4植物に関するochi320のブックマーク (94)

  • もしも数学オンチの園芸女子に数式を見る能力があったら : おち研

    Abstruse Goose | World View【全玄鴻 creativecommonsBY-NC3.0】 「科学者の目には世界がこんな風に見えている」っていう有名な絵があって、その能力を非理系の人が身につけたらどうなるかな、と思ったおとぎ話。 プロローグ 起きたら突然視界が数式だらけになっていた。 なにを言ってるか判らないと思うけど、目に映るもの全てにいろんな数式が重なって見えるの。それぞれの数式は近くにある物の性質を表しているみたい。 学生時代は数学で平均点なんてめったにいかなかったし、どちらかというと苦手なほうだったのに。右見ても左見ても難しそうな数式がどばーっと出てきてほんと全然意味わかんない。 目がチカチカするし頭いたい。このままずっと治らなかったらどうしよう~!! >< 世界は数式に溢れている V = 2π2r2R カフェで頼んだモーニングセットのドーナツに書いてあった。

    もしも数学オンチの園芸女子に数式を見る能力があったら : おち研
    ochi320
    ochi320 2015/09/03
    数式読み飛ばして構いません。計算できるのと数学的思考って割と別物なので。花の内側が暖かいって説は本当にありまぁす。(´ω`*)
  • 原料は樹木!鋼鉄の5倍も強くて軽い注目の“万能材料”――車のボディから住宅、家電製品まで、木材で作る時代がやって来る(前編) | Think Blog Japan

    Mugendai(無限大) 原料は樹木!鋼鉄の5倍も強くて軽い注目の“万能材料”――車のボディから住宅、家電製品まで、木材で作る時代がやって来る(前編) 日は世界でも類いまれなる森林大国だ。四季に恵まれ、夏は高温多湿な風土で樹木がよく育つ。その自然を利用した林業は、かつて日の代表的産業だったが、戦後は安い輸入材に押され、国産材による供給率が少なくなった。それでも、国土の7割を森林が占め、今でも先進国ではトップクラスの緑の国土を誇っていることに変わりはない。 私たちにとってそんな身近な「木」という天然資源が、いま、夢の材料として大いに注目され始めているのをご存知だろうか。その材料とは、「セルロースナノファイバー」。植物の構造の骨格を成している基物質「セルロース」をほどいて再構成した繊維材料、それがセルロースナノファイバーだ。 「セルロースナノファイバー」は、炭素繊維(カーボンファイバー

    原料は樹木!鋼鉄の5倍も強くて軽い注目の“万能材料”――車のボディから住宅、家電製品まで、木材で作る時代がやって来る(前編) | Think Blog Japan
    ochi320
    ochi320 2015/08/21
    バイオリンの方か~。プラに混ぜると親水性の問題があるのが今後の課題とのこと。あと塵肺がしんぱい。
  • TAKIGEN | 世界の中の日本(1)

    英語やフランス語でSATSUMA(さつま)といえば、焼物(薩摩焼)か温州みかんのこと。 これは、幕末~明治初期に薩摩藩が独自にイギリスやフランスと交流したことの名残です。 イギリスの英語辞書「コリンズ」 ● satsuma(サツーマ) 1.用果物として日で栽培された小さなかんきつ類の木「unshiu(うんしゅう)」。 2.ゆるんだ皮と簡単に分けられる中身による果樹。 ● Satsuma(サツーマ) かつて日の南西部,九州にあった州。焼物で有名だった。 ● Satsuma ware(サツーマ ウェア) 18世紀後期、日の薩摩で作られていた陶器。 薩摩藩、パリ万博に出展 1867年(慶応3年)4月1日~11月3日、フランスのパリで万国博覧会が開催されました。日からは江戸幕府が参加しましたが、薩摩藩も「日薩摩琉球国太守政府」の名で幕府とは別に出展しました。ここで展示した薩摩焼(白薩摩

    ochi320
    ochi320 2015/08/08
    "ほかに、「東京SATSUMA」、「横浜SATSUMA」、「大阪SATSUMA」、「神戸SATSUMA」、「金沢SATSUMA」などもあったといわれます。" シュール。
  • 川崎悟司『ハルキゲニたん、石炭紀を語る』

