タグ

2010年5月14日のブックマーク (14件)

  • 東京で駅に近くて快適でサービス充実の格安ホテルを見つけた

    こないだ東京で泊まったホテルがなかなかよかったのでご紹介。 あまり人気が出すぎると自分が泊まるとき困るんですが。 ここ。 京急EXイン 新馬場駅北口 どこがどうよかったのか、順を追ってお話しましょう。 駅が近い 新幹線が停まる品川駅の2つ先にある「新馬場」という駅のすぐ近く。 どれくらい近いかというと、これくらい。 行った日は雨だったんだけど 一回も傘を差すことなくホテルに入ることができた。 ロビーがかっこいい ビジネスホテルというと無機質なイメージがあるけど ここはおしゃれで落ち着いたデザインだった。 「アラビアンナイトの世界をイメージした」とのこと。 象の置物がお出迎え。 見間違えてなければ、花は生花だった。 どこのリゾートホテルですか。 広めのロビー。 待ち合わせ用のソファ。 向かい側にもソファ。 部屋が広め 面積の数字までは見てこなかったけど いわゆるビジネスホテルのシングルの中で

    東京で駅に近くて快適でサービス充実の格安ホテルを見つけた
    ocs
    ocs 2010/05/14
  • 製造業で入社6年目の社員です.担当していたプロジェクトの撤退が決まりましたが,その報告を役員に行わなければならないのですが,どうすればいいか悩んでいま…

    製造業で入社6年目の社員です.担当していたプロジェクトの撤退が決まりましたが,その報告を役員に行わなければならないのですが,どうすればいいか悩んでいます.参考になるサイトや書籍,あるいはアドバイスがあれば教えてください. 以下,もう少し具体的な状況を書きます.プロジェクト撤退に至った理由は,PJリーダーのマネジメントの問題,担当者の能力の問題,どちらもあると思っています.しかし,PJリーダーがPJから逃げてしまい,一切責任をとってくれません.ですので私があらゆる説明をしなくてはいけなくなっています.一歩間違えれば,私が全面的に悪かったことになりかねません.しかし,逃げたリーダーに責任をなすりつけようとしても,自分に刃が返ってくることになりかねないと感じています. 以上,すみませんがよろしくお願いします.

    ocs
    ocs 2010/05/14
  • @tarosite

    @tarositeジャーナリスト・iU教員の松村太郎による、『未来に備える、未来を創る』をテーマに、テクノロジーが前提の新しい時代を追いかけるウェブサイトです。

    @tarosite
    ocs
    ocs 2010/05/14
  • <ソーシャルテレビ> 対談:どうする「光の道」 孫社長と佐々木氏が論戦: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●<ソーシャルテレビ> 対談:どうする「光の道」 孫社長と佐々木氏が論戦 筆者も実は記者章を手に入れて記者さんに混じってみていました。 印象から言えば孫さんが圧勝ですが。 ★★対談:どうする「光の道」 孫社長と佐々木氏が論戦 http://mainichi.jp/select/biz/news/20100513mog00m300029000c.html?link_id=RSH05 これが佐々木さんの反論ですが、件はE-Japanと言うより業界の制度の問題だと思います。 一方、佐々木さんは、日のブロードバンド環境は既に世界最高水準にあり、光ブロードバンドの利用が30%の世帯にとどまって伸びないのは、「生活に密着した使いやすいサービスがないから」と話した。電子カルテが普及しないのは光ブロードバンドが整備されていないからでなく、カルテの規格がばらばらだったり、現場の医師の抵抗感に加えて、日

    ocs
    ocs 2010/05/14
  • 社内SEの限界:『社内SE』の視点から - CNET Japan

    どうせもうすぐ消えてしまうので、また好きなことを書かせてもらいます。 社内SEをテーマに、ときどき脱線しながらこのブログを書かせてもらいましたが、最近社内SEという職種に対して限界を感じつつあります。 元々ITコンサルを飛び出して社内SEに飛び込んだのは、システムの先にあるビジネスそのものにダイレクトに携われる、と考えたからですが、実際にはそうでもなかったです。 「業務」と「ビジネス」は違う、ということ  まず、「業務(事務)」と「ビジネス」というものの違いを自分がよくわかっていませんでした。 「業務(事務)」でのシステムの目的は効率化とコスト削減で、その効果は定量化しづらく地味なものです。部門内固有の業務システムのようなものがそれに該当するでしょう。 一方で「ビジネス」 でのシステムの目的は新規事業の開発や売上の向上など華々しいもので、ROIも産出しやすく脚光を浴びやすいです。 自分が社

