを観測し、気象庁は「草津白根山の白根山が噴火した模様だ」と発表しました。また、東京工業大学の観測で、火口から1キロ以上、噴石が飛んだことが新たに確認されたことなどから、気象庁は午前11時50分、「噴火警戒レベル」を「火口周辺規制」を示すレベル2から「入山規制」を示すレベル3に引き上げ、白根山の鏡池付近からおよそ2キロの範囲で噴石などに警戒するよう呼びかけています。

    草津白根山が噴火のもよう 噴火警戒レベル3に 気象庁 | NHKニュース
    occurstar
    occurstar 2018/01/23
    スキーシーズンに噴火はきついな。
  • 18歳の大学生が重量1トンのIBM製メインフレームを購入してみたらどうなったのか?

    メインフレームとは、企業などの組織において基幹業務用に使用される大型のコンピューターのこと。主として企業に向けて生産されるため一般人が入手することはほとんどないメインフレームですが、ビンテージコンピューターの収集を趣味にしている18歳の大学生コナー・クラスコスキさんが、2004年に発売されたIBM製メインフレームの「IBM z890を購入して自室に設置してみた」という一連の出来事について話したムービーがYouTubeで公開されています。 Here's What Happens When an 18 Year Old Buys a Mainframe スライドで説明を行っているのがコナーさん。生後18カ月で両親からコンピューターを与えられ、15歳ごろからビンテージコンピューターの収集を趣味にしているとのこと。 コナーさんが所持する車の荷台はビンテージコンピューターに関する収集品でいっぱい。コ

    18歳の大学生が重量1トンのIBM製メインフレームを購入してみたらどうなったのか?
    occurstar
    occurstar 2018/01/23
    マニアックすぎるだろw
  • 仮想通貨相場の高騰でゲーマーはグラフィックボード入手がますます困難に

    Ethereum(イーサリアム)などの仮想通貨相場が2017年後半から高騰しました。この相場上昇を受けて仮想通貨マイニングの収益性が高まり、マイニング目的のマイナーによるグラフィックボードの争奪戦が起き、その結果グラフィックボードの価格が上昇し続けています。来、ゲーム用に作られたはずのグラフィックボードがゲーマーの手に渡りにくい状況が世界的に起こっています。 Here’s why you can’t buy a high-end graphics card at Best Buy | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2018/01/cryptocurrency-boom-creates-insane-global-graphics-card-shortage/ 人気の仮想通貨イーサリアムの相場は、2018年1月初旬の大暴落

    仮想通貨相場の高騰でゲーマーはグラフィックボード入手がますます困難に
    occurstar
    occurstar 2018/01/23
    あと数年だろうね。 すぐにブームは落ち着くよ。
  • 大阪夢洲カジノの買い煽りで株価13倍の杉村倉庫、出口に人が殺到して逃げ遅れ発生 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    大阪夢洲カジノの買い煽りで株価13倍の杉村倉庫、出口に人が殺到して逃げ遅れ発生 : 市況かぶ全力2階建
    occurstar
    occurstar 2018/01/23
    そろそろ逮捕した方がいいだろう。
  • 暗号通貨ブームの裏側で顕在化してきた、その基盤技術の「構造的な問題」

    occurstar
    occurstar 2018/01/23
    実用化されるのは遠そうだな。