    ハルキゲニたんの ベストスマイル!! えっw どこがスマイルなんだって? あたしゃ、顔の表情ができないカギムシなんだから、そこは許してぇ~w まあ、それはさておき、 「ハルキゲニたん、デボン紀を語る」(2013年12月19日)から ずいぶん間があいてしまったんだけどさ~^^; 今回はデボン紀の次の時代、「石炭紀」について語らせてもらうよw まあ、石炭紀は だいたい3億5900万年前~2億9900万年までの期間を指す時代なんだけどさ、 カンブリア紀、オルドビス紀、シルル紀、デボン紀って続いて「石炭紀」って、 時代名のパターンがなんだか変わっちゃうじゃない? 石炭紀にあたる時代に堆積した地層からよく石炭が採れることから、 この時代だけその名がまんま付けられちゃったわけなんだけどさ~、 まあ、この「石炭」っていうのが、この時代のことをよくあらわしてて、 石炭っていうのは植物が腐敗する前に地中にガ

    川崎悟司『ハルキゲニたん、石炭紀を語る』
    ochi320
    ochi320 2015/06/27
    バオバブの木みたいなずんぐりしたタイプの樹形って、ピタゴラスツリーで真似するにも単純な係数で作れるので面白いと思う。
  • 生態学ってエコロジー!種を越えた愛憎劇と命をかけた共生関係 : おち研

    理学での「環境学」は environment ちなみに私自身が修めた学位は「地球環境学」ですけど、この場合の「環境」は ecology ではなくて environment です。つまり無機と物理がメイン。 理学で「エコロジー」や「環境」やってた人は十中八九 世間様に誤解されてるので、出自を丁寧に説明する人と説明するの諦めた人に分かれますね。私は典型的な後者なので、根気強い人すごいなと思います。 共生関係の実例 共生関係の例として、様々なケースが紹介されました。 ヒトと野菜の共生関係 身近なところから、ヒトと野菜の共生関係について。 寄生してるわけでもないのに「共生って呼ぶの?」と思ってしまいますが、風味や収量を求めて改良された栽培種は もはや人が手を掛けなければ生育しない状況にあります。そこでこれを「人と植物の栽培共生」と呼ぶそうです。 良く園芸書に「これも一種の共生と言える」みたいに書か

    生態学ってエコロジー!種を越えた愛憎劇と命をかけた共生関係 : おち研
    ochi320
    ochi320 2015/04/22
    岡本ハカセの生態学入門。
  • 植物 Q&A どうして植物は緑色光を使わないのか? | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    この質問は、サイト内の質問コーナーの『葉が緑なのは?』というものに似ていると思うのですが、どうしても気になることがあったので質問させてもらいました。 現在の陸上植物の起源は、ある種の緑藻類だということは分かりました。そこで、そもそもその緑藻類は緑色光を使わないことのメリットはあったのか?ということが思い浮かびます。海中にの場合、地上と違って太陽光のスペクトラルに何か変化が生じるためにそういった戦略をとったのかな?と百歩ゆずって納得はできそうな気もします。 しかし、陸上に上がった植物はどうして緑色光を使わないのでしょうか? 地球にやってくる太陽光のスペクトラルを見てみても、どうして緑色光を使わないのかが納得できません。植物はアホなんじゃないかとも思えてしまいます。何かメリットがあるのでしょうか? それともそうせざるを得ない状況でもあるのでしょうか? 仮説でも何でもいいので、お答えしてもらえる

    植物 Q&A どうして植物は緑色光を使わないのか? | みんなのひろば | 日本植物生理学会
    ochi320
    ochi320 2015/04/08
    '緑色光の効率は赤色光と同程度' へー。陽樹と陰樹の葉の厚みとも繋がってそう~。(´∀`*)
  • お花見メタゲノムプロジェクト powered by NGS現場の会 第四回研究会