    ocs
    ocs 2010/05/14
  • ソフトバンク孫社長、ユーストリームで男泣き「僕は本当に日本が好きなんです」 - MSN産経ニュース

    総務省の「光の道」構想をめぐり、ジャーナリストの佐々木俊尚氏と議論した「ユーストリーム」生放送で、「僕は当に日が好き」と語った後、涙を浮かべたソフトバンクの孫正義社長=14日0時25分ごろ(同社によるネット中継画面より) ソフトバンクの孫正義社長が14日、インターネットの動画番組の生中継で番組中に感極まり、涙を見せた。 番組は、同社が出資するインターネットの動画配信サービス「ユーストリーム」の生中継。総務省「光の道」構想をテーマに、孫社長の主張に反論するジャーナリストの佐々木俊尚氏と対談した。番組は13日午後8時から翌14日午前1時まで、約5時間行われ、中継の視聴者は1000人を超えた。 孫社長は対談中、原口一博総務相が2015年までに国内の全4900万世帯にブロードバンド通信回線を100%普及させる「光の道」構想に対し、自身のアイデアを積極的に提案している理由として、「僕は当に日

    ocs
    ocs 2010/05/14
  • SIMロックの理由は「武器渡せない」 孫社長がiPad販売で (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    総務省の「光の道」構想をめぐり、ジャーナリストの佐々木俊尚氏と議論した「ユーストリーム」生放送で、「僕は当に日が好き」と語った後、涙を浮かべたソフトバンクの孫正義社長=14日0時25分ごろ(同社によるネット中継画面より) ソフトバンクの孫正義社長は14日、動画配信サービスの番組に出演し、国内で今月28日から発売する米アップル製の多機能情報端末「iPad(アイパッド)」を同社の携帯電話通信回線網でしか使えないようにする「SIMロック」販売を行う理由について、競合他社とは携帯電話サービスの競争条件が公平でなく、他社に「戦いの武器は渡せない」と話した。 孫社長がiPadをSIMロック端末とした理由を語ったのは初めて。同社が出資するインターネットの動画配信サービス「ユーストリーム」による生中継で、明らかにした。

    ocs
    ocs 2010/05/14
  • 金融再編残酷物語「システム統合の正攻法」

    Day2の大営発表。 Day2とは"Project Day 2"のことで、東京三菱とUFJの勘定系を統合させた、史上最大のプロジェクトだ。書は、日経コンピュータの記事を元に、Day2のケーススタディとして編纂されている。プロジェクトマネジメントとシステム統合の文字通り「生きた教科書」といえる。ただし鵜呑むのは禁止な、経営層の大営発表を元に作られているのだから。「涙の数だけ強く慣れるよ」(誤字ではない)とつぶやきながら読むべし。 Day2がいかにデカいかは、次の数字が物語る。 11万人月 2500億円 開発に3年 6000人の技術者 8万人のシステム利用者 比較のために添えておくと、みずほ銀行のシステム統合(2004.12完了)は9万人月、郵政民営・分社化に伴うシステム対応(2007.10完了)は、4万3000人月になる。Day2がいかにケタ違いであるかがよく分かる。これに加え、チーム

    金融再編残酷物語「システム統合の正攻法」
    ocs
    ocs 2010/05/14
  • 堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「さすがQちゃん!」 出馬要請拒否に絶賛の声 谷亮子が民主党から参院選に立候補するのに、同じくオファーを受けた高橋尚子は断ったから絶賛というのはまさに、悪しき日人気質の象徴のようなものだ。別に二足のわらじのどこがいけないというのだろうか? 多くの日人はサラリーマン専業しかやったことがない、あるいはひとつの職業に一生を費やすのが美徳だと思っている節がある。私も社長をやりながら選挙に出たら猛批判された。片手間でできるのか?と。今まで以上に働くということだ。みんなが休日で休んでいるときも働き、のんべんだらりとテレビの下らないバラエティ番組を

    堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』
    ocs
    ocs 2010/05/14
  • 政治家に必要な資質を真面目に考えない人たち - 常夏島日記

    昨日の谷亮子の記者会見を見て、あと、Qちゃん民主要請拒否 スポーツ現場主義-Nikkansports.com(あるいは高橋尚子、民主党の参院選出馬要請拒否 「政治の勉強をした人が…」 : にゅーす特報。)を読んで思ったこと。 高橋尚子の「政治の勉強をした人が国民の代表になるべきです」というのは一つの見識だとは思うのですが、そうはいっても、これまでだって、政治の勉強をした人とはとても言えない人が、どんどん政治家になっています。お笑い芸人とか、俳優・女優とか、スケート選手とか、スキーヤーとか、プロレスラーとか。扇千景のように、政治家としてのトレーニングを積んで大成した人もいますが、そうでないのにかつての人気だけで何度も当選してきた人も多数です。 それで思い出すのが、毎年4月になると話題になる「理想の上司ランキングです。その年就職した新社会人が選ぶアレです。ちなみに今年は「新社会人『理想の上司