    NGS現場の会 第四回研究会 全員参加型セッション企画 お花見メタゲノムプロジェクト全国ソメイヨシノの花の細菌叢を、みんなで集めて、シーケンスして、みんなで解析します。 サンプリングから解析・成果発表まで、あなたも参加しませんか? 全国各地から、サンプルの送付をいただきありがとうございました。 ただいまシーケンスを行っています。データの配布までしばらくお待ちください。 サンプル情報の登録についてはこちら

    ochi320
    ochi320 2015/03/08
    クローンであるソメイヨシノを使うのが合理的かつオシャレ。協力したいけど参加表明してる某大が同じ生活圏だから意味ないかな。日本海側が手薄。
  • 公開シンポジウム「毒きのこー毒の秘密を科学する-」

    2015年3月1日、上野の科学博物館で開催された、鳥取大学ポストグローバルCOEプログラム「持続性社会構築に向けた菌類きのこ資源活用」主催の公開シンポジウム「毒きのこー毒の秘密を科学する-」についてまとめました。

    公開シンポジウム「毒きのこー毒の秘密を科学する-」
    ochi320
    ochi320 2015/03/08
    道草鑑別は多少出来る方だけど、きのこ怖くて |ω・`) だし、きのこクラスタの人は特殊なセンサーがついてると思う。
  • 木蓮(マグノリア)は剪定枝を切花に!季節を先取りして楽しもう : おち研

    木蓮(マグノリア)は春を告げる人気の花です。切枝でも蕾からしっかり咲くので、花が少ない時期にとても重宝します。剪定時期を工夫して、無駄なく楽しんでみてください。 春と言えば桜ですけど、密かに木蓮(マグノリア)の開花を心待ちにしてる花好きは多いですよね。 やわらかな香りも楽しめて人気再燃中のマグノリア、実は切り花にすると蕾からでも咲くんです。あの大輪が家の中でも楽しめちゃうんですよ~。 (*´艸`*) マグノリア(magnolia / 木蓮 / もくれん)とは マグノリア(magnolia)とは、木蓮のこと。学名に由来するモクレン科の総称です。日で育てられていたのは長らく『木蓮』と『白木蓮』がメインでしたが、近年ヨーロッパからの移入種が増えてカラーバリエーションが豊かになりました。 まだまだ寒さが残る時期に大輪の花を鈴なりにつけることから、ご近所のシンボルツリーになってる銘木も多いと思いま

    木蓮(マグノリア)は剪定枝を切花に!季節を先取りして楽しもう : おち研
    ochi320
    ochi320 2015/03/05
    そろそろあちこちで咲きそうなので、みんな試すべし。
  • 【軍師・植物〜ブナの戦術「豊凶性」〜】

    Chikar. () @hongehonge 「自然が人間にやさしい?何バカなこと言ってるんだ?何のために肝臓なんて馬鹿でかい臓器持ってると思ってるんだ?自然界に山とある有害物質を分解するためだろ。」とは某先生の弁。 2014-10-28 20:37:47 サキノハカ @sakino_haka ネギとか代表的な有毒植物だよね。サル除くだいたいの哺乳類はネギの仲間の植物をべてしまうと赤血球が壊れて貧血になり、悪くすると赤血球からだばだば漏れだしたカリウムで高カリウム血症になって死ぬノデス 2014-10-29 09:50:14 サキノハカ @sakino_haka なおヒトも当然ネギ毒には耐性を持ってるわけなんですがネギ毒分解酵素にも限度があって、ネギやタマネギをあんまりいっぺんにたべすぎると多少赤血球が壊れて尿の色が濃くなるらしいぞ。でも大したことにはならないのでやっぱり肝臓様は偉大 2

    【軍師・植物〜ブナの戦術「豊凶性」〜】
    ochi320
    ochi320 2015/02/25
    こういうの見るとハナホソガの絶対共生関係よくできてると思う。
  • 農業害虫や病害の防除・農薬情報|病害虫・雑草の情報基地|全国農村教育協会

    ----------------------- 2023/10/24 ●防除ハンドブックシリーズに「桃の病害虫」(害虫編)を公開しました! ----------------------- 2023/02/1 ●防除ハンドブックシリーズに「麦の病害虫」(病害編)を公開しました! ----------------------- 2022/09/12 ●防除ハンドブックシリーズに新刊「モモの病害虫」(病害編)を公開しました! ----------------------- 2022/03/8 ●防除ハンドブックシリーズ「サツマイモの病害虫」に、全国で問題となっている「サツマイモ基腐病」を追加公開しました! ----------------------- ●防除ハンドブックシリーズ「難防除雑草」に第2期分として18種類の雑草を追加公開しました! ----------------------- 20

    ochi320
    ochi320 2015/02/06
    今年は早めに対処しる!
  • 『「アジサイの話・2」 ── 「あじさい」 には、6度、名前がつけられた。』

    こちらは、「アジサイの話・2」 であります。 1 は↓ http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10593295874.html 【 アジサイの学名 】 〓先日申し上げました 「あじさい」 の英語名 hydrangea 「ハイドレインジャ」 は、以下のごとき語構成です。 hydro- 「水」 合成語の第1要素形 ← ὕδωρ hydōr [ ' ヒュドール ] 「水」。古典ギリシャ語 + angea [ アン ' ゲーア ] 「小さな器」。学術ラテン語 ↓ hydrangea [ ヒュドラン ' ゲーア ] 「小さな水瓶・水壺」。学術ラテン語 ※ギリシャ語の合成語は第2要素が母音で始まる場合、第1要素末の母音が落ちる。 〓 angea は以下のような造語です。 ἀγγε(σ)- aŋge(s)- ← ἄγγος áŋgos [ ' アンゴス ] 「入れ物」 (ツボ、

    『「アジサイの話・2」 ── 「あじさい」 には、6度、名前がつけられた。』
    ochi320
    ochi320 2014/12/03
    ハイドランジアの語源とか全5話。後の方にオタクサの記述あり。誤記の話と良い、未だに種名だと思ってる年長者が多くてモニョるよの…。
  • 雑草アズキのおしるこが別次元のうまさ

    アズキの祖先植物は「ヤブツルアズキ」といい、雑草として州各地に生育している。 そして、秋にはごく小さな豆粒を実らせる。 今日はこのヤブツルアズキの豆を集めて、おしるこづくりに挑戦してみた。

    ochi320
    ochi320 2014/11/18
    加藤さんの雑草シリーズ。(´∀`*) 一昨日、フジの種の後頭部直撃に遭ったばかりなのでマメ科の攻撃力たるや想像に余りある。(違
  • Yahoo!ニュース - バナナの種?京都の教頭発見 遺伝的にできないはずが (京都新聞)

    通常、種のないはずのバナナから「種」のようなものを、京都市左京区の東山中の教頭がこのほど見つけた。理科が担当で、「生徒に見せてやりたい」と話している。 松善人さん(55)=山科区=が、家族が店で買ってきたバナナをべたところ、「ガリッ」と歯に当たるものを見つけたという。輪切りをした中心部に放射状の芯のような黒く堅いものがあった。 栽培されるバナナは通常3倍体といわれ、遺伝的に種ができない。府立植物園(左京区)温室係は「成長が途中でとまった不完全なままの種ではないか」と推測する。 松さんは「もし種があれば新聞に載るくらい」と教えてきており、「まさか自分が当事者になるとは」と驚いている。

    Yahoo!ニュース - バナナの種?京都の教頭発見 遺伝的にできないはずが (京都新聞)
    ochi320
    ochi320 2014/11/17
    結実する原種に近い鑑賞バナナ育ててるけど、ほんと食べるところない。種なしバナナは偉大。ちなみに種でも増えるし株分けでも増えるから一時期あふれかえって大変だった。
  • コケ:驚きの成分、医学以外に利用 人を殺すほどの威力も - 毎日新聞

    ochi320
    ochi320 2014/11/12
    程度問題で揚げりゃ食えるって話もあるけど、ミズゴケ(生)の天ぷらは美味しいらしい。(硫化物が鼻につく説もあり)ハーブ的な利用だったら試したい~。(´∀`*)
  • 「ネギ」と呼んだら何を指す? ~アグリサイエンティストによる野菜のお話~