    政治家に必要な資質を真面目に考えない人たち - 常夏島日記
    ocs
    ocs 2010/05/14
  • 国民ID制、2013年までに導入 | スラド

    政府がIT戦略部にて、ネット経由での24時間行政サービスの実現に向け、2013年までに国民ID制度を導入する方針を決めた(毎日新聞)。 2013年にはコンビニや郵便局に設定したキオスク端末で住民票などを入手できるようにする、などの案があるようだが、実現に向けた見通しは立っていないとのこと。これまで何度も議論に上っては紛糾している国民ID制だが、あと3年で当に実現できるのだろうか?

    ocs
    ocs 2010/05/14
  • "経営学の巨人"P.F.ドラッカー いままた大人気の秘密(FORZA STYLE) @gendai_biz

    "経営学の巨人"P.F.ドラッカー いままた大人気の秘密 小説『もしドラ』が、30代の若いビジネスマンを中心に大ヒット 「仕事に行き詰まった時には、いつも彼のを手に取ってしまいますね」 (40代・電器メーカー・課長・男性) 「会社の人間関係に悩んだ時、彼の言葉に何度救われたか分かりません」 (30代・品メーカー勤務・女性) "経営学の巨人"と称される、P・F・ドラッカーのが今、バカ売れしている。しかも、冒頭のコメントのように、経営者や幹部社員だけではなく、普通のサラリーマンやOLの読者が急増中だ。'05年に亡くなった経営学者の著書がなぜ今ブームなのだろうか。 ベストセラー『もしドラ』と『マネジメント』のカンケイ ドラッカー研究の第一人者で、日で出版されたドラッカーの大部分を翻訳した、「ドラッカー学会」代表の上田惇生氏は、その背景をこう分析する。 「昨年はドラッカーの生誕100年に

    "経営学の巨人"P.F.ドラッカー いままた大人気の秘密(FORZA STYLE) @gendai_biz
    ocs
    ocs 2010/05/14
    これがハックルたん!
  • 民主党の非小沢系、みんなの党、自民党の改革派が「行政改革」で結集するのが日本政治のベストシナリオだ - モジログ

    Yahoo!みんなの政治 : 文藝春秋 - 台風の目はみんなの党か舛添か(2010年5月12日) http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100512-01-0701.html http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100512-02-0701.html これは面白い記事。2ページ目の後半で、みんなの党の渡辺喜美党首についてこう書かれている。 <「反射神経」。参院選とその先の政局を見据え、二十日の役員会で口にした同じ言葉を渡辺はしきりに漏らしている。参院選で一定の議席を確保し、与党を過半数割れに追い込んでキャスティングボートを握る。民主党に公務員制度改革をはじめとするみんなの党の政策を飲ませ、連立与党に入って再編を目指すつもりなのか>。 <だが、渡辺の小沢嫌いは他人の想像を

    ocs
    ocs 2010/05/14
  • みんなの党の成長戦略 | みんなの党

    <サマリー> 日経済には、再び力強い成長を遂げる潜在力がある。みんなの党が、いま政策を提言する上でまず強調しておきたいのはこの点です。 菅首相は増税しても使い方を間違えなければ景気は良くなると言っています。古今東西増税をして景気が回復した事例はありません。国民がお金を使うよりも政府が使う方が賢明だと言っており、菅内閣の官尊民卑の思想をはからずも表したものです。 長引く経済の低迷と新興国の台頭、そして政治の混乱によって日人はすっかり自信を失ってしまいました。ですから力強い成長と言ってもにわかには信じ難い人がほとんどでしょう。 しかし経済成長にターゲットを絞りいくつかの政策を集中的に実行すれば、日が4%以上の成長を遂げることは決して非現実的なことではありません。マニフェスト選挙の定着で公約やアイデアが乱発されるなか、みんなの党が喫緊の課題として国民のみなさんに約束することは日経済の復活

    ocs
    ocs 2010/05/14
    けっこう長いので後で読もう。とりあえず1だけ読んだが、製造業を守るとかは要らない。規制は長期的にはその産業を衰退させる結果になるとおもう。