    がんちゃん(💉FFMMFF) @gan_jiro さて、昨日ネギの分類について話題に上がっていたのでそのあたりを解説してみたい。発端は関東と関西(というか東日と西日?)で単に「ネギ」と呼んだ場合に何を指すのか、という違いについての話題だった。関東では葉鞘(軟白)部の長いネギ、関西では葉身(緑)の長いネギになるというわけだ。 2014-11-11 19:01:07 がんちゃん(💉FFMMFF) @gan_jiro ネギの植物としての分類は種子植物門・被子植物亜門・単子葉植物網・ユリ目・ユリ科・ネギ属ということになるが、最近の分類ではヒガンバナ科としてネギ亜科、または単独でネギ科とする場合もある。ユリ科だとしても同じユリ科のアスパラガス害虫のアザミウマはネギアザミウマなので、それもありかも? 2014-11-11 19:02:19

    「ネギ」と呼んだら何を指す? ~アグリサイエンティストによる野菜のお話~
    ochi320
    ochi320 2014/11/12
    ネギもニンニクもリーキもアリウム属だけど、リーキがニンニクに近い気持ちはわかる。でかニンニクは小球が多いタイプなので大玉を遠慮なくmgmg出来て気分的に更新が楽よね。
  • 絶対に浮気しないパートナーの選び方を擬人化したらグロかった : おち研

    おちです。 タネをつける植物は一般に花粉を虫や風に運んでもらって増えますね。中には運び屋となる虫を一種類に限定している植物も。今日はそんな「ハナホソガ属(虫)とコミカンソウ科(植物)の共生関係を擬人化してみたら極めてエグかった」というお話です。 ちなみに元ネタはこちら。 美人研究者が解き明かす「植物と虫の知的な関係」【2】あなたなしでは生きられない ハナホソガとコミカンソウ類の関係を擬人化してみた 紹介記事の冒頭から『あなたなしでは生きられない』だの『浮気はしません』だの『オリャー!って、花粉をつけるんです』といった感じで、擬人化しろ的な流れをとても強く感じたもんですから 直情的な女(花)と単細胞の男(虫) …みたいな絵面を想像しながら読み始めたら全然違った。 ハナホソガ属とコミカンソウ科は固有の繁殖パートナー コミカンソウ科のある植物群では、それぞれの種類にパートナーとなる特定のハナホソ

    絶対に浮気しないパートナーの選び方を擬人化したらグロかった : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/11/10
    カンコノキとハナホソガの話。
  • ものすごくお腹が痛いしめじの画像

    ものすごくお腹が痛いしめじの画像ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン幸せのクローバー ☆★~アラフォーだってあらしっく~★☆ものすごくお腹が痛いしめじ2012/11/06 画像一覧へ

    ものすごくお腹が痛いしめじの画像
    ochi320
    ochi320 2014/09/26
    これは辛かろう…。
  • マメに増やそう!利率4割で美味しすぎるはじめての豆苗運用 : おち研

    皆さん資産運用してますか? この低金利時代、いかにも嘘くさい高利の定期分配型ファンドに手を出して中途半端に得した気分にさせられたりしてはいないでしょうか? 日は、わずかな不動産を元に初心者でも簡単に殖やせる期待の成長株をご紹介したいと思います。 小口で始められて高配当!これからの季節に当オススメです☆ 一般に豆苗といえばエンドウ豆(グリーンピース)を芽かきしたものですが、最近スーパーでよく見かける豆苗は<緑化もやしタイプ>で茎も細くべやすいですね。 菜園の副産物として発生する豆苗にはマメ科特有のえぐみを感じるものもありますが、これは葉菜としてべるのに適した系統を使ってるらしく歯ごたえが美味しいニューフェイスです。しかも残った根元を水栽培すれば再び収穫できるのも人気の秘密。 豆苗水耕栽培の運用成績を計算してみる水耕栽培用の肥料を使ったり、根腐れ対策など色々やって育ててみました。しばら

    マメに増やそう!利率4割で美味しすぎるはじめての豆苗運用 : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/09/19
    単利なので伸び悩み。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ochi320
    ochi320 2014/09/19
    樹木のカナメモチが「要のモチノキ」じゃないとする考察。前からひご通したら折れちゃうんじゃないかと思ってたから割と納得。孫引き怖いね。自分も気をつけよ。